みほむら ![]() 美浦村 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 茨城県 | ||||
郡 | 稲敷郡 | ||||
市町村コード | 08442-5 | ||||
法人番号 | 3000020084425 | ||||
面積 |
66.61km2 | ||||
総人口 |
13,674人 [編集] (推計人口、2025年1月1日) | ||||
人口密度 | 205人/km2 | ||||
隣接自治体 | 稲敷市、稲敷郡阿見町 | ||||
村の木 | ヤマザクラ | ||||
村の花 | ヤマユリ | ||||
美浦村役場 | |||||
村長 | 中島栄 | ||||
所在地 |
〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村受領1515番地 北緯36度00分16秒 東経140度18分07秒 / 北緯36.00453度 東経140.30189度座標: 北緯36度00分16秒 東経140度18分07秒 / 北緯36.00453度 東経140.30189度 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
美浦村(みほむら)は、茨城県南部の県南地域、稲敷郡にある霞ヶ浦に面した村。茨城県内で2つしかない村の一つである(もう一つは東海村)。
霞ヶ浦の南西に位置し、人口13,708人、面積34.03 km²(2024年9月1日)。 村内には日本中央競馬会(JRA)の美浦トレーニングセンター、日本テキサスインスツルメンツ美浦工場、ホギメディカル美浦工場がある。
2006年に西隣の阿見町との合併・市制施行(「霞南市(かなんし)」)が検討されたが、2005年1月30日に執行された「美浦村の合併について村民の意思を問う住民投票」において、反対多数(「賛成(41.9%)」「反対(58.1%)」)により合併は中止された。
インターネットやスマホの影響で、減少した家族や友人などと過ごす時間を増やすために、2011年から「ノーテレビ・ノーゲーム運動」を取り組んでいる[1][2]。
美浦村村域の変遷(年表) | ||
---|---|---|
年 | 月日 | 現美浦村村域に関連する行政区域変遷 |
1889年(明治22年) | 4月1日 | 町村制施行に伴い、以下の村がそれぞれ発足。[4] |
1896年(明治29年) | 4月1日 | 信太郡は河内郡と合併し稲敷郡が発足。 |
1955年(昭和30年) | 4月1日 | 木原村・安中村と舟島村の一部(舟子)が合併し霞(かすみ)村が発足。
即日、美浦村に改称。 |
美浦村村域の変遷表 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1868年 以前 |
明治元年 - 明治22年 | 明治22年 4月1日 |
明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和64年] | 平成元年 - 現在 | 現在 | ||
信太郡 | 木原村 | 木原村 | 明治29年4月1日 稲敷郡発足 |
木原村 | 昭和30年4月1日 霞村 即日改称 美浦村 |
美浦村 | 美浦村 | |
請領村 | ||||||||
大須賀津村 | ||||||||
茂呂村 | ||||||||
宮地村 | ||||||||
布佐村 | ||||||||
大谷村 | ||||||||
信太村 | ||||||||
興津村 | ||||||||
大山村 | 安中村 | 安中村 | ||||||
土浦村 | ||||||||
馬見山村 | ||||||||
山王村 | ||||||||
八井田村 | ||||||||
山内村 | ||||||||
谷中村 | ||||||||
大塚村 | ||||||||
中野内村 | ||||||||
木村 | ||||||||
定光村 | ||||||||
本橋村 | ||||||||
間野村 | ||||||||
牛込村 | ||||||||
堀田村 | ||||||||
根本村 | ||||||||
根火村 | ||||||||
馬掛村 | ||||||||
舟子村 | 舟島村 の一部 |
舟島村の一部 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
美浦村と全国の年齢別人口分布(2005年) | 美浦村の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 美浦村
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
美浦村(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
(この節の出典[6])
村内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR東日本常磐線土浦駅。
土浦駅などへ向かう路線バスがある。(ジェイアールバス関東 - 土浦支店)