かわかみむら 川上村 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中部地方(甲信越地方) | ||||
都道府県 | 長野県 | ||||
郡 | 南佐久郡 | ||||
市町村コード | 20304-1 | ||||
法人番号 | 4000020203041 | ||||
面積 |
209.61km2 | ||||
総人口 |
4,562人 [編集] (推計人口、2024年10月1日) | ||||
人口密度 | 21.8人/km2 | ||||
隣接自治体 |
南佐久郡南牧村、南相木村 山梨県:北杜市、甲府市、山梨市 埼玉県秩父市 群馬県多野郡上野村 | ||||
村の木 | カラマツ | ||||
村の花 | シャクナゲ | ||||
他のシンボル |
村の鳥:ウグイス 村の動物:川上犬 | ||||
川上村役場 | |||||
村長 | 由井明彦 | ||||
所在地 |
〒384-1405 長野県南佐久郡川上村大深山525 北緯35度58分32秒 東経138度34分42秒 / 北緯35.97542度 東経138.57833度座標: 北緯35度58分32秒 東経138度34分42秒 / 北緯35.97542度 東経138.57833度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
千曲川の最上流部に位置する。長野県内で唯一、埼玉県と県境を接する自治体。村の一部は秩父多摩甲斐国立公園に指定されている。
日本有数のレタス産地であり、村内の就業者の6割が第一次産業にかかわっている。
村域の東部および南部は奥秩父山塊の主脈に属し、西部は八ヶ岳の広大な裾野(野辺山高原)の一部、北部は奥秩父山塊の支脈が南牧村、南相木村との村境となるなど、村域全体が1,000mを超える山岳部の高冷地に位置する。また、川上村役場は標高1,185mに位置し、これは役場や役所の所在地としては日本で最も標高の高い場所に位置するものである。
日本最長の河川である千曲川(信濃川)は甲武信ヶ岳山頂直下2250m付近の森林地帯に、梓川としてその源流を発する。
標高が高いために極めて寒冷で、ケッペンの気候区分では亜寒帯湿潤気候に属する。冬季から春季にかけてしばしば氷点下15度を下回る。夏季も冷涼であり、8月の日平均気温は19.5℃と、札幌市の20.5℃よりも低い。 降水は夏季の前後、梅雨と秋雨の時期にまとまってあるほかは全般に少なく、日照時間も長い。
川上村(秋山)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 14.1 (57.4) |
16.5 (61.7) |
23.0 (73.4) |
28.2 (82.8) |
29.6 (85.3) |
29.1 (84.4) |
31.4 (88.5) |
33.0 (91.4) |
31.7 (89.1) |
26.8 (80.2) |
22.8 (73) |
17.0 (62.6) |
33.0 (91.4) |
平均最高気温 °C (°F) | 2.0 (35.6) |
4.4 (39.9) |
7.9 (46.2) |
15.0 (59) |
18.8 (65.8) |
22.1 (71.8) |
25.2 (77.4) |
26.2 (79.2) |
22.4 (72.3) |
16.5 (61.7) |
12.3 (54.1) |
5.2 (41.4) |
14.8 (58.6) |
日平均気温 °C (°F) | −4.8 (23.4) |
−2.8 (27) |
0.3 (32.5) |
6.6 (43.9) |
11.6 (52.9) |
15.5 (59.9) |
19.1 (66.4) |
19.5 (67.1) |
15.9 (60.6) |
9.3 (48.7) |
4.1 (39.4) |
−1.6 (29.1) |
7.7 (45.9) |
平均最低気温 °C (°F) | −10.9 (12.4) |
−9.2 (15.4) |
−6.1 (21) |
−0.4 (31.3) |
5.5 (41.9) |
9.9 (49.8) |
14.3 (57.7) |
14.4 (57.9) |
11.0 (51.8) |
3.9 (39) |
−1.6 (29.1) |
−7.1 (19.2) |
2.0 (35.6) |
最低気温記録 °C (°F) | −18.1 (−0.6) |
−17.7 (0.1) |
−16.1 (3) |
−9.3 (15.3) |
−3.7 (25.3) |
1.8 (35.2) |
6.6 (43.9) |
6.2 (43.2) |
0.2 (32.4) |
−4.8 (23.4) |
−9.4 (15.1) |
−18.7 (−1.7) |
−18.7 (−1.7) |
