高知空港 Kochi Airport | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高知空港ターミナルビル(2023年) | |||||||||
IATA: KCZ[1] - ICAO: RJOK[1] | |||||||||
概要 | |||||||||
国・地域 | 日本 | ||||||||
所在地 | 高知県南国市[2] | ||||||||
母都市 | 高知市 | ||||||||
種類 | 商業 | ||||||||
運営者 | 国土交通大臣 | ||||||||
運用時間 | 7:00 - 21:00[2] | ||||||||
開港 | 1960年4月[2] | ||||||||
敷地面積 | 141[2] ha | ||||||||
所在部隊 |
高知県警察航空隊[2] 高知県消防・防災航空隊[2] | ||||||||
標高 | 8.8[2] m | ||||||||
座標 | 北緯33度32分46秒 東経133度40分10秒 / 北緯33.54611度 東経133.66944度座標: 北緯33度32分46秒 東経133度40分10秒 / 北緯33.54611度 東経133.66944度 | ||||||||
公式サイト | 高知龍馬空港 | ||||||||
地図 | |||||||||
高知空港の位置 | |||||||||
滑走路 | |||||||||
| |||||||||
統計(2022年度) | |||||||||
旅客数 | 1,309,656人 | ||||||||
貨物取扱量 | 2,023t | ||||||||
リスト | |||||||||
空港の一覧 |
高知空港(こうちくうこう、英: Kochi Airport)は、高知県南国市にある空港である。空港法第4条第1項第6号に該当する空港として政令で定める空港(国管理空港)に区分されている。愛称は高知龍馬空港(こうちりょうまくうこう、英: Kochi Ryoma Airport)[2][3][4]。
高知市東方約18kmの香長平野の田園地帯に位置する空港。空港法に基づき、国土交通大臣が設置・管理する国管理空港に区分される[5]。定期便は国内線のみで、国際線はチャーター便以外での就航実績はない[2]。
日本で初めて、かつ唯一愛称に人名を冠した空港で[2]、2003年11月15日から[3][4]、高知県出身の明治維新の志士・坂本龍馬にちなみ、高知龍馬空港の愛称が使用されている[6][7]。
前身は、1944年に設置された日本海軍の日章第一海軍航空基地[8]。第二次世界大戦後は連合国軍に接収され、接収解除後、1954年に民間機が就航。1958年に空港整備法上の第二種空港・高知空港に指定され、1960年に供用を開始した[2]。以後、滑走路の延長や敷地の拡張などが行われてきた。
2,500メートルの滑走路1本があり[2]、旅客ターミナルビルを備える。空港周辺には、旧海軍の基地で使用していた掩体壕(えんたいごう)が7基現存している。
現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。 |
元のウィキデータクエリを参照してください.
2016年度の年間利用客数は143万2,012人(国内線143万991人、国際線1,021人)[9]で、着陸回数は日本の空港で第27位、旅客数は第24位となっている[10]。
誘導路を備えた長さ2,500メートルの滑走路1本がある[2][24]。 1960年4月の供用開始当初は1,200メートルだったが、1983年12月に2,000メートルに延長され、ジェット機が就航し、初めて国際チャーター便が運航された。2004年2月に2,500メートルとなり、ジャンボジェットによるアメリカへの国際チャーター便が運航された。エプロンは、7バース(大型ジェット機用1、中型ジェット機等用6)を備える[25]。
1983年11月に竣工した国内線用のターミナルビルで、鉄骨造の地上3階・地下1階建。設計は松田平田設計が担当した。2002年6月に北西側に増築され、ボーディングブリッジ1基が新設された。
1階に到着ロビーとチェックインカウンター、2階に出発ロビーと飲食店・物販店が、3階に送迎デッキがある。ボーディングブリッジは3基で、運営は、高知県、南国市などが出資する第三セクターの高知空港ビル株式会社が行っている[2]。空港内の航空会社の旅客業務、グランドハンドリング業務、運航支援業務等はとさでん交通が行なっている。
航空会社名が2社以上の場合、最前の航空会社の機材・乗務員で運航するコードシェア便である。
行き先 | 旅客数 | 国内線順位 |
---|---|---|
東京国際空港 | 約78万人 | 上位31位 |