大分空港 Oita Airport | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
IATA: OIT - ICAO: RJFO | |||||||||
概要 | |||||||||
国・地域 | 日本 | ||||||||
所在地 | 大分県国東市安岐町下原 | ||||||||
母都市 | 大分市 | ||||||||
種類 | 商業 | ||||||||
運営者 | 国土交通大臣 | ||||||||
運用時間 | 7:30 - 22:30 | ||||||||
標高 | 6 m (19 ft) | ||||||||
座標 | 北緯33度28分34秒 東経131度44分23秒 / 北緯33.47611度 東経131.73972度座標: 北緯33度28分34秒 東経131度44分23秒 / 北緯33.47611度 東経131.73972度 | ||||||||
公式サイト | 大分空港 | ||||||||
地図 | |||||||||
大分空港の位置 | |||||||||
滑走路 | |||||||||
| |||||||||
統計(2022年度) | |||||||||
旅客数 | 1,469,809人 | ||||||||
貨物取扱量 | 3,709t | ||||||||
リスト | |||||||||
空港の一覧 |
大分空港(おおいたくうこう、英: Oita Airport、IATA: OIT, ICAO: RJFO)は、大分県国東市にある空港。空港法では第4条第1項第6号に該当する空港として政令で定める空港(国管理空港)に区分されている。
大分県北東部国東半島の沿岸海域を埋め立てて造成した空港であり、海上空港とされることもある[1][2]。滑走路は、ほぼ真南北に延び、かつ海上に位置する。
大分県では、かつて高速道路や新幹線の整備が遅れており[注 1]、航空路が唯一の高速交通網であった。1979年、当時の大分県知事平松守彦は、空港を核に小型軽量で航空貨物による輸送が可能な製品を製造する先端技術産業の立地を進める臨空工業地帯構想を打ち出し、さらにこれを「豊の国テクノポリス構想」に発展させた。そして、1984年3月に県北国東地域がテクノポリス(高度技術工業集積地域)に指定され、本空港周辺には大分キヤノン国東事業所、大分キヤノンマテリアル杵築事業所、日本テキサス・インスツルメンツ日出工場等の先端技術産業の立地が進んだ[4]。
かつて日本エアシステムの乗員訓練所もあったため、現在でもJALグループの他、フジドリームエアラインズ等航空各社による「タッチ・アンド・ゴー」等の実機乗員訓練が年に何回か行われている。また、本田航空による操縦訓練も行われている[5][6]。宮崎空港に隣接する航空大学校からの訓練飛行も頻繁に行われる[7]。
年間利用客数は、国内1,865,389人、国際137,213人(2018年度)[8]。
マスコットキャラクターは、マーシャルくん。パドルを持つマーシャラーの姿をしたペンギンのキャラクターである[9]。
2020年4月、大分県は、ヴァージン・オービット社とパートナーシップを締結し、大分空港を、航空機からの小型人工衛星を打ち上げる水平型の宇宙港として利用するための準備を進めることを発表した。初回の打ち上げ予定は2022年夏以降で、ロケットの整備格納庫などを備えるアジア地域の宇宙開発のハブとしての位置づけになる計画だった[10][11][12]。しかし、ヴァージン・オービット社が2023年4月に経営破綻した事で、計画は白紙となった[13]。
現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。 |
元のウィキデータクエリを参照してください.
