真矢 ミキ(まや ミキ、1964年〈昭和39年〉1月31日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団花組トップスター。旧芸名・真矢 みき(読み同じ)。本名、西島 美季(にしじま みき)、旧姓、佐藤(さとう)。所属事務所はオスカープロモーション。
広島市[1]西区南観音町[2]生まれ、大阪府豊中市育ち[3]。
4歳まで広島市で育ち、後に日本エアシステムの取締役となる父親[4]の転勤により各地を転々、中学校卒業まで8回転居した[5]。中学校の3年間は大阪府豊中市で過ごす。「日舞を習いたい」と中学時代から宝塚コドモアテネに通う。
大地真央への憧れから豊中市立第二中学校卒業後、1979年に宝塚音楽学校に入学。1981年、67期生として宝塚歌劇団に入団。入団時の成績は21番。同期には女優の北原遥子(元娘役スター、日本航空123便墜落事故で死亡)、黒木瞳(1982年 - 1985年まで月組トップ娘役)、涼風真世(1991年 - 1993年まで月組トップスター)、毬藻えり(1989年 - 1992年まで星組トップ娘役)、演劇プロデューサー、活弁士、日本舞踊講師の幸風イレネ、梨花ますみがいる。
初舞台当初から注目を集め、歴代花組トップスターに勝るも劣らぬ個性派スターとしての道を歩み、特に1992年から1995年にかけては2番手ながらトップである安寿ミラとほぼ同等な扱いを受け、芝居・ショーともに活躍。安寿との男役同士のコンビは当時呼び物となった。1995年、安寿の退団により『エデンの東』で花組トップスターに就任。相手役には純名里沙。純名の退団後は千ほさち(現・森ほさち)を相手役に迎えた。
長髪のヘアスタイルやナチュラルな舞台メイク、独特の着こなしや、退団直前につんく♂プロデュースによる日本武道館でのソロコンサートの開催、篠山紀信撮影による写真集の出版など、宝塚に新しい風を積極的に吹きこみヅカの革命児とまで言われた。
1998年10月5日、『SPEAKEASY』東京公演千秋楽をもち宝塚歌劇団を退団。楽屋入りからサヨナラ公演。ファンに別れを告げる宝塚最後の一日が収録されたドキュメントビデオ 「ザ・ラストデイ」が発売されている。
宝塚退団後に鳴り物入りで芸能界入りしたが、38歳のときに事務所から戦力外通告とどん底を経験する。
知人からリクルートスーツを借り、自ら『踊る大捜査線』のオーディションを受け合格、2003年念願の芸能界復活を果たした。
宝塚音楽学校での成績は同期39人中で37位だった[6]。そのため、インタビューなどで自らのことを「劣等生」と語っている。
2008年7月1日にブログでバレエダンサーの西島千博と結婚することを発表した。同年12月22日に入籍していたことが明らかになり[7]、2009年4月4日、明治神宮で挙式。
2009年には第20回日本ジュエリーベストドレッサー賞を受賞。2011年には第28回ベストジーニスト2011協議会選出部門を受賞。
2015年3月1日付で、ブルーミングエージェンシーからオスカープロモーションに事務所を移籍するとともに芸名表記を変更[8]。
2016年、『ドラマティック古事記〜神々の愛の物語〜』で夫の西島と初共演を果たす[9]。
2017年8月29日、「高等学校卒業程度認定試験」合格[10]。
- 身長166cm。特技は歌、ダンス、日舞、バトン、作詞。趣味は旅行、絵。
- 人生観は『「一瞬の閃き」が時には大切』「出来る限りのことをしたら、あとは力を抜いて何かが閃くのを待つ」
- 中学校時代は将来の夢として「短大を出て、お嫁に行きたい」と書く。母親が宝塚ファンである影響から音楽学校を受験。小さい頃からバレエや歌を習っていないため、入学後第1回試験では39人中37番だったが、新人公演では主役になる[11]。
- 地図好き[12]。自身のブログでも「大好きな測量、地理、地形の話を熱くしてしまいました」と綴っている[13]。
- 2006年、KIRINの研究所が実施した調査で「一緒にお酒を飲みたい上司の理想像」(女性上司部門)のベスト10に黒木とともに選ばれた。
- 2008年・2009年には同調査の女性上司部門で、黒木とともにベスト5入り。
- 産業能率大学が実施した「新入社員から見た上司の理想像」の調査において2007年は第3位、2008年は第2位、2009年は第1位、2010年は第2位(黒木も第5位)にそれぞれランクイン。
- 明治安田生命が実施した調査で2009年に第1位、2010年には第2位(黒木もベスト10入り)・2013年は第3位。
- 大垣共立銀行付属総合研究所が取引先新入社員対象の「新入社員研修会」参加者に対して実施した調査で2年連続総合ベスト10入り(2009年は第8位、2010年は第7位)。
- 岐阜信用金庫が2012年に取引先新入社員対象の「新入社員研修会」参加者に対して実施した調査で第2位[14]。
- 2008年にオリコンが女性を対象に行った「女性上司の理想像」調査で、黒木とともにベスト5入り。
