佐野線 | |
---|---|
葛生駅に停車中の佐野線上り列車。 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 群馬県館林市、栃木県佐野市 |
起点 | 館林駅 |
終点 | 葛生駅 |
駅数 | 10駅 |
路線記号 | TI |
開業 |
1889年6月23日 (安蘇馬車鉄道として) 1894年3月20日 (佐野鉄道として) |
最終延伸 | 1914年8月2日 |
所有者 | 東武鉄道 |
運営者 | 東武鉄道 |
使用車両 | 使用車両の節を参照 |
路線諸元 | |
路線距離 | 22.1 km |
軌間 | 1,067 mm |
線路数 | 単線 |
電化方式 | 直流1,500 V 架空電車線方式 |
閉塞方式 | 自動閉塞式 |
保安装置 | 東武形ATS |
最高速度 | 75 km/h[1] |
停車場・施設・接続路線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
佐野線(さのせん)は、群馬県館林市の館林駅と栃木県佐野市の葛生駅を結ぶ東武鉄道の鉄道路線である。駅ナンバリングの路線記号はTI。
2005年(平成17年)2月に佐野市・田沼町・葛生町が合併して佐野市となったため、群馬県内は館林市内、栃木県内は佐野市内と、それぞれ1県1市を走っている。
特急「リバティりょうもう」が朝の葛生発浅草行きと夜の浅草発葛生行きで設定されているほかは、すべてワンマン運転の普通列車のみの運行である。普通列車は朝の始発列車が佐野発館林行きの運行であるほかは館林駅 - 葛生駅間の運行である。
1時間に日中は1本、朝と夕方は2 - 3本程度の列車が設定されている。
以下の2車種9編成を当線・小泉線・桐生線の3路線でそれぞれ使用。
以下は運用がごくまれ。
このほか、旧・北館林荷扱所への廃車回送があり、東武の各種車両や東京メトロ(日比谷線・半蔵門線)の車両も入線する[6]。
佐野線の前身は、1888年(明治21年)に設立され、1890年(明治23年)までに葛生 - 越名間が開業した安蘇馬車鉄道である[7][8]。江戸時代から葛生で産出される石灰石を運ぶための馬車鉄道で、越名まで運ばれた石灰石や木材などは、船に積み替えられて渡良瀬川から利根川を下って東京方面に運ばれていた。しかし、石灰石の輸送は年間を通じて行っていたわけでなく、閑散期の馬の餌代が負担となっていた[9][10]。そこで社名を佐野鉄道に改めて、1894年(明治27年)に蒸気機関車による鉄道に変更した。
1912年(明治45年)に佐野鉄道は東武鉄道に吸収合併された[11]。この頃、東武鉄道では日光進出の計画を立てており、当初は館林から佐野、葛生、鹿沼を経由して日光まで結ぶ構想であった[12]。そのため、ルートの重なる佐野鉄道を合併したのである(後に日光へは栃木経由に変更)。東武鉄道は佐野鉄道が持っていた鉄道敷設免許を利用して館林 - 佐野間を建設、1914年(大正3年)に開業し、館林 - 葛生間直通運転を開始した。館林や東京浅草まで直行できる鉄道ができたことで佐野町 - 越名間の旅客・貨物輸送は著しく減少し、1915年(大正4年)には旅客営業を休止し、1917年(大正6年)に廃止された[13][14]。
葛生からの石灰石輸送は東武鉄道となってからも続けられ、葛生駅から先では東武の会沢線・大叶線、日鉄鉱業羽鶴専用鉄道といった貨物線が延び、佐野線でも貨物列車が多数運行されていたが、トラック輸送への移行が進み、1997年(平成9年)までにこれらの貨物線群や北館林荷扱所 - 葛生間での貨物列車運行は廃止され、残った久喜 - 北館林荷扱所間の石油輸送も2003年(平成15年)9月に廃止された。この佐野線の石油輸送列車が、東武鉄道で最後まで運行された貨物列車で、これにより1世紀以上に渡る同社の貨物列車の歴史に幕が降りた。
2006年(平成18年)3月より、合理化のため全線でワンマン運転を開始した[15]。
駅番号 | 駅名 | 駅間キロ | 累計キロ | 接続路線 | 線路 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
TI-10 | 館林駅 | - | 0.0 | 東武鉄道: 伊勢崎線・ 小泉線 | | | 群馬県 館林市 |
TI-31 | 渡瀬駅 | 2.7 | 2.7 | ◇ | ||
- | (北館林荷扱所) | - | - | | | ||
TI-32 | 田島駅 | 4.2 | 6.9 | ◇ | 栃木県 佐野市 | |
TI-33 | 佐野市駅 | 2.1 | 9.0 | ◇ | ||
TI-34 | 佐野駅 | 2.5 | 11.5 | 東日本旅客鉄道:■両毛線 | ◇ | |
TI-35 | 堀米駅 | 1.6 | 13.1 | ◇ | ||
TI-36 | 吉水駅 | 2.1 | 15.2 | ◇ | ||
TI-37 | 田沼駅 | 2.5 | 17.7 | ◇ | ||
TI-38 | 多田駅 | 1.6 | 19.3 | ◇ | ||
TI-39 | 葛生駅 | 2.8 | 22.1 | ∧ |
※大叶線・日鉄鉱業羽鶴専用鉄道専用線は会沢線の途中駅である上白石駅から分岐。