| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選手情報 | ||||||||||||||||||
フルネーム | 野田 一雄 | |||||||||||||||||
国籍 | 日本 | |||||||||||||||||
泳法 | 自由形 | |||||||||||||||||
生年月日 | 1908年6月30日 | |||||||||||||||||
生誕地 | 静岡県浜松市 | |||||||||||||||||
没年月日 | 1995年3月31日(86歳没)[1] | |||||||||||||||||
|
野田 一雄(のだ かずお、1908年6月30日 - 1995年3月31日[1])は、日本の競泳選手。400m・800m・1500m自由形元日本記録保持者[2]。
静岡県浜松市出身。静岡県立浜松商業学校(現・静岡県立浜松商業高等学校)卒業後、慶應義塾大学に進学。
1924年、浜商在学中にパリオリンピック代表に選出され、400m自由形・1500m自由形に出場。また、男子4×200mリレーにおいて小野田一雄、高石勝男、宮畑虎彦とともに4位の成績を修めた[3]。
1925年、第7回極東選手権競技大会に出場。400ヤード第3位[4]。
1926年、第5回全国学生水上競技大会に出場。100m・800m自由形優勝[2]。
1928年アムステルダムオリンピックで水泳主将を務め[4]、男子4×200mリレーの予選のみ出場した。なお、この時4×200mリレーで日本チームは決勝に進出し、銀メダルを獲得している[3]。
1929年、第8回全国学生水上競技大会に出場[2]。
1932年、ロサンゼルスオリンピックに監督補助として選手団に同行した[5]。
晩年は日本水泳連盟の顧問を務めた[6]。
1995年(平成7年)3月31日に逝去した。享年86[1]。