石井 章 いしい あきら | |
---|---|
生年月日 | 1957年5月6日(67歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 | 専修大学法学部法律学科夜間 |
前職 |
取手市議会議員 藤代町議会議員 |
所属政党 |
(民主党(小沢グループ)→) (国民の生活が第一→) (日本未来の党→) (旧日本維新の会→) (維新の党→) (おおさか維新の会→) 日本維新の会 |
公式サイト | 日本維新の会茨城維新の会代表 石井章 |
選挙区 | 比例北関東ブロック |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 2009年8月31日 - 2012年11月16日 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 2005年 - 2009年 |
当選回数 | 4回 |
在任期間 | 1990年 - 2005年 |
石井 章(いしい あきら、1957年5月6日 - )は、日本の政治家。日本維新の会所属の参議院議員(2期)、参議院消費者問題に関する特別委員長。早稲田大学社会システム工学研究所客員研究員、日本維新の会国会議員団両院議員総会長。
衆議院議員(1期)、旧藤代町議会議員(4期)、取手市議会議員(2期)、旧藤代町議会議長などを歴任。
茨城県取手市出身[2]。3人兄弟の次男として、龍ケ崎市内の母親の実家で誕生[2]。取手市で育つ[2]。
取手市立藤代中学校、茨城県立土浦第一高等学校(夜間)、専修大学法学部法律学科(夜間)卒業[2]。
2005年、藤代町の取手市への編入に伴い、取手市議会議員[2]。
2009年8月、第45回衆議院議員総選挙に民主党から比例北関東ブロック単独31位で出馬し、初当選[2]。
2010年10月、早稲田大学社会システム工学研究所客員研究員に就任[2]。
2011年2月17日、民主党政権交代に責任を持つ会の事務局長に就任。国土交通委員会委員、議院運営委員会委員、また民主党「全国子ども会連合会等の活動を支援する議員連盟」事務局長、民主党「トラック議員連盟」事務局長を歴任。
2012年の消費増税をめぐる政局では、野田内閣による消費増税法案の閣議決定に抗議して企業団体対策副委員長の辞表を提出し、4月23日の党役員会で受理された[3]。6月26日の衆議院本会議で行われた消費増税法案の採決では、党の賛成方針に反して反対票を投じた[4][5]。7月2日には山岡賢次らを介して離党届が提出された[6][7][8]。民主党は7月3日の常任幹事会で離党届を受理せず除籍処分とする方針を決定し[9][10][11][12][13]、7月9日の常任幹事会で正式決定した[14][15][16]。
同年12月16日の第46回衆議院議員総選挙に日本未来の党公認で比例北関東ブロック単独5位で出馬するも、落選。
2013年6月の第23回参議院議員通常選挙に日本維新の会公認で茨城県選挙区から出馬するも得票率11.0%、定数2に対して候補者6人中4位で落選。
2014年12月の第47回衆議院議員総選挙に維新の党公認で茨城3区から出馬するも、落選。
2016年7月の第24回参議院議員通常選挙におおさか維新の会公認で比例区から出馬し[17][18]、50,073票を獲得、党内得票順位4位で初当選[19][20]、国政に復帰した。
2019年より、党国会議員団両院議員総会長。
2022年7月の第26回参議院議員通常選挙に日本維新の会公認で比例区から出馬し、党内トップとなる123,277票を得て再選[21]。
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 1990年藤代町議会議員 | 1990年 | 33 | ーー | ーー | ーー票 | ーー | / | / | |
当 | 1994年藤代町議会議員 | 1994年 | 37 | ーー | ーー | ーー票 | ーー | / | / | |
当 | 1998年藤代町議会議員 | 1998年 | 41 | ーー | ーー | ーー票 | ーー | / | / | |
当 | 2002年藤代町議会議員 | 2002年 | 45 | ーー | ーー | ーー票 | ーー | / | / | |
当 | 2008年取手市議会議員選挙 | 2008年1月日 | 50 | ーー | 無所属 | 2153票 | ーー | 28 | 3/39 | / |
当 | 第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 8月30日 | 52 | 比例北関東ブロック | 民主党 | ーー票 | ーー | 20 | / | 6/10 |
落 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年12月16日 | 55 | 比例北関東ブロック | 日本未来の党 | ーー票 | ーー | 20 | / | 5/1 |
落 | 第23回参議院議員通常選挙 | 2013年 7月21日 | 56 | 茨城県選挙区 | 日本維新の会 | 12万7823票 | 11.04% | 2 | 4/6 | / |
落 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年12月14日 | 57 | 茨城県第3区 | 維新の党 | 5万5103票 | 26.36% | 1 | 2/3 | 5/3 |
当 | 第24回参議院議員通常選挙 | 2016年 7月10日 | 59 | 参議院比例区 | おおさか維新の会 | 5万73票 | 0.97% | 48 | / | 4/4 |
当 | 第26回参議院議員通常選挙 | 2022年 7月10日 | 65 | 参議院比例区 | 日本維新の会 | 12万3279票 | 1.57% | 50 | / | 1/8 |
議会 | ||
---|---|---|
先代 松沢成文 |
![]() 2023年 - |
次代 現職 |