一般国道 | |
---|---|
国道306号 | |
地図 | |
総延長 | 87.1 km |
実延長 | 84.6 km |
現道 | 84.6 km |
制定年 | 1970年(昭和45年) |
起点 | 三重県津市 栗真中山町交差点(北緯34度45分23.45秒 東経136度31分23.32秒 / 北緯34.7565139度 東経136.5231444度) |
主な 経由都市 |
三重県亀山市、いなべ市 |
終点 | 滋賀県彦根市 外町交差点(北緯35度16分1.44秒 東経136度15分59.09秒 / 北緯35.2670667度 東経136.2664139度) |
接続する 主な道路 (記法) |
国道23号 国道1号 国道477号 国道421号 国道365号 国道307号 国道8号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道306号(こくどう306ごう)は、三重県津市から滋賀県彦根市に至る一般国道である。
三重県の県庁所在地である津市の国道23号上にある栗真中山町交差点から伊勢平野と鈴鹿山脈東麓に沿って三重県北部を南北に縦貫し、鈴鹿山脈の北部にある鞍掛峠を越えて、滋賀県の東部に位置する彦根市を走る国号8号交点(外町交差点)とを結ぶ延長約87 kmの一般国道の路線で、主な通過地は、三重県津市河芸町、亀山市、鈴鹿市、四日市市、三重郡菰野町、いなべ市大安町・北勢町・藤原町、滋賀県犬上郡多賀町である。亀山市 - 三重郡菰野町間にかけては、巡見街道の別名がある。起点の栗真中山町交差点から国道23号分岐である中瀬交差点まで国道23号(伊勢街道)との重用区間で、中瀬交差点以北が実延長区間となる単独区間である。三重県側は東名阪自動車道と、滋賀県側は名神高速道路へ連絡しており、前者は鈴鹿IC、後者は彦根ICで高速道路とアクセスする。
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
現行の道路法(昭和27年法律第180号)に基づく一般国道の路線として、1969年(昭和44年)12月4日政令第280号の公布によって第1次追加指定され、翌1970年(昭和45年)4月1日施行によって国道になった路線である。三重県道・滋賀県道津彦根線が一般国道に昇格したものである[6]。
1990年代に入る頃までは、三重県・滋賀県間の鞍掛峠周辺に未舗装(ダート)区間が残っており、1993年(平成5年)頃の当時では、近畿地方に残る貴重なダート国道として知られていた[7]。2車線幅あったダート区間は、平成時代になって舗装化されて、現在はすべてが舗装路となった[8][9]。
例年、鈴鹿山脈の鞍掛峠周辺の区間(三重県いなべ市藤原町山口 - 滋賀県犬上郡多賀町 6.9 km)は冬季閉鎖となる。閉鎖期間は概ね12月上旬 - 3月下旬[12]。
2012年から2019年までは鞍掛峠が台風や災害による崩落によって大半の期間が通行止めになっていたために鞍掛峠を通り抜ける通行はできなかった。