江島 潔 えじま きよし | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1957年4月2日(67歳) |
出生地 | 山口県下関市 |
出身校 | 東京大学大学院工学系研究科 |
前職 | 山口県下関市長 |
現職 | 参議院議員 |
所属政党 |
(無所属→) (日本新党→) (無所属→) 自由民主党(安倍派→無派閥) |
配偶者 | 有 |
親族 | 父・江島淳(元参議院議員) |
公式サイト | 参議院議員 江島潔 |
選挙区 | 山口県選挙区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 2013年4月29日 - 現職 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 2005年3月28日 - 2009年3月26日 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 1995年4月30日 - 2005年2月12日 |
江島 潔(えじま きよし、1957年(昭和32年)4月2日[1] - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(3期)、自由民主党人事局長。
経済産業副大臣兼内閣府副大臣(菅義偉内閣)、国土交通大臣政務官(第3次安倍第1次改造内閣)、山口県下関市長(4期)などを歴任。
山口県下関市出身(現住所は山口市小郡御幸町[2])[3]。小学校3年の頃、日本国有鉄道に勤務していた父・淳が外務省に出向となったため一家はアメリカのサンフランシスコに移住し、13歳の頃に日本に帰国する[4]。
1976年、東京都立戸山高等学校卒業[1]。1980年、東京大学工学部合成化学科卒業[1]。1982年、東京大学大学院工学系研究科修了[1]。
同年千代田化工建設技師[1]、1990年、東亜大学講師[1]、水産大学校非常勤講師[1]を経て、1991年の下関市長選挙に無所属で、1993年の第40回衆議院議員総選挙に旧山口1区から日本新党公認で出馬したが、いずれも落選。
1995年、下関市長選挙に再び無所属で出馬し、現職の亀田博市長を破り初当選した(亀田は2003年に下関市議に転出)。1999年の下関市長選では、前任の亀田博に加え古賀敬章(前衆院議員。江島が落選した第40回衆議院議員総選挙において旧山口1区で当選)が出馬したが、江島が再選された。2003年、下関市長に3選。2005年、新設合併に伴う下関市長選に立候補。山口県議会議員を辞職して出馬した中尾友昭の猛追を受けるが、2515票の僅差で中尾を破り、4選[5]。
2009年2月、下関市議会において5選不出馬の意向を表明し、同年3月26日をもって退任。
2010年、倉敷芸術科学大学生命科学部客員教授に就任[6][7][1]。
2012年12月、参議院山口県選挙区補欠選挙に自由民主党公認で出馬する意向を表明[8]。2013年4月28日に投開票が行われ、無所属で出馬した元法務大臣の平岡秀夫らを破り、初当選した。得票数は287,604票(得票率63.4%)[9][10]。
2015年10月、第3次安倍第1次改造内閣にて国土交通大臣政務官に就任。
2016年7月、第24回参議院議員通常選挙に出馬し再選。同年8月、自民党内閣第1部会長に就任[11]。2017年8月、自民党水産部会長に就任[12]。2018年1月に参議院東日本大震災復興特別委員会委員長に互選された[13]。
2022年7月の第26回参議院議員通常選挙で6人の候補を大差で破り、3選を果たした[15]。
2024年2月13日、自民党は、政治資金パーティー収入の裏金問題をめぐり、党所属のすぺての国会議員らを対象に実施したアンケートの集計結果を公表した。ノルマの超過分に対する安倍派からのキックバックとして、2018年から2022年にかけての5年間で江島が裏金にしていた金額は計280万円であった[16]。
同年9月12日、自民党総裁選挙が告示され、9人が立候補した。石破茂、高市早苗、小泉進次郎の3人が競り合う構図が固まった終盤[17]、かつて自民党参議院幹事長として、また、安倍派の参議院議員グループ「清風会」(約40人)会長として権勢をふるっていた世耕弘成[18][19]が総裁選の裏側で動き始めた。世耕は裏金問題で離党勧告を受けた4月4日に離党していたが、高市に票をまとめようと、旧安倍派の参議院議員に働きかけた[18]。9月27日総裁選執行。高市は麻生太郎と世耕の力添えで票を上乗せし[20][21][22]、1回目の投票で1位となり、決選投票で石破に敗れた。江島は朝日新聞の取材に対し「派閥(安倍派)は解散しているので、本当に個々人の判断で動いています」と語った上で、1回目の投票、決選投票、いずれも投票先を公表しなかった[23]。