- 2009年1月にオリコンが実施した「女性が選ぶカッコイイ女性有名人」という調査で第1位に選ばれている。
- 2009年4月にオリコンが実施した「母親になって欲しい女優」という調査では第2位。
- オリコンが実施した「女性が選んだ“イイ女”だと思う女性有名人」という調査で、2009年に第2位、2010年に第6位。
- 2014年にオリコンが有職者を対象に実施した「理想の上司トップ10」という調査で、女性部門第3位[15]。
- 1981年
-
- 3月 - 5月『宝塚春の踊り/ファーストラブ』(花組)(大劇場公演)*初舞台
- 1983年
-
- 10月『メイフラワー』第2回新人公演:ジャック(本役:高汐巴)
- 1984年
-
- 『琥珀色の雨にぬれて』:ポール(新人公演:ルイ/本役:大浦みずき)
- 『名探偵はひとりぼっち/ラ・ラ・フローラ』(大劇場公演)
- 9月『名探偵はひとりぼっち』新人公演:トム(本役:大浦みずき)
- 1985年
-
- 3月 - 5月『愛あれば命は永遠に』:小公子(新人公演:ナポレオン/本役:高汐巴)(大劇場公演)
- 6月『ジャパン・ファンタジー/ドリームズ・オブ・タカラヅカ』(第5回ハワイ公演)
- 9月 - 11月『テンダー・グリーン/アンドロジェニー』(大劇場公演)
- 『テンダー・グリーン』新人公演:ソーン(本役:高汐巴)。『アンドロジェニー』ガルボ・マニア
- 1986年
-
- 5月『散る花よ、風の囁きを聞け』:想太郎(バウホール公演)
- 『真紅なる海に祈りを/ヒーローズ』(大劇場公演)
- 7月『真紅なる海に祈りを』新人公演:アントニー(本役:高汐巴)
- 8月 - 9月『グッバイ・ペパーミントナイト!』:ルイス・カーナビー・ジュニア(バウホール公演)
- 1987年
-
- 2月 - 3月『遙かなる旅路の果てに/ショー・アップ・ショー』:マイスキー少尉(新人公演:サビーニン/本役:高汐巴)(大劇場公演)
- 8月 - 9月『あの日薔薇一輪/ザ・レビュースコープ』(大劇場公演)
- 『あの日薔薇一輪』:ジェイムズ(代役:リチャード/本役:瀬川佳英、大浦みずき休演のため)。『ザ・レビュースコープ』:プリンセス・パイナップル
- 1988年
-
- 2月『ベルベット・カラー』:ヌフ(バウホール公演)
- 3月 - 5月『キス・ミー・ケイト』:ジョー(大劇場公演)
- 9月 - 11月『春ふたたび/フォーエバー!タカラヅカ』(大劇場公演)
- 『春ふたたび』:与五。『フォーエバー!タカラヅカ』:ビューティーズA
- 1989年
-
- 1月 - 2月『会議は踊る/ザ・ゲーム』(大劇場公演)
- 『会議は踊る』:フランツ
- 2月 - 3月『硬派・坂本竜馬!』:坂本竜馬(バウホール初主演)
- 6月 - 8月『ロマノフの宝石/ジタン・デ・ジタン』(大劇場公演)
- 『ロマノフの宝石』:セザール。『ジタン・デ・ジタン』:ルダリ
- 1990年
-
- 1991年
-
- 1月 - 2月『春の風を君に…/ザ・フラッシュ!』(大劇場公演)
- 『春の風を君に…』:竜童
- 6月 - 8月『ヴェネチアの紋章/ジャンクション24』(大劇場公演)
- 『ヴェネチアの紋章』:ヴィットリオ。『ジャンクション24』:レッド・キラーS
- 1992年
-
- 『白扇花集』:赤いけしS、花のボレロ。『スパルタカス』:サビヌス
- 『小さな花がひらいた』:くろ。『ジャンクション24』:レッド、ルダリ
- 8月 - 10月『心の旅路/ファンシー・タッチ』(大劇場公演)
- 『心の旅路』:ハリスン。『ファンシー・タッチ』:ジャック、マヤチェロ
- 1993年
-
- 『メランコリック・ジゴロ』:スタン
- 8月 - 9月『ベイ・シティ・ブルース/イッツ・ア・ラブ・ストーリー』(大劇場公演)
- 『ベイ・シティ・ブルース』:レオナード
- 10月『アップル・ツリー 〜三つの愛の物語〜』:アダム、バーバラ、エラ、パッショネラ(バウホール主演)
- 1994年
-
- 『ブラック・ジャック 危険な賭け』:ケイン。『火の鳥』:ジュラシックハンター
- 6月『風と共に去りぬ』:レット・バトラー(雪組特別出演)(大劇場公演)
- 7月『ブラック・ジャック 危険な賭け/火の鳥』(東京公演:安寿ミラの代役)
- 『ブラック・ジャック 危険な賭け』:ブラック・ジャック。『火の鳥』:火の鳥
- 『冬の嵐、ペテルブルグに死す』:アンドレ。『ハイパー・ステージ!』:レーサーS
- 1995年
-
- 『哀しみのコルドバ』:リカルド・ロメロ。『メガ・ヴィジョン』:シャドウS、白鳥
- 1995年
-
- 6月 - 8月『エデンの東/ダンディズム!』(大劇場公演)(大劇場お披露目公演)
- 『エデンの東』:キャル・トラスク
- 9月 - 10月『紅はこべ/メガ・ヴィジョン』(全国ツアー)
- 『紅はこべ』:パーシー
- 1996年
-
- 1月 - 2月『花は花なり/ハイペリオン』(大劇場公演)
