ねあがりまち 根上町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年2月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 根上町・寺井町・辰口町・→能美市 | ||||
現在の自治体 | 能美市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中部地方(北陸地方) | ||||
都道府県 | 石川県 | ||||
郡 | 能美郡 | ||||
市町村コード | 17321-5 | ||||
面積 | 13.57 km2 | ||||
総人口 |
15,880人 (2003年) | ||||
隣接自治体 | 小松市・美川町・川北町・寺井町 | ||||
町の木 | 黒松 (くろまつ) | ||||
町の花 | はまなす | ||||
町の歌 | 根上町歌 | ||||
根上町役場 | |||||
所在地 |
〒929-0123 石川県能美郡根上町中町子88 | ||||
座標 | 北緯36度26分57秒 東経136度27分30秒 / 北緯36.44906度 東経136.45844度座標: 北緯36度26分57秒 東経136度27分30秒 / 北緯36.44906度 東経136.45844度 | ||||
ウィキプロジェクト |
日本海に面し、第85代・第86代内閣総理大臣・森喜朗やメジャーリーガー・松井秀喜の出身地として知られ、松山ホステス殺害事件を起こした福田和子の潜伏先でもあった。
正しい読みは「ねあがり」だが、地元や周辺自治体では「ねがみ」と俗称されることもある。
2005年2月1日、能美郡の寺井町・辰口町と合併し能美市となった。
町名は『義経記』にも登場する、根部が地上に露出した「根上の松」という松の木に由来する。
代 | 人 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 中山庄右衛門 | 1907年(明治40年)11月18日 | 1909年(明治42年)1月5日 | |
東栄松 | 1909年(明治42年)1月6日 | 1909年(明治42年)1月25日 | [1] | ||
2 | 2 | 本多隆俊 | 1909年(明治42年)1月25日 | 1909年(明治42年)4月23日 | |
3 | 米沢与三松 | 1909年(明治42年)4月23日 | 1909年(明治42年)5月12日 | [1] | |
3 | 1909年(明治42年)5月13日 | 1913年(大正2年)5月12日 | |||
1913年(大正2年)5月12日 | 1913年(大正2年)5月26日 | [1] | |||
4 | 1913年(大正2年)5月26日 | 1917年(大正6年)2月28日 | |||
5 | 4 | 森喜平 | 1917年(大正6年)5月8日 | 1921年(大正10年)5月7日 | |
6 | 1921年(大正10年)5月11日 | 1925年(大正14年)5月10日 | |||
7 | 1925年(大正14年)5月18日 | 1927年(昭和2年)11月30日 | |||
8 | 5 | 高田仁松 | 1927年(昭和2年)12月3日 | 1928年(昭和3年)3月31日 | |
9 | 森喜平 | 1928年(昭和3年)4月5日 | 1932年(昭和7年)4月4日 | ||
10 | 1932年(昭和7年)4月5日 | 1934年(昭和9年)3月31日 |
代 | 人 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 森喜平 | 1934年(昭和9年)4月1日 | 1936年(昭和11年)4月4日 | |
2 | 1936年(昭和11年)4月5日 | 1940年(昭和15年)4月4日 | |||
3 | 1940年(昭和15年)4月5日 | 1944年(昭和19年)4月4日 | |||
4 | 1944年(昭和19年)4月17日 | 1945年(昭和20年)10月19日 | |||
5 | 2 | 森徳平 | 1945年(昭和20年)10月19日 | 1947年(昭和22年)4月5日 | |
6 | 3 | 丹保有雄 | 1947年(昭和22年)4月5日 | 1951年(昭和26年)4月4日 | |
7 | 4 | 新川一次 | 1951年(昭和26年)4月23日 | 1953年(昭和28年)6月5日 | [2] |
8 | 5 | 森茂喜 | 1953年(昭和28年)7月10日 | 1957年(昭和32年)7月9日 | |
9 | 1957年(昭和32年)7月10日 | 1961年(昭和36年)7月9日 | |||
10 | 1961年(昭和36年)7月10日 | 1965年(昭和40年)7月9日 | |||
11 | 1965年(昭和40年)7月10日 | 1969年(昭和44年)7月9日 | |||
12 | 1969年(昭和44年)7月10日 | 1973年(昭和48年)7月9日 | |||
13 | 1973年(昭和48年)7月10日 | 1977年(昭和52年)7月9日 | |||
14 | 1977年(昭和52年)7月10日 | 1981年(昭和56年)7月9日 | |||
15 | 1981年(昭和56年)7月10日 | 1985年(昭和60年)7月9日 | |||
16 | 1985年(昭和60年)7月10日 | 1989年(平成元年)4月1日 | [3] | ||
岡元正一 | 1989年(平成元年)4月1日 | 1989年(平成元年)4月22日 | [4] | ||
17 | 6 | 大窪昭二 | 1989年(平成元年)4月23日 | 1993年(平成5年)4月22日 | |
18 | 1993年(平成5年)4月23日 | 1997年(平成9年)4月22日 | |||
19 | 1997年(平成9年)4月23日 | 2001年(平成13年)4月22日 | |||
20 | 7 | 平田文雄 | 2001年(平成13年)4月23日 | 2005年(平成17年)1月31日 |
かつて森喜朗の父・森茂喜が、前人未踏となる9期全無投票当選を果たした。
手取川の豊富な伏流水を利用する電子部品・繊維関連の企業が多く立地している。
能美郡広域事務組合消防本部寺井消防署が管轄する。
全域を根上町が供給する。水源は手取川の伏流水。
石川県下水道公社の加賀沿岸流域下水道に接続されている。
能美郡広域事務組合が、辰口町の能美郡美化センターで処理する。
金沢市のNTT西日本金沢支店が管轄する。
市外局番は町内全域が「0761」である。
町内の集配は以下の局が行う。
これ以外に3局の郵便局がある。
小松市の金沢国税局小松税務署が管轄する。