2024年1月9日、江島は新年の記者会見で、党5派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金問題について、「政治不信を招いてしまったことは遺憾で残念に思う。派閥の一員が逮捕されたことは私も強く申し訳ないと思う」と述べ、そのうえで、自身の東京の事務所で会計責任者を務める秘書が東京地検特捜部の任意の事情聴取を受けたことを明らかにした[61]。1月19日、記者会見で「2022年までの5年間に派閥から280万円の還流があった」と明らかにし、「会計は秘書に任せていた。(報道に出るまで)還流があったことを知らなかった」と釈明した[62]。
同年5月14日、衆議院政治倫理審査会は、裏金事件に関与しながら同審査会で弁明していない自民党議員44人に出席と説明を求める野党の申立てを全会一致で可決した[63]。同月17日、参議院政治倫理審査会も同様に、弁明していない議員29人に出席と説明を求める申立てを全会一致で可決した[64]。江島を含む関係議員73人は全員出席を拒否し、6月23日に通常国会は閉会した[65]。
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
落 | 1991年旧下関市長選挙 | 1991年4月21日 | 34 | ーー | 無所属 | ーー票 | ーー | 1 | / | / |
落 | 第40回衆議院議員総選挙 | 1993年 7月18日 | 36 | 旧山口県第1区 | 日本新党 | 4万8119票 | 11.9% | 4 | 5/8 | / |
当 | 1995年旧下関市長選挙 | 1995年4月23日 | 38 | ーー | 無所属 | ーー票 | ーー | 1 | 1/ | / |
当 | 1999年旧下関市長選挙 | 1999年4月25日 | 42 | ーー | 無所属 | ーー票 | ーー | 1 | 1/ | / |
当 | 2003年旧下関市長選挙 | 2003年4月27日 | 46 | ーー | 無所属 | ーー票 | ーー | 1 | 1/ | / |
当 | 2005年下関市長選挙 | 2005年3月27日 | 47 | ーー | 無所属 | 4万5938票 | 39.51% | 1 | 1/ | / |
当 | 第22回参議院議員補欠選挙 | 2013年4月28日 | 56 | 山口県選挙区 | 自由民主党 | 28万7604票 | 63.43% | 1 | 1/4 | / |
当 | 第24回参議院議員通常選挙 | 2016年 7月10日 | 59 | 山口県選挙区 | 自由民主党 | 39万4907票 | 64.05% | 1 | 1/3 | / |
当 | 第26回参議院議員通常選挙 | 2022年 7月10日 | 65 | 山口県選挙区 | 自由民主党 | 32万7153票 | 62.97% | 1 | 1/7 | / |
公職 | ||
---|---|---|
先代 牧原秀樹 松本洋平 |
![]() 長坂康正と共同 2020年 -2021年 |
次代 細田健一 石井正弘 |
先代 大塚拓 平将明 宮下一郎 寺田稔 亀岡偉民 松本洋平 御法川信英 石原宏高 山本朋広 |
![]() 赤沢亮正 藤井比早之 三ッ林裕巳 田野瀬太道→丹羽秀樹 長坂康正 堀内詔子 中山泰秀 岩井茂樹→渡辺猛之と共同 2020年 - 2021年 |
次代 大野敬太郎 黄川田仁志 赤池誠章 小林史明 池田佳隆 山本博司 細田健一 石井正弘 渡辺猛之 務台俊介 鬼木誠 |
先代 上野賢一郎 鈴木馨祐 青木一彦 |
![]() 宮内秀樹 津島淳と共同 2015年 - 2016年 |
次代 藤井比早之 大野泰正 根本幸典 |
先代 亀田博 |
![]() 1995年 - 2009年 |
次代 中尾友昭 |
議会 | ||
先代 堂故茂 |
![]() 2019年 - 2020年 |
次代 上月良祐 |
先代 那谷屋正義 |
![]() 2018年 |
次代 徳永エリ |