池水 通洋(いけみず みちひろ、1943年4月11日[3][4][9] - )は、日本の声優、俳優、ナレーター[6]。満洲国新京(現:中華人民共和国吉林省長春市)生まれ[2]、神奈川県出身[3][4]。青二プロダクション所属[3][4][7]。しばしば池永と誤表記される[11]。日本俳優連合専務理事[4][12]。
駒場東邦中学校・高等学校卒業、早稲田大学中退[3][4]。
児童劇団で地方公演を中心に活動していたが、大学中退後、1967年にテアトル・エコーに入団[3][4]。テアトル・エコーでは声の仕事が多かったため、声優としての活動が中心になっていった[3]。『正義を愛する者 月光仮面』で主役に抜擢された[3]。
テアトル・エコー退団後は1987年から青二プロダクション所属[2][3][4][7]。
2022年、第16回声優アワードにおいて功労賞を受賞[13]。
音域はG - E[7]。
多数のテレビ、洋画、アニメに出演している[6]。
『仮面ライダーシリーズ』の怪人の声でも知られる。怪人の声を担当する声優は限られているためすぐに仕事が回り、毎回変化をつけるのに苦労したと述べている[3]。
その他、1970年代前半の「変身ヒーロー番組」(第二次怪獣ブーム)では『ジャンボーグA』や『ファイヤーマン』、『変身忍者 嵐』など、ヒーローの叫び声やセリフを主演俳優に代わって数多く演じている[3]。
『正義を愛する者 月光仮面』に出演していた当時は「もっと下手で、先輩たちに囲まれてアガるほどウブで、ひたすら若さとやけくそでしていた」と語っている[9]。
『元祖天才バカボン』ではウナギイヌを担当していた。池水によると番組レギュラーだった緒方賢一と脇役キャラクターを折半していた流れでウナギイヌ役を貰ったが、タイミングがズレていたら緒方がウナギイヌ役を貰っていた可能性もあったといい、番組がヒットしたのは出演者を少人数に絞ったからではないかと後年の取材で語っている[14]。
2017年8月23日まで、「しんぶん赤旗」日刊紙毎週水曜にエッセイ「声優いまむかし」を連載していた。
資格・免許は普通自動車免許、大型自動二輪免許、小型船舶海技免状[7]。趣味は海釣り[7]。
役者になっていなかったら「診察ミスに怯えているような医者になっていた」と語る[9]。
2024年、山寺宏一、梶裕貴ら他の有名声優26名と共同で、本人に無断で学習・生成される生成AI音声や映像に反対する有志の会として『NOMORE 無断生成AI』を結成し、啓発動画を公開した。声明文では「やった覚えのない朗読や歌、そして声そのものが、ネット上に公開され、時に販売」される現状への強い懸念が表明され、「平和的な認識のすり合わせのための議論を有識者も交えて行い、文化的なルール作り」を行うことを提言した[15]。
太字はメインキャラクター。
- 1969年
-
- 1970年
-
- 1971年
-
- 1972年
-
- 1973年
-
- 1974年
-
- 1975年
-
- 1976年
-
- 1977年
-
- 1978年
-
- 1979年
-
- 1980年
-
- 1981年
-
- 1982年
-
- 1983年
-
- 1984年
-
- 1985年
-
- 1986年
-
- 1987年
-
- 1988年
-
- 1989年
-
- 1990年
-
- 1991年
-
- 1992年
-
- 1993年
-
- 1994年
-
- 1995年
-
- 1996年
-
- 1998年
-
- 名探偵コナン(1998年 - 2017年、町田保、八塚虎六)
- 1999年
-
- 2000年
-
- 2001年
-
- 2002年
-
- 2003年
-
- 2004年
-
- 2007年
-
- 2008年
-
- 2009年
-
- 2011年
-
- 2018年
-
- 2020年
-
- 2022年
-
- 1978年
-
- 1979年
-
- 1980年
-
- 1981年
-
- 1982年
-
- 1984年
-
- 1985年
-
- 1986年
-
- 1987年
-
- 1988年
-
- 1989年
-
- 1990年
-
- 1991年
-
- 1992年
-
