第七号掃海艇 (3代)

艦歴
計画 昭和12年度計画[1]③計画
起工 1937年10月27日[1]
進水 1938年6月16日[1]
竣工 1938年12月15日[1]
その後 1944年4月15日雷撃により沈没[1]
除籍 1944年6月10日[1]
性能諸元(竣工時)
排水量 基準:630t
公試:738t
全長 72.5m
水線長 71.3m
全幅 7.85m
吃水 2.60m
主缶 ロ号艦本式罐・石炭重油混焼 2基
機関 艦本式オールギヤードタービン 2基 2軸推進 3,850
燃料 石炭 118t 重油 48t
速力 20kt
航続距離 14ktで2,000海里
乗員 103名
兵装 45口径三年式12cm単装砲 3基
25mm連装機銃 1基
爆雷 36個
掃海具

第七号掃海艇(だいななごうそうかいてい)は、日本海軍掃海艇第七号型掃海艇 (3代)の1番艇。

艦歴

[編集]

1937年昭和12年)10月27日、玉造船所で起工[1]1938年(昭和13年)4月15日、掃海艇に類別[2]。同年6月16日進水。同年12月15日に竣工[3]佐世保鎮守府籍に編入[4]

1939年(昭和14年)、日中戦争において華南の作戦に参加[1]

1941年(昭和16年)6月1日、第三艦隊第一根拠地隊に編入。同年12月8日、太平洋戦争に参加し、比島レガスビー攻略作戦に参加[4]。以後、メナド、ケンダリー、アンボン、マカッサル、クーパンの各攻略参戦で船団護衛に従事[4]

1942年(昭和17年)3月10日、第一南遣艦隊第十特別根拠地隊に編入され、シンガポール方面の船団護衛を担当[4]1943年(昭和18年)6月21日、シンガポールで入渠修理を実施[4]。その後、アンダマン方面の船団護衛に従事[4]

1944年(昭和19年)4月15日、アンダマン諸島ポートブレア付近で沖でイギリス海軍潜水艦ストームの雷撃で撃沈された[1][4]。同年6月10日に除籍。

歴代艇長

[編集]
艤装員長
  • 北野亘 少佐:不詳 -
艇長
  • 横山喜一 少佐:1938年12月15日[5] - 1940年4月24日[6]
  • 杉田敏三 少佐:1940年4月24日[6] - 1940年11月15日[7]
  • 角町與平 少佐:1940年11月15日[7] - 1941年9月10日[8]
  • 益満行孝 大尉:1941年9月10日[8] -

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 『写真日本海軍全艦艇史』資料篇「主要艦艇艦歴表」28頁。
  2. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940) 100頁。◎昭和十三年四月十五日(内令三〇七) 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス |〔中略〕掃海艇第一號型ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ|第七號型|第七號、第八號|
  3. ^ 『日本の軍艦 第13巻』212頁では「12月25日」竣工。
  4. ^ a b c d e f g 写真 日本の軍艦 第13巻』212頁。
  5. ^ 海軍辞令公報(部内限)号外 第273号 昭和13年12月15日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074800 
  6. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第469号 昭和15年4月24日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072077900 
  7. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第555号 昭和15年11月15日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079500 
  8. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第708号 昭和16年9月10日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082000 

参考文献

[編集]