鉄道部隊 (ロシア)

ロシア連邦軍鉄道兵
Железнодорожные войска Российской Федерации
大紋章
創設 1992年4月18日(ロシア連邦建築省傘下)
国籍 ロシアの旗 ロシア
兵科 鉄道兵ロシア語版英語版
任務 軍事鉄道輸送、鉄道路線の敷設及び修理、軍事輸送貨物の防護
上級部隊 ロシア連邦軍後方部
主な戦歴
ロシア帝国
ソビエト連邦
ロシア連邦
識別
小紋章
軍旗
テンプレートを表示

ロシア連邦軍における鉄道部隊(てつどうぶたい、ロシア語: Железнодорожные войска Российской Федерации)とは、後方支援部隊の一つである。建築省、鉄道省、鉄道部隊局傘下を経て2004年からロシア連邦国防省の管轄となった。

歴史

[編集]

ロシア帝国時代

[編集]
  • 1870年:創設[1]
  • 1876年:最初の軍事鉄道大隊が編成された。翌年、この部隊は「第3工兵旅団第3鉄道大隊」と命名された。
  • 1877年:第2、第4鉄道大隊が編成される。
  • 1886年:第2、第3、第4鉄道大隊が工兵旅団から切り離され独立した鉄道旅団になる。
  • 1907年:鉄道旅団廃止。各軍管区の通信司令官に従属することになった。
  • 1910年:鉄道旅団長の地位が回復した[1]

ソビエト連邦時代

[編集]

ロシア連邦時代

[編集]
  • 2000年代初頭:「ヴォルガ」「アムール」「エニセイ」「バイカル」の名称を持つ4つの装甲列車を建造した[3]
  • 2022年:ウクライナ侵攻において特別装甲列車を運行した。列車は20mmの装甲を持ち、Ka-52Mi-8によって護衛されている[3]

編成

[編集]

1914年

[編集]
  • 第1鉄道旅団
  • 第2鉄道旅団
  • ザームルスキー鉄道旅団
  • 第1鉄道連隊
  • 第1シベリア鉄道大隊
  • 第2シベリア鉄道大隊
  • 第4シベリア鉄道大隊
  • 第5シベリア鉄道大隊

(出典:[1]

ロシア連邦(2009年以降)

[編集]
  • 鉄道部隊本部
  • 第5地域司令部(旧第1鉄道軍団) 
  • 第6地域司令部 (旧第4鉄道軍団)
  • 第7地域司令部 (旧第35鉄道軍団
  • 第8地域司令部 (旧第76鉄道軍団)

(出典:[4]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c Информационные материалы :: Состав вооруженных сил :: Первая мировая война”. gwar.mil.ru. 2025年2月3日閲覧。
  2. ^ a b Железнодорожные войска России”. 2025年2月3日閲覧。
  3. ^ a b ロシア、ウクライナ作戦に参加する装甲列車のビデオを公開”. Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam (2023年4月14日). 2025年2月3日閲覧。
  4. ^ Сергей Бунтман, Анатолий Ермолин (2010年8月7日). “Военный совет”. Сайт радиостанции. «Эхо Москвы». 2017年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月27日閲覧。

関連項目

[編集]