中華民国国家安全会議 | |
---|---|
中華民國國家安全會議 Control Yuan | |
![]() 国家安全会議紋章 | |
概要 | |
創設年 |
1967年(動員戡乱時期国家安全会議として) 1993年(名称変更) |
国 |
![]() |
代表 | 中華民国総統 |
国家安全会議(こっかあんぜんかいぎ、國家安全會議)は、中華民国(台湾)の安全保障政策を決定する総統府直轄の機関。総統の側近中の側近が就くポストとされる。
1966年の動員戡乱時期臨時条款の改正に伴い[1]、翌1967年に「動員戡乱時期国家安全会議」として発足。1992年の中華民国憲法の改正(増修条文第9条第1項)により、1993年末に設置された。同時に設置された下部機関の国家安全局(National Security Bureau, R.O.C.)は、安全保障に関する情報収集や政策作成を行うことを任務とし、国防部軍事情報局、憲兵隊、海巡署、内政部警政署、法務部調査局などと連携している。
国家安全会議議長(主席)は中華民国総統が務める。他の会議メンバーは、副総統、行政院長、副院長、内政部長、外交部長、国防部長、財政部長、経済部長、大陸委員会主任、参謀総長、国家安全会議秘書長、国家安全局長である。
国家安全会議秘書長は、総統府秘書長と並んで総統の側近と位置づけられる。その下に、副秘書長と諮問委員(諮詢委員)が任命される。
現在の秘書長は顧立雄元金融監督管理委員会主任委員。