- 『花は花なり』:花若
- 1997年
-
- 2月 - 3月『失われた楽園/サザンクロス・レビュー』(大劇場公演)
- 『失われた楽園』:アーサー・コクラン
- 4月 - 5月『風と共に去りぬ』:レット・バトラー(全国ツアー)
- 8月 - 9月『ザッツ・レビュー』:春風泰平(大劇場公演)
- 10月『ブルー・スワン』:アレックス(バウホール公演)
- 1998年
-
- 5月 - 6月『SPEAKEASY/スナイパー』(大劇場公演)(退団公演)
- 『SPEAKEASY』:マック・ザ・ナイフ
- big 〜夢はかなう〜(1999年)
- ダンス・アクト・シリーズvol.2「スターダストin 上海」(2002年)
- 涙の温度(2003年)
- CABARET(2004年)
- 真矢みきディナーショー(2004年)
- 小鹿物語(2006年)
- シャリトーベルサイユ(2008年)
- 伊東四朗一座・熱海五郎一座合同公演「こんにちは赤ちゃん」(2011年)
- 真田十勇士(2014年) - 淀殿 役
- スーパー神話音楽劇『ドラマティック古事記〜神々の愛の物語〜』(2016年) - イザナミ 役 [9]
- TBS開局60周年記念番組『"人間とは何か…!?"わたしと地球の38億年物語〜アース・コード〜』(2011年6月4日、TBS) - ナビゲーター
- ドキュメンタリー同期生「亡き友を胸に〜宝塚歌劇団67期生〜」(2012年12月28日、NHK)
- 文化放送「ヒーリング・パーク」パーソナリティ(2000年 - 2001年、文化放送)
- ポストのある日本の風景(2013年4月 - 、BS日テレ)
- 「赤と黒のキャバレー」(2004年10月6日 ヤマハミュージックコミュニケーションズ)自身が作詞した曲を含む全11曲 (YCCW-10008)
- チャリティCD「青い地球(ほし)/青い空っていいな」(2005年2月21日 ブルーミングミュージック)チャリティCD
ウィキメディア・コモンズには、
真矢ミキに関連するカテゴリがあります。
|
---|
代表取締役会長:古賀誠一 |
女優 女性タレント | | |
---|
グループ | |
---|
歌手 | |
---|
キャスター | |
---|
俳優 男性タレント | |
---|
声優 | |
---|
文化人 |
- ホリ・ヒロシ(人形師)
- 金惠京(国際法学者、日本大学危機管理学部 准教授[国際関係学専攻])
- 中西しほり
- HIROKO(美道研究家®)
- TORICO(映画監督)
- 天霧真世
- 大木隆太郎(恋愛起業家)
- 蜷川有紀(画家・女優・映像作家)
- 小西さやか(コスメコンシェルジュ)
- 坂本真樹(人工知能学者電気通信大学 副学長・情報理工学研究科教授)
- 牧田習(昆虫ハンター)
- 余慶尚美(美容家・美巡家、ヘアケアリスト(毛髪診断士))
|
---|
旧所属タレント | |
---|
関連項目 | |
---|
★は業務提携、▲は青二プロダクションとの同時所属。
カテゴリ |
|
---|
各組 |
---|
|
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
現役の理事 | |
---|
現役生徒 | |
---|
過去の主な在籍者 | |
---|
新専科に在籍していた生徒 | |
---|
|
|
|
|
|
生徒・期別一覧 |
---|
1 - 10 | |
---|
11 - 20 | |
---|
21 - 30 | |
---|
31 - 40 | |
---|
41 - 50 | |
---|
51 - 60 | |
---|
61 - 70 | |
---|
71 - 80 | |
---|
81 - 90 | |
---|
91 - 100 | |
---|
101 - 110 | |
---|
|
|
公演一覧 |
---|
1910年代 | |
---|
1920年代 | |
---|
1930年代 | |
---|
1940年代 | |
---|
1950年代 | |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
|
|
用語一覧 |
---|
専用劇場 | |
---|
定期公演会場 | |
---|
劇団統括団体 | |
---|
関連会社 | |
---|
メディア展開 | |
---|
関連項目 | |
---|
|
|
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
カテゴリ |
|
---|
