はきまち 杷木町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2006年3月20日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 甘木市、朝倉郡朝倉町、杷木町 → 朝倉市 | ||||
現在の自治体 | 朝倉市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 福岡県 | ||||
郡 | 朝倉郡 | ||||
市町村コード | 40441-1 | ||||
面積 | 44.98 km2 | ||||
総人口 |
8,155人 (国勢調査、2005年) | ||||
隣接自治体 | 甘木市、うきは市、朝倉郡朝倉町、東峰村、大分県日田市 | ||||
町の木 | イチョウ | ||||
町の花 | ヒマワリ | ||||
町の鳥 | コジュケイ | ||||
杷木町役場 | |||||
所在地 |
〒838-1592 福岡県朝倉郡杷木町池田483番1号 | ||||
座標 | 北緯33度21分50秒 東経130度48分50秒 / 北緯33.36383度 東経130.81383度座標: 北緯33度21分50秒 東経130度48分50秒 / 北緯33.36383度 東経130.81383度 | ||||
ウィキプロジェクト |
杷木町(はきまち)は、福岡県の中南部に位置していた町で、朝倉郡に属していた。旧上座郡。
2006年3月20日、隣接する甘木市・朝倉町と対等合併し、朝倉市(あさくらし)となった。
『延喜式』巻廿二には、筑前国上座郡の地名として、杷木の地名が既に見られる。同じく、『延喜式』巻廿八兵部省には駅の設置された地名に杷伎の名で登場し、大宰府から豊後への駅の一つが設置されていたと考えられる。杷木町の中心部にある杷木神籠石は、筑後川にせり出した尾根上にあり、高良山神籠石を視認出来ることから、古代交通の拠点を防衛する神籠石式山城と考えられる。
杷木町を囲む尾根上に多くの山城が築造される。杷木神籠石上に築造された長尾城・鵜ノ木城は、大友宗麟と秋月種実の衝突の中で、秋月氏の出城として用いられている。
町内に鉄道路線はないが、町の中心部に近い場所には久大本線の筑後大石駅がある。
町の中心部にある杷木バスターミナル(西鉄バス両筑杷木支社)から発着する。バスターミナルと杷木インターチェンジが近接しているため、高速バスは一度高速道路を出てバスターミナルに立ち寄る。