いなげく 稲毛区 | |
---|---|
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 千葉県 |
市 | 千葉市 |
市町村コード | 12103-7 |
面積 |
21.22km2 |
総人口 |
160,546人 [編集] (推計人口、2024年11月1日) |
人口密度 | 7,566人/km2 |
隣接自治体 隣接行政区 |
千葉市(中央区、若葉区、花見川区、美浜区) 四街道市 |
区の色 | ■ ブライト・イエロー |
稲毛区役所 | |
所在地 |
〒263-8733 千葉県千葉市稲毛区穴川四丁目12番1号 北緯35度38分10.4秒 東経140度6分25.8秒 / 北緯35.636222度 東経140.107167度 |
外部リンク | 千葉市稲毛区役所 |
ウィキプロジェクト |
稲毛区(いなげく)は、千葉県千葉市を構成する行政区の一つ。文人に愛された別荘地として古くから栄え[1]、西千葉駅周辺は千葉大学をはじめとする高等教育機関が集中している文教都市。
千葉市都市計画マスタープラン[2] によると、稲毛駅周辺を重要地域拠点(副都心機能)、西千葉駅周辺を地域拠点(生活拠点)としている。
千葉市の北西部にある区で、区域の大半は住宅街。戸建て・集合住宅問わず住宅が密集しており、稲毛区の人口密度は千葉市全体の二倍以上ある。
千葉市中心部への通勤者も多いが、東京都の都心から近いために東京都区部への通勤者がもっとも多い。JR総武本線の稲毛駅・西千葉駅周辺や京成千葉線京成稲毛駅・みどり台駅周辺や国道16号周辺を中心に市街地が形成されているほか、千葉大学をはじめとする高等教育機関が集中している文教地区となっている。 かつては東京湾に面する松林が広がる避暑地であった稲毛の海岸沿い(埋立前の海岸線)に別荘を構えた文人墨客が多く、稲毛の松林周辺には海気館をはじめ多くの名旅館があったとされる。
区全体が下総台地上に位置しており、なおかつ海に近いため、台地の縁に谷津田が切れ込んでいて起伏の多い地形である。区内最高地点は長沼原町の標高33.6メートル、最低地点は稲毛3丁目の標高2.3メートル。
中世には、千葉氏流馬加氏一族の下総稲毛氏が千葉郡稲毛村に割拠していた。
千葉市のうち、旧市域の一部と千葉郡都賀村の西半分、検見川町・犢橋村の各一部の区域から成る。「都賀」は現在では都賀駅周辺を指すが、本来は区内の作草部地区が中心である。旧市町村の区域とは一致しないものの、戦後、稲毛駅、西千葉駅を中心に発展した地域である。
区名は公募に寄せられた案の中から決定した。
北部に内陸工業団地を有する。洋弦楽器に関する製作技術者、修理技術者、関係法人や出版社等により組織された日本弦楽器製作者協会(業界団体)の本部がある。
大規模マンション
千葉市は、1市で1つの二次医療圏(千葉保健医療圏)を構成する。三次医療圏は千葉県医療圏(管轄区域:千葉県全域)。
医療提供施設は特筆性の高いもののみを記載する[3]。
国立
私立
私立
県立
市立
私立
国立
市立
国立
市立
|
|
国立
市立
東日本旅客鉄道(JR東日本)
鉄道施設
花見川区 | 四街道市 | |||
若葉区 | ||||
稲毛区 | ||||
美浜区 | 中央区 |