- 1993年
-
- 1994年
-
- 2002年
-
- 1985年
-
- 1986年
-
- 1988年
-
- 1989年
-
- 1990年
-
- 1991年
-
- 1993年
-
- 1995年
-
- 2000年
-
- 2009年
-
- 2010年
-
- 2024年
-
- 大槌超神楽ダイハンマー(ハンマー、小鎚、ダイハンマー)
- 1990年
-
- 1992年
-
- 1993年
-
- 1996年
-
- 1997年
-
- 1998年
-
- 仮面ライダー(ガニコウモル、ショッカーライダー)※ライブラリ出演
- 2001年
-
- 2003年
-
- 2004年
-
- 2005年
-
- 2007年
-
- 2008年
-
- 2009年
-
- 2010年
-
- 2012年
-
- 2013年
-
- 2014年
-
- 2015年
-
- 2018年
-
- 2021年
-
- 2022年
-
- 2023年
-
- アンソニー・ホプキンス
-
- 1971年
-
- 1972年
-
- 1973年
-
- 1975年
-
- 1976年
-
- 1977年
-
- 1979年
-
- メガロマン(メガロマンの声、ダガー / 獅子堂ひろしの声)
- 1980年
-
- 1981年
-
- 1984年
-
- 1985年
-
- 青山二丁目劇場
- 三国想話(2009年) - 盧植
- 海辺のパン屋さん(2010年) - 岩見沢修一
- 怪傑!シルバー窃盗団(2010年) - 高木茂
- 回転木馬(2010年) - 純子の父
- 刑事・蘇我修造(2011年) - 桐山満
- SHIBAHAMA(2012年) - 大沢
- ウィスキーの音(2013年) - 義夫
- お寺ダイアリー(2013年) - 立華光廣
- 町の底を流れるのは(2013年) - コウガ
- 夢を追う旅(2013年) - 友和
- 初恋(2013年) - 加納健次郎
- 8月のセレナーデ(2013年) - 山崎所長
- 父の背中(2013年) - 白山ヤスオ
- もう半分(2014年) - 老人
- 訪問者(2015年) - 老人
- 午前0時のラジオ局(2017年) - ラジオ局長
- 空に記す〜徳島編〜(2018年) - 志朗
- 押井守シアター ケルベロス鋼鉄の猟犬(ホラーバッハ曹長)
- 雷弩機兵ガイブレイブ Vol.1(ライデン)
- ダーティペア91(羽柴秀克)
- 特別機動捜査隊 第372話「東京に四季はない」(1968年 / NETテレビ) - 染谷
- サインはV 第41話(1970年 / TBS)
- 太陽にほえろ!(日本テレビ)
- 第4話「プールサイドに黒いバラ」(1972年) - 記者
- 第176話「狼の街」(1975年) - 警官
- 日本沈没 第4話「海の崩れる時」(1974年 / TBS) - ニュースキャスター
- 熱中時代 刑事編 第24話「女装刑事vs殺人鬼」(1979年 / 日本テレビ) - 劇団員
- 特捜最前線 第154話「オルフェの歌った演歌!」(1980年 / テレビ朝日) - ジミー〈演:ラリー・オーストン〉の声
- Gメン'75(1979年、TBS)
- 第230話「零下50度からの逃亡者」(ミカエル役の吹き替え)
- 連続テレビ小説 カーネーション 第17週・第95話「隠し切れない恋」(2012年1月26日 / 総合テレビジョン・BSプレミアム) - NHK大阪局アナウンサー
- 80年後のKENJI〜宮沢賢治映像童話集(2013年 / NHK) - 声の出演
- NHKオンライン 小さな旅「再出発 ああ上野駅」(朗読)
- オーディオブック(朗読)
- アリストテレス「人間関係が苦手なあなたに」〜哲学の教室Part2〜(著者:小川仁志)
- 虔十公園林(著者:宮沢賢治)
- どんぐりと山猫(著者:宮沢賢治)
- ^ 『グリフォン篇』(1993年)、『ゲーム エディション』(2000年)
- ^ 『フェーダ・リメイク 〜エンブレム・オブ・ジャスティス〜』(1996年)、『フェーダ2』(1997年)
- ^ 『雷弩機兵ガイブレイブ』(1997年)、『雷弩機兵ガイブレイブII』(1998年)