地域特別気象中枢(ちいきとくべつきしょうちゅうすう、英語: Regional Specialized Meteorological Centre、略称: RSMC)は、世界気象監視計画(WWW)の一環として、世界気象機関(WMO)の会合にて合意を得て指定された気象機関の総称であり、WMOの特定のプログラムに関連した気象注意報・警報等の気象情報を作成・収集・配信する任務を委託されている。その機能によって、地域特化型RSMC (Centres with geographical specialization) と活動特化型RSMC (Centres with activity specialization) の2つに大別される[1]。
名称については、地域特別気象センター[2]や地区特別気象センター[3]の和訳もみられるほか、英語圏でも米: Regional Specialized Meteorological Center、英: Regional Specialised Meteorological Centreと、米英の言語の差による表記の揺れが散見される。
2012年現在、世界に25ヶ所ある地域特化型の地域特別気象中枢 (Centres with geographical specialization) は、各地区内で以下の役割を担っている。
地域特化型RSMCおよび担当海域[1] (RSMCs with geographical specialization) | |||
---|---|---|---|
担当地域 | 所管する機関 | 所在地 | 外部リンク |
第Ⅰ地区 (アフリカ) |
アルジェリア国立気象局 | アルジェ | Météo Algerie |
エジプト気象局 | カイロ | EMA | |
セネガル国立気象局 | ダカール | ||
チュニジア国立気象研究所 モロッコ国立気象局 |
チュニス/ カサブランカ |
||
ケニア気象局 | ナイロビ | Kenya Meteorological Department | |
南アフリカ気象局 | プレトリア | South African Weather Service | |
第Ⅱ地区 (アジア) |
サウジアラビア気象環境省 | ジッダ | PME |
ウズベキスタン水文気象局 | タシュケント | ||
気象庁 | 東京 | 気象庁 | |
インド気象局 | ニューデリー | India Meteorological Department | |
ロシア水文気象環境監視局 | ノヴォシビルスク | Росгидромет | |
ハバロフスク | |||
中国気象局 | 北京 | 中国気象局 | |
第Ⅲ地区 (南米) |
アルゼンチン国立気象局 | ブエノスアイレス | Argentina-Servicio Meteorologico Nacional |
ブラジル国立気象研究所 | ブラジリア | Instituto Nacional de Meteorologia | |
第Ⅳ地区 (北中米) |
国立ハリケーンセンター | マイアミ | NHC |
カナダ気象局 | モントリオール | Meteorological Service of Canada | |
アメリカ海洋大気庁 | ワシントン | NOAA | |
第Ⅴ地区 (南西太平洋) |
ニュージーランド気象局 | ウェリントン | Meteorological Service of New Zealand |
オーストラリア気象局 | ダーウィン | Bureau of Meteorology | |
メルボルン | |||
第Ⅵ地区 (欧州) |
イギリス気象庁 | エクセター | Met Office |
ドイツ気象局 | オッフェンバッハ | Deutscher Wetterdienst | |
ロシア水文気象環境監視局 | モスクワ | (上記) | |
イタリア気象局 | ローマ | Servizio Meteorologico |
2012年現在、活動特化型RSMC (RSMCs with activity specialization) は、熱帯低気圧プログラムおよび環境緊急対応プログラムにおいて、その役割を担っている。
以下の6つの地域特別気象センターの他に、熱帯低気圧の命名および警報・注意報を発表する地域的な熱帯低気圧警報センターが6つある[4]。
担当海域 | 担当機関 | 所在地 |
---|---|---|
南西太平洋 | フィジー気象局ナンディ熱帯低気圧センター | フィジー ナンディ |
南西インド洋 | フランス気象局レユニオン熱帯低気圧センター | フランス 海外県 レユニオン島 |
アラビア海およびベンガル湾 | インド気象局トロピカル・サイクロン・ニューデリー | インド ニューデリー |
北西太平洋および南シナ海 | 気象庁太平洋台風センター | 日本 東京 |
太平洋北部および中部 | 中部太平洋ハリケーンセンター | アメリカ合衆国 ハワイ州 ホノルル |
北東太平洋 北部大西洋、カリブ海、メキシコ湾 |
国立ハリケーンセンター | アメリカ合衆国 フロリダ州 マイアミ |
慣例上、熱帯低気圧の発生する領域は、以下の7つに区分される。
全海域の中で最も熱帯低気圧の活動が活発なのは太平洋西部で、最も活発でないのは北インド洋である。世界中で年間平均86個のトロピカル・ストーム級(最大風速17.2m/s以上)の熱帯低気圧が発生し、うち47個はハリケーン/タイフーン級(最大風速32.7m/s以上)に成長し、さらにそのうち20個はインテンス・トロピカル・サイクロン級(最大風速46.3m/s以上で、最小のものでもハリケーンのカテゴリー3に相当する)にまで発達する[6]。
南半球には、上述の気象センターを補完する6つの主要な熱帯低気圧警報センター (Tropical Cyclone Warning Center; TCWC) がある[4]。
担当海域 | 担当機関 | 所在地 |
---|---|---|
南東インド洋(南緯10度以南) | オーストラリア気象局 | オーストラリア パース |
アラフラ海およびカーペンタリア湾 | オーストラリア ダーウィン | |
珊瑚海 | オーストラリア ブリスベン | |
ソロモン海およびパプア湾 | パプアニューギニア国立気象局 | パプアニューギニア ポートモレスビー |
タスマン海 | ニュージーランド気象局 | ニュージーランド ウェリントン |
南東インド洋(南緯10度以北) | インドネシア気象気候地球物理庁 | インドネシア ジャカルタ |
国境を横断するような大規模な環境災害が発生した場合に備えて、大気の輸送・(汚染)沈着・分散をモデル化し、運用・配信する8つの気象センターがある[17]。
担当地域 | 担当機関 | 所在地 |
---|---|---|
ヨーロッパおよびアフリカ | イギリス気象庁 | イギリス エクセター |
ヨーロッパおよびアフリカ | フランス気象局 | フランス トゥールーズ |
南西太平洋の後方支援およびアメリカ大陸 | カナダ気象局 | カナダ モントリオール |
南西太平洋の後方支援およびアメリカ大陸 | アメリカ海洋大気庁 | アメリカ合衆国 ワシントンD.C. |
アジア | ロシア水文気象環境保護局 | ロシア オブニンスク |
アジア | 気象庁 | 日本 東京 |
アジア | 中国気象局 | 中華人民共和国 北京 |
南西太平洋 | オーストラリア気象局 | オーストラリア メルボルン |
このほか、ドイツのオッフェンバッハに通信ネットワークのゲートウェイを置き、万一原子力災害等が発生した場合、迅速に情報交換ができるように国際原子力機関 (IAEA) とWMOを24時間リアルタイムで接続している[17]。