金 正濂(きん せいれん、キム・ジョンニョム、キム・ジョンヨム、朝鮮語: 김정렴 / 김정염[1]、1924年1月3日 - 2020年4月25日[2])は、大韓民国の政治家。本貫は慶州金氏[3]。日本名は玉井 正人(たまい まさと)[4]。
もともと小樽高等商業学校(のちの小樽商科大学)志望だったが果たせず[5]、1944年に大分経済専門学校(のちの大分大学)を卒業し、朝鮮銀行に入行した[6][4]。クラーク大学大学院を卒業し、経済学の修士号を取得[7]。第二次世界大戦後は財務部次官(1962年-1963年)[8]、商工部次官(1964年-1966年)[9]、財務部長官(1966年)[8]、商工部長官(1967年-1969年)[9]、大統領秘書室長(1969年-1978年)[10]、駐日大使(1979年-1980年)[7][11][12]を歴任。セマウル運動、山林緑化、通貨改革に関与した[11]。
公職 | ||
---|---|---|
先代 李厚洛 |
![]() 1969 - 1978 |
次代 金桂元 |
先代 朴忠勳 |
![]() 1967 - 1969 |
次代 李洛善 |
先代 徐奉均 |
![]() 1966 |
次代 金鶴烈 |
外交職 | ||
先代 金永善 |
![]() 第6代:1979 - 1980 |
次代 崔慶祿 |