![]() |
![]() | |
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | 日本光電 |
本社所在地 |
![]() 〒161-8560 東京都新宿区西落合1-31-4 |
設立 | 1951年8月7日 |
業種 | 電気機器 |
法人番号 | 2011101016254 |
事業内容 | 医用電子機器の開発・製造・販売 |
代表者 |
代表取締役社長執行役員 荻野 博一 代表取締役 田村 隆司 |
資本金 | 75億4,400万円 |
売上高 |
連結:1,997億2,700万円 単体:1,642億3,500万円 (2021年3月期) |
営業利益 |
連結:270億9,400万円 単体:223億3,700万円 (2021年3月期) |
総資産 |
連結:1,930億3,000万円 単体:1,732億8,800万円 (2021年3月期) |
従業員数 |
連結:5,531人、単体:3,482人 (2021年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
会計監査人 | 東陽監査法人 |
主要株主 |
ステート・ストリート・バンク・アンド・トラスト・カンパニー(10.83%) 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(7.02%) |
主要子会社 |
日本光電工富岡株式会社 株式会社日本バイオテスト研究所 |
外部リンク | https://www.nihonkohden.co.jp/ |
特記事項:一般的には日本光電、または光電と呼ばれている |
日本光電工業株式会社(にほんこうでんこうぎょう)は、医療機器を開発・製造・販売する東証プライム上場企業である。
1951年創立。本社所在地は東京都新宿区で、日本国内外で36社によるグループ経営を行っている。
医療機器を幅広く開発・販売するメーカー。もともとは脳波計の開発・販売からスタートしたため、日本でのシェアは90.9%(2005年)と高い。筋電図検査装置、ポリグラフ、除細動器、においても、国内はもとより世界でも高いシェアを持つ。 また、集中治療室、手術室、一般病棟等で利用されている生体情報モニタは、はじめて開発・商品化した機種でもあり、国内トップのシェアをもつ。当初の主製品は脳波計であったが、1980年頃を境にして、生体情報モニタに主役の座を譲った。
また、自動体外式除細動器(AED)の販売も手がけており、主力製品の一つである。2007年の東京マラソン2007では同社のAEDを36台提供、実際に同社のAEDにより2名の心停止者が救われた。翌年、2008年の東京マラソン2008では公式スポンサーにもなった。2009年の東京マラソン2009でも公式スポンサーとなり、タレントの松村邦洋が心肺停止に陥った際に使用されたAEDも同社のものであった。以降、毎年東京マラソンの公式スポンサーに名を連ねており、2019年の東京マラソン2019でもAEDを提供したものの、幸い利用されることはなかった。
なお、現在の医療で欠かすことのできないパルスオキシメーター(動脈血酸素飽和度測定器)は、同社の青柳卓雄博士、岸道男によって1974年に原理発明され、アメリカの企業で開発されたものである。
2003年度の「優れた会社」(日本経済新聞)ランキングにも選ばれている。
2021年1月6日に同社社員3人が贈収賄容疑で逮捕されている。