個人情報 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本名 | ウォラシーハ・ガチャコーン | ||||||||||||||||||||
国籍 | ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||
生誕 | 1994年6月27日(30歳)![]() | ||||||||||||||||||||
居住地 | ![]() | ||||||||||||||||||||
出身校 | 筑波大学[3] | ||||||||||||||||||||
職業 | 学生[1][3] | ||||||||||||||||||||
身長 | 158 cm (5 ft 2 in)[3] | ||||||||||||||||||||
スポーツ | |||||||||||||||||||||
国 | ![]() | ||||||||||||||||||||
競技 | 柔道 | ||||||||||||||||||||
重量級 | 52kg級 | ||||||||||||||||||||
大学チーム | 筑波大学 | ||||||||||||||||||||
|
深見 利佐子(ふかみ りさこ、1994年6月27日[4] - )、タイ名:ウォラシーハ・ガチャコーン(Warasiha Kachakorn)は、タイの柔道家[3]。大外刈、体落を得意とする[3]。2018年、インドネシア・ジャカルタで開かれたアジア競技大会で柔道女子52kg級に出場し、銅メダルを獲得した[4][5][3]。
2019年には東京で開かれた世界柔道選手権大会52kg級に出場した[6]。2回戦に進出したが、ポルトガルのジョアナ・ラモスに敗れた[6]。同年の東南アジア競技大会では金メダルに輝いた。
2021年は東京オリンピックのタイ代表に選出され、52kg級に出場した[7]。
タイ人の父と日本人の母を持ち[1][3]、タイ・コーンケン県にて出生する[1]。1歳の時に[1]母の故郷である長崎県佐世保市へ移り、6歳の時に格闘技好きの父の影響で柔道を始めた[3]。利佐子は3姉妹の長女で、2人の妹も柔道に励んだ[3]。佐世保柔道協会少年部に所属していた[8]。
佐世保市立白南風小学校、佐世保市立山澄中学校を卒業後[8]、文武両道を図るため[3]、長崎県立佐世保西高等学校に進学し[1][3]、高校2年と3年の時に[3]全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に48kg級で出場を果たした[1]。インターハイ出場前にあった勉強合宿にもしっかり参加し、空き時間を利用してホテルの前を走るなどトレーニングも並行した[8]。大学進学でも、文武両道が実現できることを重視して筑波大学を選択し、オリンピック出場を望む父の思いを酌み[3]、大学2年時よりタイの代表選考に出場するようになった[1][3]。タイの試合に出場する際は、金曜日の夜に日本を発ち、土曜日の朝にタイに着いて試合に挑み、日曜日に日本へ戻るというハードなスケジュールをこなした[8]。2018年のアジア競技大会で3姉妹そろってタイ代表に選ばれ、利佐子は52kg級で銅メダルを獲得した[3]。この成績が国際柔道連盟(IJF)のポイントを高め、オリンピック代表の座に近付けた[3]。
2021年7月25日、東京オリンピックで52kg級に出場し、初戦で敗退した[8]。7月30日、故郷の佐世保市を訪問し、朝長則男市長にオリンピック出場を報告した[9]。
筑波大学卒業後は、筑波大学大学院に進学し、世界文化遺産学を専攻している[3]。2021年現在、博士後期課程3年生であり、研究者を志望している[3]。
年 | 大会 | 順位 | 階級 |
---|---|---|---|
2018 | アジア競技大会 | 3位 | −52 kg |
2019 | 東南アジア競技大会 | 1位 | −52 kg |