香椎浩平

香椎 浩平
1936年、戒厳司令官時
生誕 1881年1月25日
大日本帝国の旗 大日本帝国福岡県嘉穂郡
死没 (1954-12-03) 1954年12月3日(73歳没)
日本の旗 日本福岡県
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1901 - 1936
最終階級 陸軍中将
指揮 東京警備司令官
第6師団
支那駐屯軍司令官
歩兵第10旅団長
歩兵第46連隊
戦闘 日露戦争
二・二六事件
テンプレートを表示

香椎 浩平(かしい こうへい、1881年(明治14年)1月25日 - 1954年(昭和29年)12月3日)は、日本陸軍軍人陸士12期陸大21期。最終階級は陸軍中将。 栄典は正四位勲一等功四級。 陸軍中将・香椎秀一の弟。皇道派

来歴

[編集]

福岡県嘉穂郡大隈町(現:嘉麻市)出身。士族・香椎昌の次男として生まれる。市ヶ谷の陸軍幼年学校を経て1900年11月、陸軍士官学校(12期)を卒業。同期に杉山元畑俊六小磯国昭二宮治重柳川平助らがいる。

1904年日露戦争に中隊長として参加し負傷する。帰国後陸軍大尉に昇進。1909年陸軍大学校(21期)を卒業。寺内寿一植田謙吉中村孝太郎西義一古荘幹郎建川美次多門二郎らが同期。その後、青島守備軍参謀、ドイツ大使館付武官スウェーデン公使館付武官歩兵第46連隊長、歩兵第10旅団長、陸軍戸山学校長と順調に出世し、1934年には第6師団長になった。

二・二六事件が発生した当時、香椎は帝都の治安を担う警備司令官の地位にあった。しかし事件は全く寝耳に水で、早朝に電話で知らされて初めて知ったという。同日午後、叛乱を穏便に収める目的で陸軍大臣告示が出されると、この中の「真意」という文言が「行動」に差し替えられたため、叛乱に参加しなかった各部隊が混乱するという不祥事があった。この読み替えは青年将校に同情的であった香椎の指示によるものであったことが明らかになっている[注釈 1]。その後も警備命令を発して叛乱部隊を形式的に軍の統帥下に編入させたり、戒厳司令官に任ぜられた後も、28日まで天皇から維新の詔を引き出そうと試みるなど[1]、ぎりぎりまで武力鎮圧をためらっていた。

粛軍の一環として4月に待命処分となり、7月10日予備役に編入される。後に二・二六事件の首謀者の一人であった磯部浅一軍法会議において、叛乱を幇助したとして香椎ら高官15名を告発した。これが磯部らの公判に影響することはなかったが[注釈 2]、香椎自身は待命中に憲兵と法務官による取調を受け、予備役編入後には軍法会議への出頭を命ぜられた[2]。香椎によれば、叛乱部隊を編入させる警備命令は一種の計略であり、無血で解決するために必要なものだったという。真相解明に熱意を燃やす法務官の匂坂春平らの追及にもかかわらず、実際に叛乱を幇助したことを裏付ける証拠がなかったため、結局起訴されずに終わっている。

大戦末期の1945年2月、東京を去り福岡に帰郷。その後隠居生活を送り、1954年に死去した。満73歳没。

人物

[編集]

日露戦争にて敵の猛攻を受け、壕に迫る敵を見て将兵の間にいささか動揺の色が見えた。これを見た香椎は「将校は将校同士、下士は下士同士、兵は兵同士、この世の名残にセンズリをかけ。」と冗談を言った。すると将兵達の間に笑いが起こって緊張がほぐれ、香椎の指揮のもとこの危機を切り抜けたという。後年、戸山学校長時代に公演に訪れた中原八郎中佐から演壇の席でこのことを明かされ、会場は一気に爆笑の渦が沸いた。一方香椎は顔を真っ赤にしてうつむいていたという[3]

年譜

[編集]
少将時代の香椎。1931年天津にて

栄典

[編集]
位階
勲章等

その他

[編集]

大分県由布市湯布院町にある香椎荘はもともと香椎の別荘として建てられたもので、現在は温泉旅館として使用されている[13]

著作

[編集]
  • 『英雄日本民族の自覚』第一書房、1940年9月。 NCID BN09891823全国書誌番号:46045781 
  • 「一つの精神的遺産」『経済倶楽部講演』 昭和16年第9輯、東洋経済新報社、1941年3月、19-32頁。 NCID BA85279635全国書誌番号:21384100 
  • 『秘録二・二六事件 香椎戒厳司令官』香椎研一編、永田書房、1980年2月。 NCID BN0440942X全国書誌番号:80040339 

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「予は凝視して考へた。之は二者同一だ。「諸子の真意」なるものは「現に蹶起部隊の取つて居る行動」を対象とし「此の行動の由て基く真意」 であるべきである。其以外、此場合に考ふべく、言ふべき真意なるものなし。故に「行動」なる文字を、入るゝも省くも差異なしと断じたのである。」香椎浩平手記、前掲書。p.23。
  2. ^ 大谷敬二郎 『昭和憲兵史』みすず書房、1979年、p.216。
    大谷は憲兵大尉として香椎への事情聴取を担当した当事者であった。のちに脚色され、NHK特集「二・二六事件 消された真実〜陸軍軍法会議秘録〜」として放映された(1988年2月21日)。

出典

[編集]
  1. ^ 大谷敬二郎『二・二六事件の謎』柏書房、1975年、pp.210-224。
  2. ^ 手記、p.156
  3. ^ 佐々木二郎『一革新将校の半生と磯辺浅一』芙蓉書房、1981年、88頁。ISBN 4122035538 
  4. ^ (大正9年9月1日調)76コマに記載。]
  5. ^ (昭和7年9月1日調)19コマに記載。]
  6. ^ 『官報』 昭和11年4月4日 第2774号
  7. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「昭和二十二年十一月二十八日 仮指定者」53頁。
  8. ^ 『官報』第5484号「叙任及辞令」1901年10月11日。
  9. ^ 『官報』第8185号「叙任及辞令」1910年10月1日。
  10. ^ 『官報』第2164号「叙任及辞令」1934年3月22日。
  11. ^ 『官報』第1068号・付録「叙任及辞令」1916年2月25日。
  12. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。
  13. ^ 香椎荘紹介ページ の説明による。

参考文献

[編集]
軍職
先代
伊丹喜和次
歩兵第46連隊長
第1代:1924年12月15日 - 1926年3月2日
次代
佐藤三郎
先代
山本鶴一
陸軍戸山学校長
第30代:1928年8月10日 - 1930年12月22日
次代
渋谷伊之彦
先代
植田謙吉
支那駐屯軍司令官
第13代:1930年12月22日 - 1932年2月29日
次代
中村孝太郎
先代
川島義之
教育総監部本部長
第16代:1932年5月26日 - 1934年
次代
林桂
先代
坂本政右衛門
第6師団長
第18代:1934年3月5日 - 1935年12月2日
次代
谷寿夫
先代
西義一
東京警備司令官
第12代:1935年12月2日 - 1936年4月2日
次代
岩越恒一