オープニング | 『ホワイト・ノイズ』 |
---|---|
クロージング | 『The Hanging Sun』 |
会場 |
![]() |
創設 | 1932年 |
賞名 | 金獅子賞 - 『All the Beauty and the Bloodshed』[1] |
主催者 | ロシオ・ムニョス・モラレス[2] |
期間 | 2022年8月31日 - 9月10日 |
ウェブサイト |
labiennale |
ヴェネツィア国際映画祭開催史 |
第79回ヴェネツィア国際映画祭は2022年8月31日から9月10日まで開催された[3]。コンペティション部門の審査委員長はアメリカの女優であるジュリアン・ムーアが務めた[4]。
前々回や前回と新型コロナウイルス感染症の影響を受けていたが、今回はマスク着用も義務から推奨となるなど規制がなくなった[5]。また、今回はロシアのウクライナ軍事侵攻の影響からカンヌ国際映画祭につづいてウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が開会式にて事前収録されたビデオメッセージでウクライナ侵攻を「実話に基づいたドラマ」「120分ではなく、189日の長さの恐怖」と表現し、「ウクライナに背を向けないでください」「沈黙せず、恐れないで欲しい」と現状や戦争を忘れないように訴えた[5][6]。
日本からはコンペティション部門に深田晃司監督の『LOVE LIFE』[7]、オリゾンティ部門に石川慶監督の『ある男』[8][9]、ヴェネツィア・クラシックス部門に今村昌平監督の『神々の深き欲望』[10]、小津安二郎監督の『風の中の牝雞』[11][12]、鈴木清順監督の『殺しの烙印』[13]、ヴェネツィア・イマーシブ部門にWOWOWとCinemaLeapが共同製作した「Typeman」[14][15][16]、講談社VRラボが製作した「Thank you for sharing your world」[17][18][19]がそれぞれ出品された。また、日本関連として1952年に制作された『生きる』をオリバー・ハーマヌス監督がイギリスでリメイクした『生きる LIVING』がアウト・オブ・コンペティション部門にて上映された[20]。
ラインナップは7月26日に発表された[21]。
コンペティションとして以下の作品が選ばれた[21][22][23][24]。
アウト・オブ・コンペティションとして以下の作品が選ばれた[21][25][26]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
The Hanging Sun(クロージング作品) | フランチェスコ・カロッツィーニ | ![]() ![]() | |
波が去るとき | Kapag Wala Nang Mga Alon | ラヴ・ディアス | ![]() ![]() ![]() ![]() |
生きる LIVING | Living | オリバー・ハーマヌス | ![]() |
Dead for a Dollar | ウォルター・ヒル | ![]() ![]() | |
Kõne taevast | キム・ギドク | ![]() ![]() ![]() | |
Dreamin' Wild | ビル・ポーラッド | ![]() | |
Master Gardener | ポール・シュレイダー | ![]() | |
Siccità | パオロ・ヴィルズィ | ![]() | |
Pearl パール | Pearl | タイ・ウェスト | ![]() |
ドント・ウォーリー・ダーリン | Don't Worry Darling | オリヴィア・ワイルド | ![]() |
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Freedom On Fire: Ukraine’s Fight For Freedom | エフゲニー・アフィネフスキー | ![]() ![]() ![]() | |
The Matchmaker | ベネデッタ・アルジェンテリ | ![]() | |
Gli Ultimi Giorni Dell’Umanita | エンリコ・ゲッツィ アレッサンドロ・ガヤルド |
![]() | |
A Compassionate Spy | スティーブ・ジェームズ | ![]() ![]() | |
Music for Black Pigeons | ヨルゲン・レス アンドレアス・コーフォイド |
![]() | |
キエフ裁判 | The Kiev Trial | セルゲイ・ロズニツァ | ![]() ![]() |
旅するローマ教皇 | In Viaggio | ジャンフランコ・ロージ | ![]() |
ボビ・ワイン:ゲットー・プレジデント | Bobi Wine Ghetto President | クリストファー・シャープ モーゼス・ブワヨ |
![]() ![]() ![]() |
Nuclear | オリヴァー・ストーン | ![]() |
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
キングダム エクソダス <脱出> | Riget Exodus(episodes 1-6) | ラース・フォン・トリアー | ![]() |
コペンハーゲン・カウボーイ | Copenhagen Cowboy(episodes 1-5) | ニコラス・ウィンディング・レフン | ![]() |
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Camarera De Piso | ルクレシア・マルテル | ![]() ![]() | |
A Guerra Finita | シモーネ・マッシ | ![]() | |
In Quanto A Noi | シモーネ・マッシ | ![]() | |
Look At Me | サリー・ポッター | ![]() ![]() |
オリゾンティ部門には以下の作品が選ばれた[21][27][28]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Obeť | ミハエル・ブラシュコ | ![]() ![]() ![]() | |
En los márgenes | ファン・ディエゴ・ボト | ![]() ![]() | |
Trenque Lauquen | ラウラ・シタレラ | ![]() ![]() | |
Vera | ティッツァ・コヴィ ライナー・フリンメル |
![]() | |
Innocence | ガイ・ダビディ | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