高峰妙子(1927年退団) ・・ 初代瀧川末子(1933年退団) ・・ 奈良美也子(1939年退団) ・・ 汐見洋子(1943年退団) ・・ 神代錦(1989年退団) ・・ 打吹美砂(1972年退団) ・・ 越路吹雪(1951年退団) ・・ 淀かほる(1964年専科へ異動、1966年退団) ・・ 星空ひかる(1965年退団) ・・ 麻鳥千穂(1970年退団) ・・ 甲にしき(1974年退団) - 安奈淳,松あきら&瀬戸内美八(1974年2月2日? - 1975年1月30日) - 榛名由梨&安奈淳(1975年1月31日 - 1976年6月22日) - 安奈淳(1976年6月23日 - 1978年7月31日) - 松あきら(1978年8月1日 - 1980年3月30日) - 松あきら&順みつき(1980年3月31日 - 1982年12月6日) - 順みつき(1982年12月7日 - 1983年8月1日) - 高汐巴(1983年8月2日 - 1987年12月30日) - 大浦みずき(1987年12月31日 - 1991年11月29日) - 安寿ミラ(1991年11月30日 - 1995年5月5日) - 真矢みき(1995年5月6日 - 1998年10月5日) - 愛華みれ(1998年10月6日 - 2001年11月11日) - 匠ひびき(2001年11月12日 - 2002年6月23日) - 春野寿美礼(2002年6月24日 - 2007年12月24日) - 真飛聖(2007年12月25日 - 2011年4月24日) - 蘭寿とむ(2011年4月25日 - 2014年5月11日) - 明日海りお(2014年5月12日 - 2019年11月24日) - 柚香光(2019年11月25日 - 2024年5月26日) - 永久輝せあ(2024年5月27日 - )
|
'・・'は先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。 |
|
---|
大劇場・ 東宝公演 (本公演) |
|
---|
全国ツアー その他劇場 |
オスカル | |
---|
アンドレ | |
---|
マリー・アント ワネット | |
---|
フェルゼン | |
---|
ロザリー | |
---|
|
---|
関連項目 | |
---|
|
---|
レットバトラー |
- 榛名由梨(1977年月組、宝塚・東京 / 1978年月組、中日 / 1978年月組、全国(夏・秋))
- 鳳蘭(1977年星組、宝塚・東京 / 1978年星組、全国)
- 麻実れい(スカーレット編、1978年雪組、宝塚・東京)
- 麻月鞠緒・榛名由梨・鳳蘭(スカーレット編、1978年花組、宝塚・東京)/ 麻月鞠緒(スカーレット編、1978年花組、福岡・小倉)
- 麻実れい(1984年雪組、宝塚・東京)
- 平みち・杜けあき(1988年雪組、宝塚・東京)
- 天海祐希(1994年月組、宝塚・東京・全国)
- 麻路さき・久世星佳・真矢みき(スカーレット編、1994年雪組、宝塚)/ 轟悠(スカーレット編、1994年雪組、宝塚・東京)/ 高嶺ふぶき(スカーレット編、1994年雪組、東京)
- 真矢みき(1997年花組、全国)
- 轟悠(1998年雪組、全国 / 2002年合同、日生(雪組・花組) / 2014年月組、梅田 / 2015年月組、中日)
- 稔幸(2001年星組、全国)
- 和央ようか(2004年宙組、全国)
- 凰稀かなめ(2013年宙組、宝塚・東京)
- 紅ゆずる(2014年星組、全国)
|
---|
スカーレットI |
- 順みつき(1977年月組、宝塚・東京 / 1978年月組、中日)
- 遥くらら(1977年星組、宝塚・東京 / 1978年星組、全国 / 1984年雪組、宝塚・東京)
- 汀夏子(スカーレット編、1978年雪組、宝塚・東京)
- 安奈淳(スカーレット編、1978年花組、宝塚・東京・福岡・小倉)
- 順みつき(1978年月組、全国(夏))/ 舞小雪(1978年月組、全国(秋))
- 神奈美帆・一路真輝(1988年雪組、宝塚・東京)
- 麻乃佳世(1994年月組、宝塚・東京・全国)/ 真琴つばさ(1994年月組、宝塚・東京)
- 一路真輝(スカーレット編、1994年雪組、宝塚・東京)
- 愛華みれ(1997年花組、全国)
- 香寿たつき(1998年雪組、全国)
- 星奈優里(2001年星組、全国)
- 朝海ひかる(2002年合同、日生(雪組))/ 瀬奈じゅん(2002年合同、日生(花組))
- 花總まり(2004年宙組、全国)
- 朝夏まなと・七海ひろき(2013年宙組、宝塚・東京)
- 龍真咲(2014年月組、梅田 / 2015年月組、中日)
- 礼真琴(2014年星組、全国)
|
---|
スカーレットII | |
---|
アシュレ |
- 瀬戸内美八(1977年月組、宝塚・東京 / 1978年月組、中日 / 1978年月組、全国(夏・秋))
- 但馬久美(1977年星組、宝塚・東京 / 1978年星組、全国)
- 常花代(スカーレット編、1978年雪組、宝塚・東京)
- 松あきら(スカーレット編、1978年花組、宝塚・東京・福岡・小倉)
- 平みち(1984年雪組、宝塚・東京)
- 平みち・杜けあき(1988年雪組、宝塚・東京)
- 久世星佳(1994年月組、宝塚・東京)/ 真琴つばさ(1994年月組、全国)
- 高嶺ふぶき(スカーレット編、1994年雪組、宝塚・東京)/ 轟悠(スカーレット編、1994年雪組、東京)
- 香寿たつき(1997年花組、全国)
- 安蘭けい(1998年雪組、全国 / 2001年星組、全国)
- 湖月わたる(2002年合同、日生(雪組・花組))
- 初風緑(2004年宙組、全国)
- 悠未ひろ・朝夏まなと(2013年宙組、宝塚・東京)
- 沙央くらま(2014年月組、梅田)
- 華形ひかる(2014年星組、全国 / 2015年月組、中日)
|
---|
メラニー |
- 小松美保(1977年月組、宝塚・東京 / 1978年月組、中日 / 1978年月組、全国(夏・秋))
- 奈緒ひろき(1977年星組、宝塚・東京)
- 城月美穂(スカーレット編、1978年雪組、宝塚・東京)
- 月城千晴(1978年星組、全国)
- 上原まり(スカーレット編、1978年花組、宝塚・東京・福岡・小倉)
- 鳩笛真希(1984年雪組、宝塚・東京)
- 仁科有理(1988年雪組、宝塚・東京)
- 舞希彩(1994年月組、宝塚・東京)/ 夏妃真美(1994年月組、全国)
- 早原みゆ紀(スカーレット編、1994年雪組、宝塚・宝塚)
- 渚あき(1997年花組、全国)
- 檀れい(1998年雪組、全国 / 2002年合同、日生(雪組・花組))
- 朋舞花(2001年星組、全国)
- 美羽あさひ(2004年宙組、全国)
- 実咲凜音(2013年宙組、宝塚・東京)
- 愛希れいか(2014年月組、梅田)
- 音波みのり(2014年星組、全国)
- 愛希れいか(2015年月組、中日)
|
---|
宝塚・東京公演は本公演のみ(新人公演は載せていない) |
ロマンチック・レビュー |
---|
ジュテーム Je T'aime (1984年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
2月10日 - 3月21日:宝塚・6月3日 - 6月27日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
アンドロジェニー -麗しき乙女たち- Androgyny (1985年) |
|
---|
ラ・ノスタルジー La Nostalgie (1986年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
11月14日 - 12月23日:宝塚・1987年3月4日 - 3月30日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ラ・パッション! La Passion (1989年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
2月17日 - 3月28日:宝塚・6月4日 - 6月28日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ル・ポアゾン 愛の媚薬 Le Poison (1990年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
8月9日 - 9月18日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ナルシス・ノアール Narcisse Noir (1991年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
5月10日 - 6月25日:宝塚・8月4日 - 3月29日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
夢・フラグランス Dream and Fragrance (1992年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
1月1日 - 2月11日:宝塚・4月4日 - 4月29日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ラ・カンタータ! La Cantata (1994年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
8月12日 - 9月26日:宝塚・12月1日 - 12月26日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ダンディズム! Dandyism (1995年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
6月30日 - 8月7日:宝塚・11月3日 - 11月27日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
