多摩大学(たまだいがく、英語: Tama University)は、東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1に本部を置く日本の私立大学。1989年創立、1989年大学設置。大学の略称は多摩大。
学長は寺島実郎[1]。
- 学校法人田村学園が本学を設置して運営する。
- 初代学長の野田一夫が掲げた「大学は知識産業としてのサービス業」の理念のもと、「世間の常識が通用する大学」をモットーとする。
- 全学レベルで年間講義計画をシラバスとしてまとめ、発行する。
- 全教員に年間講義計画の確実な履行を求め、原則として休講を認めず、休講した場合は補講の実施を義務付ける。
- 学生による講義評価を開学来全学で実施する。
- グレゴリー・クラーク学長は、「受験英語」は不要として大学入試科目の英語を必須から外すなど耳目を集めたが、中谷巌が学長就任時に必須とする。
- 学園歌「この輝ける日々を」を阿久悠が作詞、三木たかしが作曲し、佐藤竹善が Chocolate Kids Jr. 名義で歌うCDをファンハウスから開学時に発売した。
- 教員個人の研究室は設置せず、机をパーテーションで区切った共有スペースを使用する。学長室や総研などは多摩キャンパスに置く。
- 経営情報学部は、2 - 4年生の3年間を想定したホームゼミ、1年生対象のプレゼミ、外部講師による実践中心のプロジェクトゼミ、学部生・院生・教員がテーマごとの班編成で1年間研究するインターゼミがある。
- 2012年度にフットサル部が活動を始める[2]。
(沿革節の主要な出典は公式サイト[3])
- 経営情報学部
- グローバルスタディーズ学部
- グローバルスタディーズ学科
- ホスピタリティ・マネジメントコース
- 国際教養コース
- 総合研究所
- 情報社会学研究所
- 医療・介護ソリューション研究所
- 社会的投資研究所
- ルール形成戦略研究所
湘南キャンパス
- 多摩キャンパス - 経営情報学部[4]、学長室、院生研究室。多摩大学附属聖ヶ丘中学校・高等学校と同敷地。
- 湘南キャンパス - グローバルスタディーズ学部
- 品川サテライト - 大学院MBAコース[5]
- 九段サテライト(インターゼミ)
- 学校法人田村学園
- 学校法人渋谷教育学園
- 学校法人青葉学園
加盟コンソーシアムなど |
---|
|
---|
加盟団体 |
大学 | |
---|
短期大学 | |
---|
高等専門学校 | |
---|
市民・経済団体 |
- 八王子商工会議所
- 八王子市学園都市推進会議
- 八王子学生委員会
- 八王子市学園都市文化ふれあい財団
- 大学セミナーハウス
|
---|
過去の参加校 | |
---|
行政 | |
---|
|
---|
関連項目 | |
---|
|