![]() |
よしとみまち ![]() 吉富町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 福岡県 | ||||
郡 | 築上郡 | ||||
市町村コード | 40642-2 | ||||
法人番号 | 2000020406422 | ||||
面積 |
5.72km2 | ||||
総人口 |
6,304人 [編集] (推計人口、2025年1月1日) | ||||
人口密度 | 1,102人/km2 | ||||
隣接自治体 |
豊前市、築上郡上毛町 大分県中津市 | ||||
町の木 | モクセイ(1982年5月19日制定) | ||||
町の花 | サツキ(1982年5月19日制定) | ||||
吉富町役場 | |||||
町長 | 花畑明 | ||||
所在地 |
〒871-8585 福岡県築上郡吉富町大字広津226-1 北緯33度36分10秒 東経131度10分33秒 / 北緯33.60264度 東経131.17597度座標: 北緯33度36分10秒 東経131度10分33秒 / 北緯33.60264度 東経131.17597度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
吉富町(よしとみまち)は、福岡県の東部にある町。築上郡に属する。
吉富製薬(現在の田辺三菱製薬)の企業城下町として発展した町である。現在でも町内には田辺三菱製薬株式会社の吉富事業所、および同社の連結子会社である田辺三菱製薬工場株式会社の吉富工場がある。
福岡県の最東端にあり、東は一級河川山国川をはさみ大分県の中津市と接し南は上毛町、西は豊前市と接する。面積は5.68平方キロメートルで、九州の自治体としては最も面積が狭く、全国でも12番目に面積が狭い。東西2キロメートル南北3キロメートルほどしかなく、市街地は吉富駅周辺に密集しており人口密度は比較的高い。
吉富町は中津市まで数分の距離であり、江戸時代に同じ中津藩領として歴史を共有してきたことから生活面や文化面等で非常に深い関係があり、市外局番の0979、郵便番号の871-××××は中津市と同一である。また、郵便物も大分県中津市の中津郵便局から越県して配達される。
経済的に中津都市圏に属し、2005年の国勢調査では全通勤通学者のうち約30%が中津市に通勤・通学している。「田辺三菱製薬工場株式会社」などの工場も所在するため、中津市からの流入人口も少なくない。生活面での結び付きも親密であり、中津市など大分県北部の公立・私立高校を受験する中学生も多く、中津市の高校への通学者は多い。これは隣接する豊前市、上毛町でも同様であるが吉富中学校生徒は、正規(中津の各公立高校毎に、吉富中学校と上毛町中学校の2校に対する枠を大分県に毎年貰う)に越県である中津市の県立高校への受験が可能である。
京築広域圏消防本部管内であり、上毛町にある、豊前消防署東部分署が担当する。
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
吉富町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 吉富町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 吉富町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
吉富町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
日豊本線が町内を通っており、長年にわたり町内に駅はなかったが、1995年4月20日に吉富駅が開業した。
以前は西鉄バスグループが当町と豊前市・行橋市・中津市の間を結ぶ路線や、中津市と新吉富村・大平村(現:上毛町)を結ぶ路線を運行していたが、2004年4月1日に廃止された。代替として同日より上記のコミュニティバス・乗合タクシーを運行している。
一般国道は通っていない。
★は故人