寺西 信一(てらにし のぶかず、1953年 - )[1]は、日本のエンジニア、工学者。
イメージセンサ(撮像デバイス)の研究を行い、デジタルカメラの撮像デバイスの主流となっている埋込フォトダイオード(英: Pinned Photodiode)[2]を発明したことで知られる。2017年のエリザベス女王工学賞の受賞者の一人である[3][4]。
2017年現在、兵庫県立大学および静岡大学の特任教授を務める[1][5][6]。
三重県立津高等学校を経て[7]、東京大学の理学系大学院物理学専攻修士課程を修了した[1][8]後、1978年、日本電気(NEC)に入り、1980年に埋込フォトダイオードを発明した[9]。このデバイスは1984年に名付けられた。埋込フォトダイオードは、CCD(電荷結合素子)を発展させた固体撮像素子の一つで、CCDと比較して効率が向上したことで画素サイズが小さくなり画像解像度が向上した[9]。埋込フォトダイオードは、その後、デジタルカメラ技術の重要な構成要素であり続けている[1][10][11]。
2000年までNECで勤務した後、パナソニックに移り2013年まで勤務した。2017年現在は兵庫県立大学および静岡大学の特任教授を務める[1][5][6]。
主な栄誉、受賞歴は次の通り。
主なものの一部