いけだ まさる 池田 勝 | |
---|---|
プロフィール | |
本名 | 池田 勝[1] |
性別 | 男性 |
出身地 |
![]() |
生年月日 | 1942年9月27日(82歳) |
血液型 | O型[4] |
職業 | 声優、俳優 |
事務所 | 東京俳優生活協同組合[2] |
公式サイト | 池田 勝 - 俳協 |
公称サイズ(時期不明)[4] | |
身長 / 体重 | 170 cm / 66 kg |
声優活動 | |
活動期間 | 1970年代 - |
ジャンル | アニメ、ゲーム、吹き替え、ナレーション |
俳優活動 | |
活動期間 | 1963年 - |
ジャンル | テレビドラマ、映画、舞台 |
デビュー作 | 河瀬主膳(『風浪』)[3] |
池田 勝(いけだ まさる、1942年9月27日[5][6][7] - )は、日本の声優、俳優。東京都出身[2][注 1]。東京俳優生活協同組合所属[2]。
アニメの代表作に、「ヤッターマン」(ヤッターワン)、「サクラ大戦」(米田司令)、「DARKER THAN BLACK -黒の契約者-」(ホァン)、「カーズ」(シェリフ)などがあり[8][9]、吹き替えの代表作に、「ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア」(トニー・ソプラノ)、「リーサル・ウェポン」(ダニー・グローヴァー)、「スーパーナチュラル」(サミュエル・キャンベル)、などがある[10]。
人前で喋るのが下手であり、そのために俳優を目指したが、常にマイナー志向だったという[11]。
東京都立第五商業高等学校卒[12]。舞台芸術学院卒[13]。
1963年劇団東演に入団し[2]、役者として活躍[11]。木下順二作『風浪』の河瀬主膳役で初舞台[3]。1970年代半ばから声優としても活動を始め、数々のアニメ、吹き替えに参加する。1991年時点では舞台では食べていけず、これからアテレコの仕事に行くとのこと[11]。1991年時点のインタビューで「後悔はないですか」と聞いたところ「マイナー志向をプラスに転嫁できるのは、演劇の世界だ」、「本音を言って等身大より上に見えるのはいい世界だな」と語っていたという[11]。主に舞台では栗原小巻の相手役を務めることでも知られている[11]。
声種はバリトン[2]。『タイムボカンシリーズ』では、『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』のヤッターワン以下大半のヤッターメカ他、多くのレギュラー、脇役を担当していた[14]。吹き替えにおいてはダニー・グローヴァーをはじめ、モーガン・フリーマンやサミュエル・L・ジャクソン、リチャード・ラウンドトゥリーなど、黒人俳優の声やジェームズ・ガンドルフィーニ、ロバート・デ・ニーロ[14]などを担当することが多い。
特にダニー・グローヴァーの吹き替えは『刑事ジョン・ブック 目撃者』(テレビ朝日版)以降、大半の作品で吹き替えを務めている。『リーサル・ウェポン』シリーズのロジャー・マータフ役は全作品で担当しており、マーティン・リッグスを演じる磯部勉(同じくリッグス役のメル・ギブソンの吹き替えを数多く担当)との掛け合いをマシンガントークで演じた。後のインタビューで磯部は同シリーズにおける池田の演技について「完璧だと思っておりました。優しさと厳しさを兼ね備えた、魅力あふれるマータフでした」とその存在感の大きさを絶賛し、後に本作のテレビドラマ版で自身がマータフを演じる際にはプレッシャーを感じたといい、「収録当初は、どうしても、映画版で(マータフを)担当された池田勝さんの声が聞こえてきちゃうんです」と語っている[15][16]。同シリーズのほか『プレデター2』(テレビ朝日版)や『ソウ』といったグローヴァーの他の代表作でも吹き替えを務めていたことから、「グローヴァーならこの(池田の)声!」というファンも多い[17]。同業者間でも池田のグローヴァーは高い人気と支持を得ており、中村悠一は「やはり自分の中でリッグスは磯部さんだし、マータフは池田さんなんだなぁ」と自身のSNSでコメントしている[18]。
坂口芳貞とは、同一作品の別音源で同役を担当することが多く、坂口の療養中に吹替が製作された『エンド・オブ・ステイツ』では、モーガン・フリーマン演ずるアラン・トランブル大統領役を坂口から引き継いでいる。
趣味は三味線[6]。
太字はメインキャラクター。