いいもりちょう 飯盛町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年3月1日[1] | ||||
廃止理由 |
新設合併 諫早市、西彼杵郡多良見町、森山町、飯盛町、高来町、小長井町 → 諫早市[1] | ||||
現在の自治体 | 諫早市[1] | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 長崎県 | ||||
郡 | 北高来郡 | ||||
市町村コード | 42342-4 | ||||
面積 | 24.83 km2. | ||||
総人口 |
7,925人 (推計人口、2005年2月1日) | ||||
隣接自治体 | 長崎市、諫早市 | ||||
町の木 | ツバキ | ||||
町の花 | コスモス | ||||
飯盛町役場 | |||||
所在地 |
〒854-1112 長崎県北高来郡飯盛町開名1929番地3 | ||||
外部リンク |
飯盛町 (Internet archive) | ||||
座標 | 北緯32度46分53秒 東経130度01分25秒 / 北緯32.78136度 東経130.02369度座標: 北緯32度46分53秒 東経130度01分25秒 / 北緯32.78136度 東経130.02369度 | ||||
ウィキプロジェクト |
2005年(平成17年)3月1日に諫早市、多良見町、森山町、高来町、小長井町と合併、新生諫早市の一部となった[1]。
長崎市と諫早市の間に挟まれた町。飯盛山をはじめとする山々に囲まれ、南岸を橘湾に面した港湾街を成す。第一次産業の盛んな町である[2]。
名を行政区域とする。旧江ノ浦村・旧田結村ともに1889年の町村制施行時に合併を行っていないため、大字は設置していない。
諫早市(2代目)発足時に「名」の文字を削除し、旧来の名の名称に「飯盛町」を冠した町名に変更された。
制定当時の飯盛町助役の山口惣右エ門の作品である「い」を図案化し、二人の人間が手を取り合った姿を図案化した円は「輪(和)」を表したものである。色は円の部分は赤色が指定されている[4][11]。