原子力事故の一覧は、世界中の民生原子力事故の一覧である。したがって、軍事活動による事故は除外する(核兵器の事故は、核兵器#事故についての分類、核兵器事故一覧(英語版)にて)。「INESレベル」は1990年から試験運用が始まった国際原子力事象評価尺度を意味する。太字はレベル5以上、「レベル?」は不詳。
- 1952年12月12日 チョーク・リバー研究所、原子炉爆発事故(カナダ、オンタリオ州)/INESレベル5
- 1958年5月24日 チョーク・リバー研究所、燃料損傷(カナダ、オンタリオ州)/INESレベル?
- 1957年9月29日 ウラル核惨事(ソ連(現ロシア連邦)、チェリャビンスク州)/INESレベル6
- 1957年10月7日 ウィンズケール原子炉火災事故(イギリス、セラフィールド)/INESレベル5 - ウィンズケール施設は現在のセラフィールド施設
- 1958年10月25日 臨界暴走、人員の被ばく(ユーゴスラビア(現セルビア)、ヴィニツァ)/INESレベル?
- 1958年12月30日 セシル・ケリー臨界事故(アメリカ合衆国、ニューメキシコ州)/INESレベル?
- 1959年7月26日 サンタスザーナ野外実験所、部分的炉心溶融(アメリカ合衆国、カリフォルニア州)/INESレベル?
- 1960年4月3日 ウェスチングハウス社実験炉、炉心溶融(アメリカ合衆国、ペンシルベニア州)/INESレベル?
- 1961年1月3日 SL-1爆発事故/INESレベル4
- 1964年7月24日 ウッドリバー臨界事故(アメリカ合衆国、ロードアイランド州)/INESレベル?
- 1966年10月5日 エンリコ・フェルミ炉炉心溶融(アメリカ合衆国、ミシガン州)/INESレベル?
- 1966-1967年冬(日付不詳) ソ連初の原子力砕氷船レーニン、冷却材喪失事故(場所不詳)/INESレベル?
- 1967年5月 チャペルクロス原子力発電所、部分的炉心溶融(スコットランド、ダンフリーズ・アンド・ガロウェイ)/INESレベル?
- 1969年1月21日 実験炉の爆発事故(スイス、ヴォー州)/INESレベル?
|
---|
単位 | |
---|
測定 | |
---|
放射線の種類 | |
---|
物質との相互作用 | |
---|
放射線と健康 |
|
---|
法律・資格 | |
---|
関連 | |
---|
|