「歌こそは君」(うたこそはきみ)あるいは「ソング・イズ・ユー」(英語: The Song Is You)は、ジェローム・カーン作曲、オスカー・ハマースタイン2世作詞のポピュラー楽曲[1][2]。1932年のブロードウェイ・ミュージカル『ミュージック・イン・ジ・エアー』のために書かれ[2]、T・B・ハームズにより出版され[3]、その後1940年代にジャズ曲として定着した[4][5]。
調はハ長調で形式はAABA’であり[3]、Paymer (1999) はリフレインを持つ穏やかなバラード
に分類している。
ハマースタインの伝記著者ヒュー・フォーディンは、「ロマンティックなムードと喜劇的なムードを併せ持っている」という点において本楽曲を劇音楽の傑作と位置づけ[5]、Paymer (1999) は「アメリカの伝統の中にまだ残っていたアート・ソングと正当に称しうる数少ないポピュラー作品のひとつ」であると位置づける。作曲家のアレック・ワイルダーは「自意識過剰なまでに優雅なアート・ソング」であるとしたうえで、本楽曲の生まれ持った存在感や作品としての完成度を肯定的に評価する。ワイルダーはブリッジ以降の旋律と和音を称賛しており[5]、Paymer (1999) は目まぐるしく変化する和音が魔法のよう
であると表現している。またGioia (2021) は、後述のように本作が様々にアレンジできる楽曲であることを評価している。
作曲者本人にとってもお気に入りのメロディーのひとつであり、完成後すぐに電話越しでハマースタインへ弾いて聞かせたとされている[5]。
映像外部リンク | |
---|---|
‘On the Scene: Music in the Air at City Center Encor’, Broadwaycom, YouTube, 3m33s -.『ミュージック・イン・ジ・エアー』における歌唱例。 |
本楽曲は『ミュージック・イン・ジ・エアー』の第2幕において、歌手のジークリンデ・レッシング(Sieglinde Lessing)に心奪われた作曲家のブルーノ・マーラー(Bruno Mahler)によって歌われる[6]。Hischak (2013) はこの場面について茶番じみているが歌は愉しい(entertaining)
と述べている。
『ミュージック・イン・ジ・エアー』の劇中歌は、一般的なミュージカルとは異なり、キャラクターの台詞の一部としてではなく物語世界においても実際に歌われているものとして設定されている[1]。「歌こそは君」は一見するとこの設定から外れるかのようだが、数年前のミュージカルのためにブルーノが書いた捨て曲であり、女性を口説く際に度々用いていることが後に明かされる[6]。
『ミュージック・イン・ジ・エアー』の初演は1932年11月8日にアルヴィン劇場で行われ、ブルーノ・マーラー役はトゥリオ・カルミナティが務めた[5][7]。なお1934年の映画版では、本楽曲は歌われていない[8]。
2003年の映画『世界で一番悲しい音楽』(ジニー賞オリジナル音楽部門受賞作)では、クリストファー・デドリックの手による9つのバージョンの「歌こそは君」が使用されており、このことは本楽曲が多彩なアプローチに耐えることを示している[4][9]。『夫たち、妻たち』(1992年)でも使われているほか、『ア・ミュージカル・ジュビリー(A Musical Jubilee)』(1975年、ジョン・レイットによる歌唱)、『ジェローム・カーン・ゴーズ・トゥ・ハリウッド(Jerome Kern Goes to Hollywood)』(1986年)、『ネヴァー・ゴナ・ダンス』(2003年)といったブロードウェイ・ミュージカルでも歌われている[3][8]。
音楽・音声外部リンク | |
---|---|
YouTube Musicの音源 | |
ジャック・デニー他(1932年) | |
フランク・シナトラ(1942年) | |
ジューン・クリスティ(1958年) | |
アート・ブレイキー(1978年) |
1932年のジャック・デニー(Jack Denny)(指揮)、ウォルドルフ=アストリア・オーケストラ、ポール・スモール(Paul Small)(テノール)による録音は、翌年ヒット・チャートの12位にランクインした[5][10]。その後1940年代にはフランク・シナトラが歌ったほか、グレン・ミラー、トミー・ドーシー、クロード・ソーンヒルらのビッグ・バンドでも演奏されるようになり、ジャズ曲として人気を得るに至った[4][5]。
ジャズにおいては爽やかに演奏されることが多いが、ジューン・クリスティによる物憂げなバラードからアート・ブレイキーによる高速スラロームのような演奏まで、幅広いムードにより解釈されている[4]。
そのほかHischak (2013) は、以下のミュージシャンによるものを録音の例として挙げている。