子どもたちはロシア風に遊ぶ | |
---|---|
Les enfants jouent à la Russie | |
監督 | ジャン=リュック・ゴダール |
脚本 | ジャン=リュック・ゴダール |
製作総指揮 | ルート・ヴァルトブルゲール |
出演者 |
ラズロ・サボ ジャン=リュック・ゴダール ベルナール・エイゼンシッツ アンドレ・S・ラバルト |
撮影 |
カロリーヌ・シャンプティエ クリストフ・ポロック |
編集 | ジャン=リュック・ゴダール |
製作会社 |
チェッコ・フィルムズ[1] ヴェガ・フィルム JLGフィルム |
配給 |
![]() |
公開 |
![]() |
上映時間 | 60分 |
製作国 |
![]() ![]() |
言語 |
フランス語 ロシア語 |
『子どもたちはロシア風に遊ぶ』(こどもたちはロシアふうにあそぶ、仏語 Les enfants jouent à la Russie)は、1993年(平成5年)に製作・放映された、ジャン=リュック・ゴダール監督のアメリカ合衆国[1]・スイス合作のテレビ映画である。
本作は、テレビ映画として製作されたため、カロリーヌ・シャンプティエがベータカムで収録している。カラーのベータカムで収録されたドラマ部分と、白黒の旧作ロシア映画が多数引用されている部分とで構成される。
ゴダール自身が演じるのは、「王子」と呼ばれる白痴のシネアスト・ミシュキン(ムイシュキン)で、『小さな兵隊』(1960年)以来のゴダール組の常連俳優だったラズロ・サボが、ハリウッドのメジャースタジオからやってくる映画プロデューサーを演じている。『ニコラス・レイ - ある反逆者の肖像』(筑摩書房)を始め、多くの著書を持つ映画批評家のベルナール・エイゼンシッツ、ドキュメンタリー・テレビ映画シリーズ『われらの時代のシネアストたち』のメイン監督で、ゴダールを主題にした『恐竜と赤ん坊』(1967年)等で知られるアンドレ・S・ラバルトがふつうに俳優として出演している。アンナ・カレーニナをモデルとしたアンナ・カレーニヌを演じるのは、前年1992年7月 - 8月に撮影した『ゴダールの決別』(1993年)で、神と神に乗り移られた男を目撃したと告白する女子学生オード・アミエル役を演じて映画デビューしたオード・アミオである。
ロケ地は、ゴダールの本拠地であるスイスのヴォー州ロール、フランスのパリ、ロシアのサンクトペテルブルクで、1993年3月および夏に撮影された[1]。
本作のエンドタイトルには、製作会社としてルート・ヴァルトブルゲールのヴェガ・フィルム(チューリッヒ)、ゴダールのJLGフィルム(ロール)というスイス国籍の2社がクレジットされているが、アメリカのアレッサンドロ・チェッコーニのチェッコ・フィルムズも製作に関わっている[1][2]。
白痴のシネアスト・ムイシュキン王子(ジャン=リュック・ゴダール)が、ハリウッドのメジャースタジオのプロデューサーのジャック(ラズロ・サボ)からの依頼で、冷戦後のロシアについてのドキュメンタリーを撮ることになった。