至時 12365 Yoshitoki | |
---|---|
仮符号・別名 | 1993 YD |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1993年12月17日 |
発見者 | 小林隆男 |
軌道要素と性質 元期:2008年5月14日 (JD 2,454,600.5) | |
軌道長半径 (a) | 3.179 AU |
近日点距離 (q) | 3.099 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.259 AU |
離心率 (e) | 0.025 |
公転周期 (P) | 5.67 年 |
軌道傾斜角 (i) | 14.81° |
近日点引数 (ω) | 79.68° |
昇交点黄経 (Ω) | 100.24° |
平均近点角 (M) | 112.01° |
物理的性質 | |
直径 | 27.53 km |
絶対等級 (H) | 12.70 |
アルベド(反射能) | 0.0194 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
至時(よしとき、12365 Yoshitoki)は小惑星帯に位置する小惑星。群馬県大泉町のアマチュア天文家、小林隆男が発見した。
江戸時代後期の天文学者で、幕府天文方になった高橋至時から命名された。