おがわまち 小川町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 埼玉県 | ||||
郡 | 比企郡 | ||||
市町村コード | 11343-3 | ||||
法人番号 | 1000020113433 | ||||
面積 |
60.36km2 | ||||
総人口 |
26,870人 [編集] (推計人口、2024年10月1日) | ||||
人口密度 | 445人/km2 | ||||
隣接自治体 | 比企郡嵐山町、ときがわ町、大里郡寄居町、秩父郡東秩父村 | ||||
町の木 | ケヤキ | ||||
町の花 | フクジュソウ | ||||
町の鳥 | メジロ | ||||
小川町役場 | |||||
町長 | 島田康弘 | ||||
所在地 |
〒355-0392 埼玉県比企郡小川町大字大塚55番地 北緯36度03分24秒 東経139度15分43秒 / 北緯36.05667度 東経139.26183度座標: 北緯36度03分24秒 東経139度15分43秒 / 北緯36.05667度 東経139.26183度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
小川町(おがわまち)は、埼玉県の中部に位置し、比企郡に属する町。
比企郡西部の中核をなす町である。江戸から川越を抜けて秩父に向かう街道が町を東西に抜けており、古くはその地理的な優位性から六斎市が立つなど地域の商業中心であった。
外秩父の山に囲まれた小川盆地に市街地があり、その地勢から「武蔵の小京都」の異名を持ち、全国京都会議に加盟しており、伝統工芸の和紙で知られる。
名誉町民である元・埼玉県議会議長小久保太郎の作詞による「ピッカリ千両節」は、町の歌とも言われ、これによれば「山の町、酒の町、紙の町」である。
比企地方及び県南西部の最も北西に位置し、秩父地方のすぐ外側に位置する。 市街地は小川盆地にあり外秩父山地に囲まれている。町の北東部は東松山台地を挟んで比企北丘陵の西端がかすめる。
また、関東に2つしかない市に隣接しない自治体である。(もう一つは群馬県草津町) 面積は60.36km2。
小川町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 小川町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 小川町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
小川町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
(2023年2月24日現在)
郵便番号は町内全域が「355-03xx」(小川郵便局が集配を担当)である。
古くから起業家精神(アントレプレナーシップ)が盛んな土地として知られ、東証一部上場のスーパー「ヤオコー」や、衣料品小売「しまむら」は、それぞれ小川町の八百屋「八百幸」、「島村呉服店」が発端である。この2社をとりあげた書籍『しまむらとヤオコー』(小川孔輔著、小学館)が2011年1月に発売されている。
また、埼玉県西部を中心に店舗網を持ち1951年に大生無尽と合併した小川無尽(現:東和銀行)や、1999年11月12日経営破綻した小川信用金庫(現:埼玉縣信用金庫)の本店所在地でもあった。
市外局番は町内全域が「0493」。同一市外局番の地域との通話は市内通話料金で利用可能(東松山MA)。収容局は埼玉小川別局のみ。
中心となる駅:小川町駅
東京の池袋へは東上線の急行や快速急行で約1時間程度で行くことができる。土日祝日には副都心線や東急東横線を介して元町・中華街駅や新横浜駅・相鉄線方面へ直通する列車もある。また、町内には住宅団地(小川パークヒルなど)や大型マンションが建設されている。
町内のバスは東武グループの川越観光自動車が主に受け持っている。 また、ときがわ町方面や東秩父村方面へ向かう路線は廃止された路線を自治体が運行している路線でイーグルバスが委託運行を行っている。
タクシーの営業区域は県南西部交通圏で、川越市・所沢市・東松山市・飯能市・和光市などと同じエリアとなっている。
小川和紙の歴史は古く、その起源は1300年前にさかのぼると言われている。特に特産品である手漉きの「細川紙」は、国の重要無形文化財の指定を受けており、2014年には、隣接する東秩父村と共に伝承されている「細川紙」の技術が「和紙・日本の手漉き和紙技術」としてユネスコ(国際連合教育科学文化機関)無形文化遺産[6]に登録されている。
太平洋戦争末期、風船爆弾の製造に当たっては実験段階から主に小川和紙が使用された。これは小川和紙が繊維が長く強度に優れる「細川紙」であること、和紙産地の中で小川町が比較的東京に近いことなどによる。
大里郡寄居町 | ||||
秩父郡東秩父村 | 比企郡嵐山町 | |||
小川町 | ||||
比企郡ときがわ町 |