ランク | 空港 | 利用者数 | 伸び率 令和元/平成30 |
---|---|---|---|
1 | 東京(羽田・成田) | 1,436,910 | 94.9% |
2 | 大阪(伊丹・関西) | 274,168 | 101.3% |
3 | 名古屋(中部) | 71,543 | 99.2% |
行き先 | 旅客数 | 国内線順位 |
---|---|---|
東京国際空港 | 約118万人 | 上位20位 |
旧空港が市街地に近かったこと、滑走路の両端を川に挟まれて延伸が困難であったこと、大分市の新産業都市指定の条件として移転が求められたこと[注 2]から、大分市内から現在地に移転[16]。
開港と同時に全日本空輸が運航する大阪・名古屋便はジェット化されたものの、東京便は東亜国内航空の運航で当時当社はジェット機を保有していなかった為ジェット化が遅れ、ジェット化が完了したのは1972年8月であった。
大分空港は、ヴァージン・ギャラクティックから分社して設立されたヴァージン・オービットと、小型人工衛星の打ち上げの拠点の宇宙港として整備を行っていた。運用機材として、ロケットを打ち上げるために改良されたボーイング747-400(コズミックガール)、小型空中発射ロケットのランチャーワンが配備され、2022年夏以降からの10年間で20回の打ち上げを計画していた[12][33]。ヴァージン・オービット社は大分空港からの打ち上げを行わないまま、2023年4月に経営破綻した[13]。
2022年2月 - 米国シエラ・ネヴァダ・コーポレーションの子会社シエラ・スペース社と、兼松、大分県は宇宙輸送船ドリーム・チェイサーのアジアの着陸拠点として大分空港を活用することを検討する覚書を結んだ[36]。
2022年12月、日本航空は、大分県、シエラ・スペース社、兼松の3者によるドリームチェイサーの活用に向けたパートナーシップに新規参入を発表[37]。ドリームチェイサーはアメリカを経由することなく大分空港に着陸することにより、重力の影響を受ける時間が短縮され実験サンプルの回収が迅速になることが期待されている[38]。
一般区域 | 制限区域 | ||
---|---|---|---|
国内線 | |||
3階 |
|
||
2階 |
|
| |
1階 |
|
|
国内線到着ロビーの手荷物受取所のアートワークは、2009年にグッドデザイン賞を受賞している[39]。また、地元の観光振興協会「ツーリズムおおいた」が、手荷物受取所のベルトコンベアを回転寿司に見立てて巨大なにぎり寿司の模型を流している。これは2007年5月に全国で最も早く始められたもので[40]、当初は佐伯市蒲江のウニと姫島のクルマエビを宣伝[41][42]。2013年3月15日には新作として津久見のマグロ・佐伯のエビの寿司が登場し[43]、2019年時点ではウニとマグロ・エビの寿司が流されている[44]。
案内板には、長らく富士通機電(現:富士通フロンテック)製反転フラップ式案内表示機(通称パタパタ式)が使用され特色の一つとなっていたが、現在は電光掲示板に変更されている。
2006年3月31日の国東市発足までは、ターミナルビルの真ん中を旧安岐町と旧武蔵町の町境が横切っていた。
2009年10月までは、大分ホーバーフェリーによって大分市との間にホバークラフトが運航されており、空港ビルに隣接して乗り場があった。 2024年秋に開業予定の大分空港海上アクセスは、旧ホーバー乗り場と同じ場所に新設されたターミナル(愛称ホボッタ)を使用する。 以前あった乗り場とターミナルを結ぶエスカレータや動く歩道は撤去されていたが、開業までに再整備予定である。
空港ビル3階のレストラン街にある寿司屋では大分県名物である関サバ、関アジのにぎり寿司が提供されている。(売り切れ等あり。)
航空会社が2社以上の場合、最前の航空会社の機材・乗務員で運航するコードシェア便。
かつての定期就航路線
定期便(2024年1月現在)
運休路線
チャーター便実績
かつての定期就航路線
括弧内のアルファベットは2019年3月1日に導入された系統番号[55]。
大分空港は大分県北東部の海岸部にあるため、大分県西部や南部からのアクセス性は高くない。大分県西部の日田市などからは福岡空港、南西部の竹田市などからは熊本空港が、本空港よりも距離が近く、高速・特急バスも運行されているため利便性も高い[注 5]。
また、福岡県豊前市や大分県中津市からは距離的には北九州空港が最も近い[注 6][注 7]。ただし、中津からは、大分空港へは直行バスが運行しているのに対して、北九州空港に直行する公共交通はない。
このほか、別府から福岡空港を繋ぐ高速バスや、大分から宮崎空港へ向かう特急列車が設定されている。