第61回輝く!日本レコード大賞 | |
---|---|
![]() 会場として使われる新国立劇場 | |
ジャンル | 特別番組 |
演出 |
原田薫(総合演出) 柴田猛司(ライブ演出) |
司会者 | 安住紳一郎・土屋太鳳(総合司会) |
出演者 | 各賞ノミネート歌手 ほか |
ナレーター | ジョン・カビラ |
オープニング | 『上を向いて歩こう』(作曲 - 中村八大) |
言語 | 日本語 |
製作 | |
プロデューサー | 大木真太郎、服部英司、髙宮望、時松隆吉 |
制作プロデューサー | 落合芳行 |
制作 | TBS |
放送 | |
映像形式 | リアルタイム字幕放送 データ放送 |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2019年12月30日 |
放送時間 | 月曜17:30 - 22:00 |
放送枠 | 日本レコード大賞 |
放送分 | 270分 |
回数 | 1回 |
第61回輝く!日本レコード大賞 |
第61回 輝く!日本レコード大賞 | |
---|---|
ジャンル | 音楽番組 / 特別番組 |
放送方式 | 生放送 |
放送期間 | 2019年12月30日 |
放送時間 | 月曜18:00 - 22:00 |
放送回数 | 1回 |
放送局 | TBSラジオ |
ネットワーク | JRN系列 |
出演 |
土屋太鳳・安住紳一郎(総合司会) 駒田健吾(ラジオ中継進行) 各賞ノミネート者 ほか |
第61回日本レコード大賞(だい61かいにほんレコードたいしょう)は、日本作曲家協会が主催する61回目の日本レコード大賞。2019年(令和元年)12月30日に、新国立劇場にて開催された[1]。令和最初の日本レコード大賞で[2]、発表会の模様はTBSテレビ・TBSラジオをキーステーションに全国で生中継された。
ノミネートおよび各賞は11月16日に主催者から発表され[3][4][5][6]、総合司会は12月6日にTBSテレビから発表された[7][8][9]。また、12月16日にはTBS放送センターで記者会見が開かれ、各々が意気込みを語った[10][11][12][13]。
大賞は、Foorinが歌唱した「パプリカ」に決定した。平均年齢11.2歳、メンバーのちせの9歳はいずれも大賞受賞の最年少記録となり、前保持者・岩田華怜(AKB48)の記録である14歳7カ月を全員が下回った[14][15][16]。なお、大賞を受賞したFoorinは全員が15歳未満かつ21世紀生まれであり、未成年者の労働を禁止する労働基準法に基づく自主規制にあたるため曲披露後に帰宅、メンバーのもえのが発表前後に電話出演[14][16][17]、例年は歌唱を披露するシーンも事前に歌ったVTRが放送され、会場にいた優秀作品賞を受賞した乃木坂46、欅坂46、日向坂46、AKB48、純烈、DA PUMPらが客席で「パプリカ」のダンスを踊る姿がワイプで放送された[14][15]。本人不在での受賞は第36回(1994年)に受賞したMr.Children以来となる[18]。
最優秀新人賞はハロー!プロジェクトに所属する女性アイドルグループのBEYOOOOONDSが受賞[19]。ハロー!プロジェクト所属(または過去に所属していた)グループの最優秀新人賞の受賞は、第59回(2017年)のつばきファクトリー以来、2年ぶり6組目の受賞[20][注 1]。
大賞のプレゼンターは例年通り司会の安住が担当。最優秀新人賞は元ラグビー日本代表の廣瀬俊朗が務めた。
関東地区での平均視聴率は前年の16.7%から2.7%下落の14.0%(19:00 - 22:00)を記録[21]。17:30 - 19:00の平均視聴率は11.5%だった[22]。 この日の夜の最高視聴率はテレビ朝日の『アメトーーク!年末5時間SP』の14.3%(19:00 - )であり、2015年以来4年ぶりに「レコ大」が「アメトーーク!」に敗れた。
今年は特別企画として、以下の4組が平成に亡くなった歌手の楽曲のカバーを披露した[27][28]。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |