1929年から翌年の「葦」[1] | |
艦歴 | |
---|---|
計画 | 1918年度[2] |
起工 | 1920年11月15日[2] |
進水 | 1921年9月3日[2] |
就役 | 1921年10月29日[2] |
その後 | 1927年8月24日 美保関沖で訓練中に「那珂」と衝突し大破[2] 1928年3月舞鶴工作部で修理完成[2] 1940年10月15日雑役船編入、練習船指定、航海学校附属[2] 1944年12月15日「第二泊浦」に改名[2] 1945年横須賀突撃隊の母艦に使用[2] 終戦時、東京湾第二海堡に擱座[2] 1947年解体[3] |
除籍 | 1940年2月1日[2] |
性能諸元(計画) | |
排水量 | 基準:公表値 770トン 常備:850.00トン |
全長 | 全長:290 ft 0 in (88.39 m) 水線長:280 ft 0 in (85.34 m) 垂線間長:275 ft 0 in (83.82 m) |
全幅 | 26 ft 0 in (7.92 m)または7.93m |
吃水 | 8 ft 0 in (2.44 m) |
深さ | 16 ft 3 in (4.95 m) |
推進 | 2軸 x 400rpm 直径 8 ft 6 in (2.59 m)、ピッチ3.378m または直径2.565m、ピッチ3.353m |
機関 | 主機:ブラウン・カーチス式オールギアードタービン(高低圧) 2基[4] 出力:21,500shp ボイラー:ロ号艦本式缶(重油専焼) 3基 |
速力 | 36ノット |
燃料 | 重油240トン |
航続距離 | 3,000カイリ / 14ノット |
乗員 | 計画乗員 107名[5] 竣工時定員 110名[6] |
兵装 | 45口径三年式12cm砲 単装3門 三年式機砲 2挺 53cm連装発射管 2基4門 魚雷8本 |
搭載艇 | 内火艇1隻、18ftカッター2隻、20ft通船1隻 |
備考 | ※トンは英トン |
葦(あし)は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、樅型駆逐艦の15番艦である。
1920年(大正9年)11月15日、神戸川崎造船所で起工[7]。1921年(大正10年)9月3日午前7時30分進水[8]。同年10月29日竣工[9]。
1927年(昭和2年)の美保関事件において、軽巡洋艦「那珂」と衝突事故を起こし大破。1928年(昭和3年)3月、舞鶴工作部で修理完成。1937年(昭和12年)から1938年(昭和13年)まで、日中戦争において華北沿岸の作戦に参加した[2]。
1940年(昭和15年)2月1日に除籍。同年10月15日、雑役船に編入され海軍航海学校付属の練習船となる。1944年(昭和15年)12月15日、葦 (橘型駆逐艦)(のち建造中止)との区別のため、第二泊浦(だいにとまりうら)に改称。1945年(昭和20年)7月11日、横須賀突撃隊の母艦となるが、後に東京湾第二海堡に擱座。1947年(昭和22年)に解体された。
※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。