西部軍管区 Западный военный округ Western Military District | |
---|---|
![]() 西部軍管区のエンブレム | |
創設 | 2010年10月21日 |
廃止 | 2024年3月1日 |
所属政体 |
![]() |
所属組織 |
![]() |
部隊編制単位 | 軍管区 |
所在地 | サンクトペテルブルク |
愛称 | ЗВО |
上級単位 | ロシア連邦軍 |
西部軍管区(せいぶぐんかんく、ロシア語: Западный военный округ、英語: Western Military District)は、かつて存在したロシア連邦軍の西部における軍管区。大統領令No.1144に基づき、従来のモスクワ軍管区、レニングラード軍管区、北方艦隊、バルト艦隊(カリーニングラード特別区を含む)を統合して2010年9月20日に発足した。司令部はサンクトペテルブルクに所在する。
西部軍管区には、統合運用化の一環として作戦・戦略司令部(OSK)としての資格が与えられており、司令官は域内の陸軍、海軍、空軍および準軍事組織(内務省の国内軍、連邦保安庁の国境警備隊など)を指揮する権限を有する。
2014年12月1日には北極方面の防衛強化のため北方艦隊が新たにOSKとされ、それまで西部軍管区に所属していた戦力の一部を統一指揮することとなった[1]。
2024年2月26日、プーチン大統領が発足当時の西部軍管区の領域をモスクワ軍管区とレニングラード軍管区に分割する大統領令に署名した[2]。
![]() |
国防省 |
---|
参謀本部 |
軍管区 |
部隊単位 |
歴史・伝統 |
その他 |