![]() |
ジャンル | 歩いて生活チェックソフト |
---|---|
対応機種 | ニンテンドーDS |
開発元 |
任天堂 クリーチャーズ エンジンズ |
発売元 | 任天堂 |
人数 | 1 - 4人 |
メディア | 赤外線受発光部付きDSカード |
発売日 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
対象年齢 |
CERO:A(全年齢対象) ESRB: E (Everyone) PEGI: 3+ OFLC: G (General) |
デバイス | 生活リズム計 |
その他 |
ニンテンドーWi-Fiコネクション対応 Touch! Generations |
『歩いてわかる 生活リズムDS』(あるいてわかる せいかつリズムディーエス)は、2008年11月1日に任天堂より発売された生活リズムをチェックするコンピュータゲームである。ニンテンドーDSiと同時発売された。
パッケージに同梱されている歩数計「生活リズム計」を持ち歩き、測定した歩数のデータを赤外線受発光部付きDSカードに転送して、歩いた時間帯や歩数を基に"生活リズム"をチェックする。
本作はニンテンドーDSでMiiが初めて対応された作品で、『似顔絵チャンネル』と同じように作成する機能が内蔵されており、後のMii対応ソフトに似たような機能が搭載されるようになる。本作では1つのソフトに4人(4つの生活リズム計)まで登録可能でそれぞれMiiを作成するが、作成しなくても自動的に作成されたMiiを選ぶことが可能。本作は犬の生活リズムチェックも可能のため、「犬」のMiiも作成可能。なお、MiiはWiiの『似顔絵チャンネル』から通信してコピーすることで本作から連れて来ることができる(連れて来たMiiは手直しすることはできないので、『似顔絵チャンネル』で手直しして入れ替える必要がある)。ただし、通信を行うには取扱説明書に掲載されているボタン入力を『似顔絵チャンネル』で入力することで通信機能が追加され、以降からは入力なしで通信機能が表示されるようになり、後のMii対応ソフトの取扱説明書に掲載されている。
「生活リズム計」(せいかつリズムけい)は、ニンテンドーDS用の周辺機器で、『歩いてわかる 生活リズムDS』専用の歩数計である。縦4.5cm・横4cm・厚さ1cm・重さ15gで、リチウム電池で稼動する。パッケージには生活リズム計が2個(グレーと黒)と、専用フック(ベルトなどに取り付ける)が2個同梱されている。単体の生活リズム計も1,800円で別売されているが、あくまでもDSカードとの連携用に作成されているため、生活リズム計単体だけでは楽しむことができない。
1つの生活リズム計につき1人の登録が可能。
「生活リズム計」は一般的な歩数計と異なり、歩数表示の液晶画面がないが、インジケーターの色でDSカードで設定した目標歩数に達したかどうかがわかる。また、誤測定防止のため、連続10歩以上歩いた場合に1分ごとの歩数データが記録される。
DSカードへは赤外線通信でデータ送受信を行う。
「生活リズム計」の歩数をDSカードに転送し、1日の生活リズムのチェックを行うモード。1日ごとにプチ目標が提示され、目標が達成できたかどうかもチェックする。プチ目標には、「できるだけ歩きましょう」・「糖分は控え目に」など、様々なものが用意されている。生活リズムチェックは当日と前日の2日分が可能。