オープニング | 『ビートルジュース ビートルジュース』 |
---|---|
クロージング | 『L'orto americano』 |
会場 |
![]() |
創設 | 1932年 |
受賞 | 金獅子賞 -『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』 |
賞名 | 金獅子賞 |
上映作品数 |
21 (コンペティション) 19 (オリゾンティ) |
期間 | 2024年8月28日 - 9月7日 |
ウェブサイト |
labiennale |
ヴェネツィア国際映画祭開催史 |
第81回ヴェネツィア国際映画祭(だい81かいヴェネツィアこくさいえいがさい、2024 Venice International Film Festival)は、2024年8月28日から9月7日まで開催される[1] 。コンペティション部門の審査委員長はフランスの女優イザベル・ユペールが務めた[2]。金獅子賞はペドロ・アルモドバル監督のスペイン映画『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』が受賞した[3][4]。
今回のオープニング作品はティム・バートン監督の『ビートルジュース ビートルジュース』[5][6]、クロージング作品はプピ・アヴァティ監督の『L'orto americano』が上映された[7]。
日本からはアウト・オブ・コンペティション部門に黒沢清監督の『Cloud クラウド』[8][9][10]、北野武監督の『Broken Rage』[11][12][13]、オリゾンティ部門に空音央監督の『HAPPYEND』[14][15][16]、ヴェネツィア・クラシック部門に増村保造監督の『卍』[17]、大島渚監督の『東京戰争戦後秘話』[18]、ヴェネツィア・イマーシブ部門にアリフ・カーン監督の『住所不明: 福島今』[19]、鈴木健一監督の『機動戦士ガンダム: 銀灰の幻影』[20][21]、『Project_Y: Working Title』[22]、伊東ケイスケ監督の『Pudica』[23][24]、ヴェニス・デイズ部門に五十嵐耕平監督の『SUPER HAPPY FOREVER』[25][26]がそれぞれ出品された。
コンペティションとして以下の作品が選ばれた[27][28][29]。
アウト・オブ・コンペティションとして以下の作品が選ばれた[27][30][31][32]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Apocalipse nos Trópicos | ペトラ・コスタ | ![]() ![]() ![]() | |
Bestiari, erbari, lapidari | マッシモ・ダノルフィ マルティナ・パレンティ |
![]() ![]() | |
Why War | アモス・ギタイ | ![]() ![]() | |
2073 | アシフ・カパディア | ![]() | |
One to One: John & Yoko | ケヴィン・マクドナルド サム・ライス=エドワーズ |
![]() | |
Separated | エロール・モリス | ![]() ![]() | |
Israel Palestina pa Svensk TV 1958-1989 | ヨーラン・ヒューゴ・オルソン | ![]() ![]() ![]() | |
Russians at War | アナスタシア・トロフィモヴァ | ![]() ![]() | |
TWST - Things We Said Today | アンドレイ・ウジカ | ![]() ![]() | |
Riefenstahl | アンドレス・ファイエル | ![]() | |
Pisni Zemli, Shcho Povilno | オルハ・ジュルバ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
ディスクレーマー 夏の沈黙 | Disclaimer(7 episodes) | アルフォンソ・キュアロン | ![]() ![]() |
Los años nuevos(10 episodes) | ロドリゴ・ソロゴイェン サラ・カノ ポーラ・ファブラ |
![]() | |
Familier Som Vores(7 episodes) | トマス・ヴィンターベア | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
M. Il figlio del secolo(8 episodes) | ジョー・ライト | ![]() ![]() |
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Se posso permettermi: Capitolo II | マルコ・ベロッキオ | ![]() | |
Allégorie Citadine | アリーチェ・ロルヴァケル JR |
![]() |
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 | 製作年 |
---|---|---|---|---|
Leopardi. Il poeta dell'infinito | セルジオ・ルビーニ | ![]() |
2024 | |
マスター・アンド・コマンダー | Master and Commander: The Far Side of the World | ピーター・ウィアー | ![]() |
2003 |
Beauty Is Not a Sin | ニコラス・ウィンディング・レフン | ![]() ![]() |
2024 |
オリゾンティ部門には以下の作品が選ばれた[27][33][34]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Marco | アイトル・アレギ ヨン・ガラニョ |
![]() | |
Quiet Life | アレクサンドロス・アヴラナス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
Mon Inséparable | アン=ソフィー・バイリー | ![]() | |
Aïcha | メフディ・バルサウイ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ينعاد عليكو | スカンドラ・コプテ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
Familia | フランチェスコ・コスタビル | ![]() | |
Hemme’nin Öldügü Günlerden Biri | ムラット・フィラトグル | ![]() | |
Familiar Touch | サラ・フリードランド | ![]() | |
Carissa | ジェイソン・ジェイコブス デヴォン・デルマー |
![]() | |
Wishing on a Star | ペテル・ケレケシュ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
Mistress Dispeller | エリザベス・ロー | ![]() ![]() | |
Nonostante(オープニング作品) | ヴァレリオ・マスタンドレア | ![]() | |
Anul Nou care n-a fost | ボグダン・ムレサヌ | ![]() ![]() | |
Pooja, Sir | ディーパク・ラウニヤール | ![]() ![]() ![]() | |