降水量 mm (inch) | 21.2 (0.835) |
29.9 (1.177) |
52.6 (2.071) |
50.7 (1.996) |
72.4 (2.85) |
91.4 (3.598) |
147.3 (5.799) |
104.6 (4.118) |
147.0 (5.787) |
130.3 (5.13) |
46.7 (1.839) |
35.9 (1.413) |
929.8 (36.606) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 2.5 | 4.9 | 6.2 | 6.8 | 7.8 | 8.1 | 11.7 | 7.9 | 7.2 | 7.5 | 5.1 | 4.0 | 79.7 |
平均月間日照時間 | 163.9 | 158.9 | 180.2 | 182.8 | 186.8 | 144.1 | 147.4 | 185.6 | 141.2 | 141.6 | 150.6 | 147.2 | 1,930.3 |
平均日照時間 | 5.3 | 5.6 | 5.8 | 6.1 | 6.0 | 4.8 | 4.8 | 6.0 | 4.7 | 4.6 | 5.0 | 4.7 | 5.3 |
出典:[1] |
川上村と全国の年齢別人口分布(2005年) | 川上村の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 川上村
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
川上村(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
八ヶ岳山麓や中央高地は縄文時代の遺跡が数多く分布する地域で、村域にも後期旧石器時代から縄文時代にかけての遺跡が分布する。 村域には馬場平遺跡や大深山遺跡があり、大深山遺跡は日本で一番標高の高い場所に立地する集落遺跡として知られる。弥生時代の遺跡は少ない。
古墳時代から奈良時代のものとされる遺跡は現在認められていないが、平安時代の遺跡は確認されている。
平安後期の保元の乱に縁のある伝説が伝えられている。
戦国時代に信濃は甲斐国の武田氏の領国となり、武田領国においては甲斐本国の黒川金山(山梨県甲州市)をはじめ金鉱山の開発が行われているが、川上村でも梓久保金山遺跡において金鉱山の採掘・精錬用具や金粒付着土器が出土しており、金の採掘や精錬作業が行われていたと考えられている。
近世に信濃国では小藩が分立するが、当村域は幕府直轄領(御影陣屋支配)として八か村が成立する。
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 井出庸生 | 43 | 自由民主党 | 前 | 120,023票 | ○ |
比当 | 神津健 | 44 | 立憲民主党 | 新 | 109,179票 | ○ |
池高生 | 53 | NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で | 新 | 3,722票 | ○ |
現在は、日本有数のレタス産地として知られ、一戸あたりの平均年収(正確には年商)は2,500万円を越える[4][5]。
夏が短い高冷地での野菜栽培は、夏季集中型を取らざるを得ないため、未明から深夜までの長時間農作業が必要となる。
以前から日本各地の学生アルバイトを季節労働で募集して労働力を補っていたが、近年は外国人研修制度を利用して中国人やフィリピン人などの外国人が農作業を支えているが、農家側が外国人研修生に国籍毎に違う色の帽子を着用させるなど、人権侵害も指摘されている[6]。川上村で起きた人権侵害については、日弁連や人権団体からの勧告を川上村の農業協同組合は受けている。詳しくは 技能実習制度の問題点を参照。
2012年(平成24年)に中国人研修生からとされる投書を基に、日本弁護士連合会が調査を行った結果、長時間労働、過少な残業代、罰金制度、不衛生で過密な寄宿舎、外部との連絡の遮断、実習生識別用の紅白帽の着用強制等々による人権蹂躙があったとして改善を勧告[7]。 2014年(平成26年)6月には、アメリカ合衆国連邦政府も日本国政府に対して名指しで改善を求めた[8]。 さらに、2014年9月には東京入国管理局から5年間の研修生の受け入れ停止処分を受け、技能実習生の受け入れを行っていた川上村農林業振興事業協同組合(理事長:由井久)は11月に解散を決定[9][10]。
第二次世界大戦後は、カラマツの苗木の栽培が盛んに行われたことがあり、全国各地に植林用として出荷された。
国道は通過していない。最寄の国道は国道141号(南牧村ほかを通過)。
南佐久郡南相木村 | 群馬県多野郡上野村 | |||
南佐久郡南牧村 | 埼玉県秩父市 | |||
川上村 | ||||
山梨県北杜市 | 山梨県甲府市 | 山梨県山梨市 |