西島 和彦 (にしじま かずひこ) | |
---|---|
日本学士院により 公表された肖像写真 | |
生誕 |
1926年10月4日 日本茨城県土浦市 |
死没 | 2009年2月15日(82歳没) |
国籍 | 日本 |
研究機関 | 大阪市立大学 |
出身校 |
大阪市立大学 京都大学 中央大学 |
主な業績 | 中野・西島・ゲルマンの法則 |
主な受賞歴 | 叙勲歴の項目を参照 |
プロジェクト:人物伝 |
西島 和彦(にしじま かずひこ、1926年(大正15年)10月4日 - 2009年(平成21年)2月15日)は、日本の物理学者。東京大学名誉教授。京都大学名誉教授。茨城県土浦市生まれ。
大阪市立大学時代、中野董夫、マレー・ゲルマンら(独立)と素粒子の新しい規則性となる中野・西島・ゲルマンの法則を発見する。そのほかにも、多くの業績がある。生前、1960年と1961年、1964年、1966年、1969年、1970年にノーベル物理学賞の候補に挙がっていたものの、受賞を逸している[1][2]。
西嶋と中野は、それ以前から知られていた量子数(素粒子の特性)である電荷とバリオン数のほかに新しい量子数であるストレンジネスをもつことを示した。このストレンジネスの和が強い相互作用や電磁相互作用では保存される(中野=西島=ゲルマンの法則)。
中野・西島・ゲルマンの法則の法則を基に、坂田模型や大貫義郎などによるIOO対称性、SU(3)モデル、さらにクォークモデルが創られることになる。