Al Klavim Veanashim | ダニ・ローゼンバーグ | ![]() ![]() | |
Pavements | アレックス・ロス・ペリー | ![]() | |
HAPPYEND | Happyend | 空音央 | ![]() ![]() |
L’Attachement | カリーヌ・タルデュー | ![]() ![]() | |
Diciannove | ジョバンニ・トルトリーチ | ![]() ![]() |
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Neredeyse Kesínlíkle Yanlis | カンス・ベイダル | ![]() | |
Shadows | ランド・ベイルティ | ![]() ![]() | |
Il Burattino e la Balena | ロベルト・カターニ | ![]() ![]() | |
René Va Alla Guerra | ルカ・フェリ モルガン・メネガッゾ マリアッチャラ・ペルニーザ |
![]() | |
毒药猫 | ティアン・グァン | ![]() | |
Nime Baz, Nime Basteh | アテフェ・ジャラリ | ![]() | |
Three Keenings | オリヴァー・マクゴールドリック | ![]() ![]() ![]() | |
Minha Mãe é uma Vaca | モアラ・パッソーニ | ![]() | |
James | アンドレス・ロドリゲス | ![]() ![]() | |
O | ルーナ・ルーナソン | ![]() ![]() | |
Who Loves the Sun | アルシア・シャキバ | ![]() | |
Moon Lake | ジーニー・スイ・ワンダーズ | ![]() | |
Marion | ジョー・ウェイランド フィン・コンスタンチン |
![]() ![]() |
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
F II - Lo Stupore del Mondo | アレッサンドロ・ラク | ![]() |
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Vittoria | アレッサンドロ・カッシゴリ ケイシー・カウフマン |
![]() | |
Le Mohican | フレデリック・ファルッチ | ![]() | |
セプテンバー5 | September 5(オープニング作品) | ティム・フェールバウム | ![]() |
Al Bahs an Manfaz i Khoroug al Sayed Rambo | カリド・マンスール | ![]() ![]() | |
La Storia Del Frank e Della Nina | パオラ・ランディ | ![]() ![]() | |
Shahed | ネーダー・セイヴァル | ![]() ![]() | |
After Party | ヴォイチェ・ストラカティ | ![]() | |
Gecenin Kıyısı | チュルカー・スュエル | ![]() ![]() | |
King Ivory | ジョン・スワブ | ![]() |
ヴェネツィア・クラシックス部門には以下の作品が選ばれた[35][36]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 | 製作年 |
---|---|---|---|---|
夜 | La Notte | ミケランジェロ・アントニオーニ | ![]() ![]() |
1961 |
マハーバーラタ | The Mahabharata | ピーター・ブルック | ![]() ![]() ![]() |
1989 |
禁じられた遊び | Jeux Interdits | ルネ・クレマン | ![]() |
1952 |
L'Oro di Napoli | ヴィットリオ・デ・シーカ | ![]() |
1954 | |
ヒズ・ガール・フライデー | His Girl Friday | ハワード・ホークス | ![]() |
1940 |
Ghatashraddha | ギリシュ・カサラヴァッリ | ![]() |
1977 | |
復讐は俺に任せろ | The Big Heat | フリッツ・ラング | ![]() |
1953 |
血と砂 | Blood and Sand | ルーベン・マムーリアン | ![]() |
1941 |
怒りの河 | Bend of the River | アンソニー・マン | ![]() |
1942 |
卍 | 卍 | 増村保造 | ![]() |
1964 |
青春のくずや おはらい | Ecce Bombo | ナンニ・モレッティ | ![]() |
1978 |
東京戦争戦後秘話 | 東京戦争戦後秘話 | 大島渚 | ![]() |
1970 |
A Hora e a Vez de Augusto Matraga | ロベルト・サントス | ![]() |
1965 | |
Les Flocons d'or | ヴェルナー・シュレーター | ![]() ![]() |
1976 | |
柔らかい肌 | La Peau Douce | フランソワ・トリュフォー | ![]() |
1964 |
流されて… | Travolti da un Insolito Destino Nell'azzurro Mare d'Agosto | リナ・ウェルトミューラー | ![]() |
1974 |
プッシャー | Pusher | ニコラス・ウィンディング・レフン | ![]() |
1996 |
Model | フレデリック・ワイズマン | ![]() |
1981 |
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 | 主題 |
---|---|---|---|---|
Carlo Mazzacurati - Una Certa Idea di Cinema | マリオ・カナーレ エンツォ・モンテレオーネ |
![]() |
カルロ・マッツァクラーティ | |
Miyazali, L’Esprit de la Nature | レオ・ファビエ | ![]() |
宮崎駿 | |
“I will Revenge this World with Love” Sergej Paradjanov | ザラ・ジャン | ![]() ![]() |
セルゲイ・パラジャーノフ | |
Le Cinéma de Jean-Pierre Léaud | シリル・ルティ | ![]() |
ジャン=ピエール・レオ | |
From Darkness to Light | マイケル・ルーリー エリック・フリードラー |
![]() ![]() |
ジェリー・ルイスと『The Day the Clown Cried』 | |
Chain Reactions | アレクサンドル・O・フィリップ | ![]() |
『悪魔のいけにえ』が与えた影響 | |
Wa Ada Maroun Ila Beirut | フェイルーズ・セルハル | ![]() ![]() |
マルーン・バグダディ | |
Volonté - L’Uomo dai Mille Volti | フランチェスコ・ジッペル | ![]() |
ジャン・マリア・ヴォロンテ | |
Constel·Lació Portabella | クラウディオ・ズリアン | ![]() |
ペレ・ポルタベッラ |
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
![]() | この節の加筆が望まれています。 |