ほうだつしみずちょう 宝達志水町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
町名の由来である宝達山と町内に広がる水田 | |||||
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中部地方(北陸地方) | ||||
都道府県 | 石川県 | ||||
郡 | 羽咋郡 | ||||
市町村コード | 17386-0 | ||||
法人番号 | 6000020173860 | ||||
面積 |
111.51km2 | ||||
総人口 |
11,156人 [編集] (推計人口、2024年10月1日) | ||||
人口密度 | 100人/km2 | ||||
隣接自治体 |
かほく市、羽咋市、河北郡津幡町 富山県氷見市、高岡市 | ||||
町の木 | ブナ | ||||
町の花 | 桜 | ||||
町の鳥 | ウグイス | ||||
宝達志水町役場 | |||||
町長 | 寶達典久 | ||||
所在地 |
〒929-1492 石川県羽咋郡宝達志水町子浦そ18番地1 北緯36度51分46秒 東経136度47分52秒 / 北緯36.86267度 東経136.79764度座標: 北緯36度51分46秒 東経136度47分52秒 / 北緯36.86267度 東経136.79764度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
宝達志水町(ほうだつしみずちょう)は、石川県の中部にある町。能登半島の付け根にあり、羽咋郡に属する。町内には能登地方の最高峰である宝達山(標高637メートル)を有する。
旧能登国最南部に近く、能登地方では最も加賀地方寄りの「口能登」(くちのと)に位置する[1]。県庁所在地である金沢市への通勤率は15.3%(平成17年国勢調査)。
石川県の町は、平成の大合併より以前までは総て「まち」と読んでいたが、新設された当町と能登町は「ちょう」と読む。
石川県内で最初の旧石器が発掘された。縄文時代や弥生時代の遺跡も町内各地で発掘されている。
天正12年(1584年)には前田利家と佐々成政の間で末森城を巡る攻防戦が行なわれた(末森城の戦い)。
江戸時代には、加賀藩の農政の末端を担う十村役として喜多家と岡部家が置かれた。
宝達山には金山があり1903年(明治36年)の『加賀藩貨幣録』によると、1584年(天正12年)に開山し、坑道12箇所の崩落により閉山した1628年(寛永5年)まで採掘された[2]。宝達山での金の採掘が衰えたため、鉱夫は加能越三国(加賀国、能登国、越中国)の堤防や用水路の工事に従事するようになり、宝達(宝達者)と呼ばれ、辰巳用水(金沢市)の掘削や宝達川の堤防工事などにも加わったといわれるが資料が少なく詳しいことはわかっていない[2]。
旧押水町の紺屋町地区には、押水町の名前の由来となった「押しの泉」と呼ばれる湧水がある。昔、弘法大師がこの地を通った時に水を求めたところ、老婆が一杯の水を恵んでくれた。その礼として大師が杖で岩を押したところに清水が湧き出たという弘法水伝説が残されている。
2013年(平成25年)、国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する世界重要農業遺産システムに認定されていた「能登の里山里海」に追加認定された。
2024年1月1日に発生した能登半島地震で震度5強を観測[3]。断水などの甚大な被害が出た。
宝達志水町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 宝達志水町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 宝達志水町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
宝達志水町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
代 | 人 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
中西一順 | 2005年(平成17年)3月1日 | 2005年(平成17年)4月2日 | 町長職務執行者、旧押水町長 | ||
1 | 1 | 中野茂一 | 2005年(平成17年)4月3日 | 2009年(平成21年)4月2日 | 旧志雄町長 |
2 | 2 | 津田達 | 2009年(平成21年)4月3日 | 2013年(平成25年)4月2日 | |
3 | 2013年(平成25年)4月3日 | 2017年(平成29年)4月2日 | |||
4 | 3 | 寳達典久 | 2017年(平成29年)4月3日 | 2021年(令和3年)4月2日 | 前町議会議員 |
5 | 2021年(令和3年)4月3日 | 現職 |
2005年(平成17年)3月1日から2010年(平成22年)3月31日まで分庁方式をとっていたが、2010年(平成22年)4月1日からは志雄庁舎に統合された(2010年(平成22年)3月31日をもって押水庁舎は行財政改革と庁舎の老朽化の為に閉鎖された)
工業
農協
金融機関
郵便局
上記2中学校を統合した宝達中学校が、平成27年4月に開校。