ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
対応機種 |
Nintendo Switch PlayStation 4 PlayStation 5 Steam(Microsoft Windows) |
開発元 | 日本一ソフトウェア |
発売元 |
日本一ソフトウェア NIS America(欧米、Steam)[1] |
ディレクター | 美濃羽俊介[2] |
シナリオ | 城花健人[3] |
音楽 | 松本タケシ[4] |
美術 | 原田たけひと[2] |
シリーズ | 魔界戦記ディスガイアシリーズ |
人数 | 1人 |
発売日 |
2023年1月26日 [Switch, PS5, PS4], 2023年9月22日 [Win] [5] 2023年10月3日 2023年10月6日 2023年10月13日 |
対象年齢 |
CERO:C(15才以上対象) ESRB:T(13歳以上) PEGI:12 USK:12(12歳未満提供禁止) ACB:M |
売上本数 | 5万本 (出荷本数)[6] |
『魔界戦記ディスガイア7』(まかいせんきディスガイアセブン)は、日本一ソフトウェアより発売されたゲームソフト。対応プラットフォームはNintendo Switch・PlayStation 5・PlayStation 4・PC(Steam配信)。日本国内では2023年1月28日にSwitch・PS5・PS4版が発売された後、同年9月22日にSteam版が配信。
日本一ソフトウェアが展開するシミュレーションRPG「魔界戦記ディスガイアシリーズ」のナンバリング第7作。シリーズ初となる和風の魔界が舞台となっている。
同年2月2日に4ストーリー[7]、2月16日に3ストーリーの2回に分けて[注 1]、歴代主人公や仲間たちが登場するオリジナルストーリーを追加ダウンロードコンテンツとして配信した[8]。
「武士道」を魔提督オープナーに奪われ、荒んでしまった和風の「日ノ本魔界群」が舞台。はぐれ武士でアンチ武士道な「フジ」と日ノ本オタクの少女で武士道を愛する「ピリリカ」の凸凹コンビが、腐敗した政府「大穢戸幕腐」討伐を目標に伝説の武器「始祖の七振り」を入手するため日ノ本全土を旅する[9][10] 。
複数の魔界が舞台だった前作・前々作と違い、一つの魔界を掘り下げるディスガイアシリーズの原点帰りを狙っており[2]、前作から導入されたキャラクターの3Dグラフィックは継続している[11][12]。
※前作「ディスガイア6」で一度廃止され、今作で復活したシステム。
3Dグラフィックになった前作「6」は3Dのノウハウが限定的だったため[12]キャラクター数が22体だったが、今作は2倍以上の45体まで増加[14]。前作の汎用キャラクターは全員続投。また、前作の邪竜族、騎将族、鋏殻族の3体は大サイズ仕様だったが[19]、今作は全キャラクター1マス配置である。
この節の加筆が望まれています。 |
日本の戦国時代風な魔界「日ノ本魔界群」には武士が存在するものの武士道は寂れており、魔界を治める大穢戸幕腐は腐敗していて荒廃している[21]。それは魔提督オープナー率いる界軍の来航と「日ノ本デストロイ法度」の制定により、日ノ本は変わってしまったという[22]。日ノ本魔界の文化も伝統もなくなっているという状況を打開すべく、はぐれ武士「フジ」とオタク少女「ピリリカ」が出会い旅をする[21]。
レビュー集約サイトのメタクリティックによると概ね好評な84点を獲得[25]、ファミ通のクロスレビューによると平均8.0点とこちらも好評であった[26]。 売上に関しては、ファミ通のパッケージ売上データで18,986本( Switch:13,094本、 PS4:3,568 本、PS5:2,324本の合計)、その後日本一ソフトウェアからダウンロードと出荷数合わせて5万本とアナウンスがあり[27]、5月12日付けのニュースリリース「業績予想の差異発生関して」では “『魔界戦記ディスガイア 7』の販売本数が当初計画より落ち込んだ” と記載されていた[28]。