やまもと ひさし 山本 尚 | |
---|---|
文化功労者顕彰に際して 公表された肖像写真 | |
生誕 |
1943年7月16日(81歳) 兵庫県神戸市 |
居住 |
日本 アメリカ合衆国 |
国籍 | 日本 |
研究分野 | 化学 |
研究機関 |
東レ 京都大学 ハワイ大学 名古屋大学 シカゴ大学 中部大学 |
出身校 |
京都大学工学部卒業 ハーバード大学 大学院博士課程修了 |
博士課程 指導教員 | イライアス・コーリー |
主な指導学生 |
丸岡啓二 石原一彰 大井貴史 |
プロジェクト:人物伝 |
山本 尚(やまもと ひさし、Hisashi Yamamoto、1943年〈昭和18年〉7月16日[1] - )は、日本の化学者(有機合成化学)。名古屋大学名誉教授、シカゴ大学名誉教授。中部大学分子性触媒研究センターセンター長。学位は、Ph.D.(ハーバード大学・1971年)。ノーベル化学賞の有力候補[2][3][4]。文化功労者。勲等は瑞宝中綬章。兵庫県神戸市出身。
東レ基礎研究所博士研究員、京都大学工学部講師、ハワイ大学准教授、名古屋大学工学部教授、シカゴ大学アーサー・コンプトンディスティングイッシュトプロフェッサーなどを歴任。2020年に初の著書『日本人は論理的でなくていい』を出した[4]。
第13族元素であるホウ素やアルミニウムを含む分子性酸触媒、不斉酸触媒、複合酸触媒、環境調和型触媒を設計、合成することによって、炭素‐炭素結合形成反応を制御することに成功したことで知られている。東レでの勤務を経て、京都大学、ハワイ大学、名古屋大学、シカゴ大学、中部大学などで教鞭を執った。
1961年、灘高等学校卒業[5]。1967年、京都大学工学部工業化学科を卒業後[1]、ハーバード大学の大学院に進学し、化学科でイライアス・コーリーより指導を受ける。1971年、ハーバード大学の博士課程を修了した[1][5]。
帰国後は、東レの基礎研究所にて博士研究員となった。京都大学に移り、工学部にて助手や講師を務めた[1]。ハワイ大学に移り、准教授に就任した[1]。名古屋大学に転じ、工学部にて助教授や教授を務めた[1]。その後、シカゴ大学に移り、化学科にてアーサー・コンプトンディスティングイッシュトプロフェッサーとなった。帰国後、中部大学に転じて教授となり、分子性触媒研究センターのセンター長を兼務した。なお、名古屋大学およびシカゴ大学より名誉教授の称号が授与されている。
アルミニウムを中心とした、ルイス酸触媒研究の第一人者[6]。高度にデザインされた有機配位子を結合させたルイス酸により精密な分子認識を行い、多くの有用な不斉反応を生み出している。開発したいくつかの試薬は市販されている。
|
|
|