江戸川 (曖昧さ回避)

江戸川(えどがわ)は、一般的には利根川に発し関東平野を流れ東京湾(かつての江戸湾)に注ぐ日本一級河川を指すが、主にそれに由来し、以下の用法がある。

河川

[編集]
  • 江戸川 - 関東地方を流れる利根川水系の河川。
  • 江戸川(神田川) - 東京都を流れる神田川の別称。神田川の中流域の中でも今日の都電荒川線早稲田停留場付近から飯田橋駅付近まで、東京都内の約2.1キロメートルの区間は「江戸川」と呼ばれていた。この部分も後に「神田川」に名称が統一されることとなったため、これに由来する地名の多くは1966年までにその名を消したが、江戸川橋駅及びその由来である橋梁、文京区立江戸川公園などにその名をとどめている。なお、明治末頃まで、石切橋から隆慶橋間の両岸は、東京市内屈指の桜の名所と言われた。

地名

[編集]

施設名

[編集]

駅名

[編集]

その他

[編集]

人名

[編集]

その他

[編集]

関連項目

[編集]