『太陽のあたる場所』 | ||||
---|---|---|---|---|
スティーヴィー・ワンダー の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ソウル | |||
レーベル | モータウン | |||
プロデュース |
クラレンス・ポール ヘンリー・コスビー | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
スティーヴィー・ワンダー アルバム 年表 | ||||
|
『太陽のあたる場所』(たいようのあたるばしょ、Down to Earth)は、1966年に発表されたスティーヴィー・ワンダーのアルバム。6枚目のオリジナル・アルバム。
日本では1981年11月の初発売の際には、原題の『ダウン・トゥ・アース』のタイトルだった。内容的にはきわめて1960年代のアレンジがなされたスティーヴィー特有のポップ・センスに溢れたアルバムである。この時代の黒人アーティストは白人のポップ・ナンバーを好んで歌う傾向があり、スティーヴィーの場合はそれをファンキーで、情感に満ちた歌い方で表現している。とりわけ、シェールのヒット曲、「バン・バン」、ボブ・ディラン、バーズのカヴァー曲の「ミスター・タンブリン・マン」、プラターズ、トム・ジョーンズの歌った「16トン」などにそれが現れている[1]。
このアルバムからは、スティーヴィー・ワンダーがボブ・ディランではなく、ビートルズ、とりわけアルバム『ラバー・ソウル』のポール・マッカートニーに影響されたことが窺われ、それまでのティン・パン・アレーのスタンダードに依存することなく、ソフトでリリカルな型を築き上げようとしている点に、上記のアルバムとの関連性が見えている[2]。