真の世界ヘビー級王座(しんのせかいヘビーきゅうおうざ、sekai hebī-kyū ōza World Heavyweight Championship)は、新日本プロレスが管理していた王座[1]。
1972年3月6日、大田区体育館で開催した新日本プロレスの旗揚げ戦でカール・ゴッチがアントニオ猪木を破って初代王者に認定された。チャンピオンベルトは1962年9月11日から1964年9月7日までゴッチが保持していたAWA世界ヘビー級王座(アメリカン・レスリング・アライアンスが管理、認定しているオハイオ版)[注釈 1][注釈 2]のチャンピオンベルト(レプリカ)[2]を利用していた[3]。10月4日、新日本プロレス蔵前国技館大会で猪木がゴッチを破って奪取。10月9日、新日本プロレス広島県立体育館大会で猪木はレッド・ピンパーネルとの防衛戦に勝利して初防衛に成功[4]。10月10日、新日本プロレス大阪府立体育館大会でゴッチは猪木を破って奪還して最後の王者になった[5]。
No. | Champion | Championship change | Reign statistics | Notes | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Date | Event | Location | Reign | Days | Defences | ||||
1 | カール・ゴッチ | 1972年3月6日 (NETテレビ) | N/A | 大田区体育館 | 1 | N/A | 0 | Recognized as a champion byNew Japan Pro-Wrestling using the belt(or its replica) of AWA World Heavyweight Championship. | |
2 | アントニオ猪木 | 1972年10月4日 | New Golden Series day10 | 蔵前国技館 | 1 | 6 | 1 | Won the title via count-out. Lou Thesz was a special guest referee. | [6][7] |
3 | カール・ゴッチ | 1972年10月10日 | New Golden Series day13 | 大阪府立体育館 | 2 | N/A | 0 | [8] | |
封印 | 1972年10月10日(NETテレビ) | Championship abandoned without any formal announcement. |
カール・ゴッチが保持していたAWA世界ヘビー級王座の経緯は以下のとおりである。AWA世界ヘビー級王座(ボストン版)にある「オハイオ版」とは別の王座である[注釈 2]。
No. | Champion | Championship change | Reign statistics | Notes | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Date | Event | Location | Reign | Days | Defences | ||||
1 | ドン・レオ・ジョナサン | 1962年3月4日 | コロラド州デンバー | 王座決定トーナメントでキラー・コワルスキーを破る。 | |||||
2 | カール・クラウザー | 1962年9月11日 | オハイオ州コロンバス | ||||||
3 | ルー・テーズ | 1964年9月7日 | オハイオ州コロンバス | ルー・テーズが保持しているNWA世界ヘビー級王座との王座統一戦になる。 | |||||
封印 | NWA世界ヘビー級王座と王座統一して封印。 |
タイトル | ||
---|---|---|
先代 AWA世界ヘビー級王座(オハイオ版) |
真の世界ヘビー級王座 1972年 |
次代 NWF世界ヘビー級王座 |