志方益三

志方益三
生誕 1895年8月10日
日本の旗 日本東京府東京市小石川区
死没 (1964-05-08) 1964年5月8日(68歳没)
国籍 日本の旗 日本
研究分野 電気化学
研究機関 京都大学
出身校 東京帝国大学農学部農芸化学科
主な受賞歴 学士院恩賜賞 (1956)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

志方 益三(しかた ますぞう、1895年8月10日 - 1964年5月8日)は日本の化学者京都大学元教授、名古屋大学元教授。父は司法官志方鍛。甥は科学者石原守一

経歴

[編集]

東京府東京市小石川区生まれ。茨城県師範学校附属小学校旧制東京府立第四中学校旧制第一高等学校を経て、1920年東京帝国大学農学部農芸化学科を卒業。理化学研究所に入り、鈴木梅太郎のもとで研究を行った。1922年、ヨーロッパに留学する。チェコスロバキアプラハ・カレル大学で、後にノーベル賞を受賞するヘイロウスキーと共に、滴下水銀電極を用いて電圧電流曲線を自動記録する装置(ポーラログラフ)を完成させた。志方は帰国する際、この装置を一つ持ち帰っている。

帰国後、京都帝国大学農学部教授となり、1942年満州国大陸科学院に移る。終戦後の1953年に帰国し、1954年名古屋大学教授となる。1956年学士院恩賜賞を受けた。1959年に退官。