碧塔海 | |
---|---|
![]() | |
チベット語名 | |
チベット文字: | བས་སཐའ་མཆོ། |
ワイリー方式: | bas mtha' mtsho |
蔵文拼音: | Paitaco |
その他の表記: | ペタツォ |
中国語名 | |
繁体字: | 碧塔海 |
簡体字: | 碧塔海 |
拼音: | Bìtǎ Hǎi |
碧塔海(へきとうかい)またはペタツォ(チベット語: བས་སཐའ་མཆོ།, ラテン文字転写: Paitoco)は中華人民共和国雲南省デチェン・チベット族自治州シャングリラ市の高原に位置する断層湖。
普達措国家公園内にあり、「普達措」とは「碧塔海」のチベット語名の音訳である(「碧塔海」は「碧塔」が音訳、「海」が意訳である)[1]。2012年に中国の5A級観光地に認定された[2]。
大きさは南北に約 700 メートル、東西に約 3,000 メートルである。碧塔海はチベット語を音訳したもので、「牛の毛で出来た絨毯のような海」を意味する。碧塔海の湖面は海抜 3,538 メートルにあって、これは雲南省の湖では最も高い。湖水は清らかで透明度が高い。碧塔海には重唇魚(Ptychobarbus chungtienensis)と呼ばれる魚がいる。夏になると湖畔ではツツジが満開となり、重唇魚は水面に落ちたその花びらを食べ中毒を起こし、酔ったように浮かび上がるという奇観を呈する。周囲の湿地は様々な水草が茂り、沢山の花々が咲き乱れる。オグロヅルが生息するほか、秋冬には多数の鳥類がやってくる[3]。
2004年12月、碧塔海周辺の湿地はラムサール条約登録地となった[3]。