La Jeunesse! (1996年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
8月9日 - 9月16日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
魅惑II -ネオ・エゴイスト!- Egoïste (1997年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
5月9日 - 6月23日:宝塚・8月3日 - 8月30日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
シトラスの風 Citrus (1998年) |
|
---|
Asian Sunrise (2000年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
11月10日 - 12月18日:宝塚・2001年2月17日 - 3月25日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
Rose Garden (2001年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
10月5日 - 11月12日:宝塚・2002年1月2日 - 2月11日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
テンプテーション! - 誘惑 - Temptetion (2003年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
10月3日 - 11月17日:宝塚・2004年1月2日 - 2月1日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ASIAN WINDS! - アジアの風 - (2005年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
11月4日 - 12月13日:宝塚・2006年1月2日 - 2月12日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ネオ・ダンディズム! - 男の美学 - Neo Dandyism (2006年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
8月11日 - 9月18日:宝塚・10月6日 - 11月12日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
Amour それは… (2009年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
4月17日 - 5月18日:宝塚・6月5日 - 7月5日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ロマンス!! (Romance) (2016年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
8月26日 - 10月3日:宝塚・10月21日 - 11月20日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
シトラスの風-Sunrise- (2018年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
3月16日 - 4月23日:宝塚・5月11日 - 6月17日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
モアー・ダンディズム! (2021年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
9月18日 - 11月1日:宝塚・11月20日 - 12月26日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
GRAND MIRAGE!(2023年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
7月7日 - 8月13日:宝塚・9月2日 - 10月8日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
スタッフ |
|
---|
カテゴリ |
|
---|
10代 | |
---|
20代 | |
---|
30代 | |
---|
40代 | |
---|
50代 | |
---|
60代 以上 | |
---|
男性 | |
---|
特別 賞 | |
---|
*は複数回の受賞。男性は1992年から、60代以上は97年から、10代は99年から対象 |