![]() |
ジャンル | オムニバス |
---|---|
対応機種 |
PlayStation 2[PS2] ゲームキューブ[GC] |
開発元 | セガ |
発売元 | セガ |
人数 | 1〜2人 |
メディア |
[PS2]:DVD-ROM [GC]:光ディスク |
発売日 | 2005年8月11日 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
『ソニック ジェムズ コレクション』(Sonic Gems Collection)は、2005年8月11日にセガから発売されたPlayStation 2およびゲームキューブ用オムニバスゲームソフト。
本作は『ソニックジャム』〜『ソニック メガコレクション プラス』に収録していない過去に発売されたメガドライブ・ゲームギア・セガサターン時代のソニックシリーズ関連作品を中心に収録しており、アーケード『ソニック・ザ・ファイターズ』と、メガCD用ソフト『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』が家庭用ゲーム機では初の移植となった。
また、アーケード専用ゲームも収録されている他、ゲームの本編に加え、ゲームの資料集などの「マニュアル」や、ゲームのヒントやスタッフロールといった「エクストラ」なども収録されている[1]。
セガの細山田水紀によると、セガ側が保管していた欧米版のパッケージや取扱説明書が資料として使えないほど損傷が激しかったため、「エクストラ」収録分の一部はeBayを通じて購入したものであるとされている[1]。また、『ソニック・ザ・ファイターズ』の収録に当たっては、全国各所から基板と筐体を集め、移植と実機の相互チェックといった作業が行われた[1]。さらに、メガドライブ用ソフト『ベクターマン』はキャンペーン用のROM[注釈 1]でないことを確認してから、隠しタイトルとして収録された[1]。
収録されているゲームは以下の通り。
ゲームギアのタイトルと、隠しタイトルは「メガコレクション プラス」と同様、中断セーブ機能が搭載されており、セーブした場所から続きをプレイすることが可能。中断セーブ機能がないタイトルは、ゲーム選択に戻るためには各タイトルのゲーム内にある項目の「ゲーム終了」を選ばないといけない(ポーズメニューを呼び出せないため)。
ゲームギアのタイトルはGC版のソニックアドベンチャーDXでも収録されている。
以下のタイトルは、特定の条件を満たさないとプレイできない。欧米版ではベクターマン1&2以外は未収録。
条件を満たしたり、ゲームをプレイし続けることでソニックシリーズの貴重なイラストなどを見られる。全部で320種類ある。
このゲームのみで聴けるリミックスサウンドなどが収録されている。全12曲。
前作『ソニック メガコレクション』収録ソフトの最終面のみを時間制限付きでプレイでき、時間内にクリアすればエンディングを見られる。特記事項の無い限り、カオスエメラルドが登場するソフトは全て揃った状態で開始する。