Princess(オープニング作品) | ロベルト・デ・パオリス | ![]() | |
Blanquita | フェルナンド・グッツォーニ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
Pour la France | ラシド・ハミ | ![]() ![]() | |
ある男 | 石川慶 | ![]() | |
Chleb I Sól | ダミアン・コクル | ![]() | |
Luxembourg, Luxembourg | アントニオ・ルキーチ | ![]() | |
Ti Mangio il Cuore | ピッポ・メザペーザ | ![]() | |
Spre Nord | ミハイ・ミンカン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
Autobiography | マクブル・ムバラク | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
La Syndicaliste | ジャン=ポール・サロメ | ![]() ![]() | |
جنگ جهانی سوم | ホーマン・セイエディ | ![]() | |
Najsreќniot Čovek Na Svetot / Najsretniji Čovjek | テオナ・ストゥルガー・ミテフスカ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
True Things | ハリー・ウートリフ | ![]() | |
A Noiva | セルジオ・トレフォー | ![]() |
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Christopher At Sea | トム・C・J・ブラウン | ![]() ![]() ![]() | |
Manuaale Di Cinematografia Per Dilettanti - VOL. I | フェデリコ・ディ・コラート | ![]() | |
Tria - Del Sentimento Del Tradire | ジュリア・グランディネッティ | ![]() | |
Nocomodo | ローラ・ハリファ=ルグラン | ![]() | |
Rutubet | トゥラン・ヘイスト | ![]() | |
Snow In September | ラグヴァドゥラム・ピュアヴ=オチル | ![]() ![]() | |
Qing Bie Gua Duan | Ce Ding TAN | ![]() | |
The Fruit Tree | イザベル・トレネール | ![]() | |
III | サロメ・ヴィルヌーヴ | ![]() | |
Love Forever | クレア・ヤング | ![]() | |
Sahbety | カワタル・ユーニス | ![]() | |
Alt På En Gang | Henrik Dyb Zwart | ![]() |
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Janain Mualaqa | アーメッド・ヤシン・アル・ダラジ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
Amanda | キャロライナ・カヴァッリ | ![]() | |
Zapatos Rojos | カルロス・アイケルマン・カイサー | ![]() ![]() | |
Nezouh | ソウダージ・カァダン | ![]() ![]() ![]() | |
L’Origine Du Mal | セバスチャン・マルニエ | ![]() ![]() | |
Notte Fantasma | フルビオ・リスレオ | ![]() | |
بي رويا | アリアン・ヴァジルダフタリ | ![]() | |
Valeria Mithatenet | ミハエル・ヴィニック | ![]() ![]() | |
Goliath | アディルハン・イェルジャノフ | ![]() ![]() |
ヴェネツィア・クラシックス部門には以下の作品が選ばれた[29]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 | 製作年 |
---|---|---|---|---|
Teresa La Ladra | カルロ・ディ・パルマ | ![]() |
1973 | |
ぼくの小さな恋人たち | Mes petites amoureuses | ジャン・ユスターシュ | ![]() |
1974 |
英国式庭園殺人事件 | The Draughtsman's Contract | ピーター・グリーナウェイ | ![]() |
1982 |
神々の深き欲望 | 今村昌平 | ![]() |
1968 | |
耳 | Ucho | カレル・カヒーニャ | ![]() |
1970 |
少年、機関車に乗る | Bratan | バフティヤル・フドイナザーロフ | ![]() |
1991 |
ステラ・ダラス | Stella Dallas | ヘンリー・キング | ![]() |
1925 |
カヴァルケード | Cavalcade | フランク・ロイド | ![]() |
1933 |
女と女 | Thérèse et Isabelle | ラドリー・メツガー | ![]() |
1968 |
風の中の牝雞 | 小津安二郎 | ![]() |
1948 | |
テオレマ | Teorema | ピエル・パオロ・パゾリーニ | ![]() |
1968 |
チェスをする人 | Shatranj Ke Khilari | サタジット・レイ | ![]() |
1977 |
捕えられた伍長 | Le Caporal épinglé | ジャン・ルノワール | ![]() |
1962 |
La marcia su Roma | ディーノ・リージ | ![]() |
1962 | |
狂ったバカンス | La voglia matta | ルチアーノ・サルチェ | ![]() |
1962 |
殺しの烙印 | 鈴木清順 | ![]() |
1967 | |
インディアン渓谷 | Canyon Passage | ジャック・ターナー | ![]() |
1946 |
黒猫 | The Black Cat | エドガー・G・ウルマー | ![]() |
1934 |
エドワード・ヤンの恋愛時代 | 獨立時代 | エドワード・ヤン | ![]() |
1994 |