藤原 乙牟漏 | |
---|---|
第50代天皇后 | |
皇后 | 延暦2年4月18日(783年5月23日) |
皇太后 | (追贈)大同元年5月19日(806年6月9日) |
誕生 | 天平宝字4年(760年) |
崩御 |
延暦9年閏3月10日(790年4月28日) |
陵所 | 高畠陵(長岡陵、京都府向日市) |
諱 | 乙牟漏 |
諡号 | 天之高藤廣宗照姫之尊 |
氏族 | 藤原氏(式家) |
父親 | 藤原良継 |
母親 | 阿倍古美奈 |
配偶者 | 桓武天皇 |
子女 |
平城天皇 嵯峨天皇 高志内親王 |
身位 | 夫人 → 皇后 |
藤原乙牟漏(ふじわら の おとむろ、760年〈天平宝字4年〉[1] - 790年4月28日〈延暦9年閏3月10日〉)は、日本の第50代天皇・桓武天皇の皇后。平城天皇・嵯峨天皇の生母となった[2]。藤原鎌足の玄孫にあたる。
父は藤原式家の藤原良継、母は阿倍粳蟲の娘で尚侍兼尚蔵(就任時期不明)・阿倍古美奈。山部親王の許に入内し、宝亀5年(774年)8月に小殿親王(後に改名して安殿)を産んだ。[3]
天応元年(781年)4月15日には山部親王が即位して桓武天皇となり、延暦2年(783年)2月5日には無位から正三位に叙される。2月7日には夫人(ぶにん)となり、4月には皇后に立てられる。同4年(785年)には安殿親王(後の平城天皇)が立太子される。
延暦5年(786年)には神野親王(後の嵯峨天皇)を産む。同8年(789年)には高志内親王を産む。同9年(790年)閏3月10日に31歳[1]で崩御し、高畠陵(長岡陵、京都府向日市)に葬られた。大同元年(806年)には即位した平城天皇により、皇太后を追贈された。『続日本紀』によると「后性柔婉にして美姿あり。儀、女則に閑って母儀之徳有り」と記されており、「乙牟漏皇后は美しい方で、温和なお人柄であられた。礼儀正しく、良き母であられた」という意味である。