Latale | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジャンル | オンラインRPG | ||||||||||||||||||
ゲーム:トキメキファンタジー ラテール | |||||||||||||||||||
ゲームジャンル | MMORPG | ||||||||||||||||||
対応機種 | Microsoft Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 Win10は64ビット版のみ動作対象 | ||||||||||||||||||
必要環境 | CPU:Pentium 4 2.0Ghz 以上 メモリー:2GB以上 VRAM:NVIDIA GeForce4 MX シリーズ以上/ATI Radeon9000以上 HDD:8GB以上 DirectX:11以上 | ||||||||||||||||||
開発元 | ActozSoft | ||||||||||||||||||
発売元 | [パッケージ] イーフロンティア [運営会社] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||
メディア | ダウンロード、DVD-ROM | ||||||||||||||||||
プレイ人数 | 多人数プレイ | ||||||||||||||||||
稼動時期 | [ゲームポット]2007年4月26日 - 2018年2月28日 [Happy Tuk]2018年3月1日 - 稼働中 | ||||||||||||||||||
インタフェース | キーボード、マウス、ゲームパッド | ||||||||||||||||||
キャラクター名設定 | あり | ||||||||||||||||||
画面サイズ | 800x600以上、1023x768 - 1280x800対応 | ||||||||||||||||||
全画面表示モード | あり | ||||||||||||||||||
キャラクターボイス | 一部あり | ||||||||||||||||||
ラジオ:らてらじ | |||||||||||||||||||
愛称 | らてらじ | ||||||||||||||||||
配信期間 | 2007年12月25日 - 2010年5月21日 | ||||||||||||||||||
配信サイト | 公式サイト | ||||||||||||||||||
配信日 | 不定期 | ||||||||||||||||||
配信形式 | ストリーミング | ||||||||||||||||||
パーソナリティ | 榊原ゆい/GMマンゴープリン/ぱんさん | ||||||||||||||||||
ラジオ:らてらじ2 | |||||||||||||||||||
愛称 | らてらじ2 | ||||||||||||||||||
配信期間 | 2011年11月25日 - 2012年3月23日 | ||||||||||||||||||
配信サイト | 公式サイト | ||||||||||||||||||
配信日 | 不定期 | ||||||||||||||||||
配信形式 | ストリーミング | ||||||||||||||||||
パーソナリティ | 榊原ゆい/GMぱん(ぱんさん)/スタッフもんきち | ||||||||||||||||||
ラテール公式コミュニティ | |||||||||||||||||||
ニコニコ動画内部のラテール公式スタッフ運営によるコミュニティ
| |||||||||||||||||||
テンプレート - ノート |
『トキメキファンタジー ラテール』は、韓国のActozSoft社が開発した横スクロール型のMMORPG『LaTale』の日本版、及びこれを原作とするメディアミックス作品群の総称。
日本ではゲームポットが運営していたが、運営移管によりHappy Tukによってサービスが行われている[2][3]。
女性をメインターゲットとしたゲームであるため、キャラクター・モンスター・NPC共に可愛らしく描かれており、ほのぼのとした童話調の世界観で描かれているのが特徴。また、アバター要素が豊富なのが特長であり、キャラクター毎に全く違った個性を出す事ができる。
ハンゲームでのサービス提供は2009年5月14日から2018年2月28日まで行われていた[2]。韓国と日本以外にもアメリカと中国でサービスが提供されている。
昔、ジエンディア大陸にデル族という神秘的な力と驚くべき能力を持つ少数民族がいた。彼らは人々から尊敬されていたが、その力を恐れた魔王によって邪悪な蛇の妖怪・アガシュラ達に滅ぼされたと伝えられていた。
そして現代。人々の間で「イリス・リヴィエール」という少女の噂が広まる。「虹のイリス」と呼ばれる彼女は、滅びたと思われたデル族の末裔でありジエンディア大陸を旅して世界の各地にイリスの石塔を作ったが、彼女が石塔を作った理由や彼女の旅の目的を知る者は誰もいなかった。
遺跡冒険家の主人公は、ジエンディア大陸の外れにある山奥の都市・ベロスの中心にあるイリスの石塔から現れたイリスの映像から「貴方の力が必要なのです…必ず、私を見つけて下さい」というメッセージを受ける。
一体ジエンディア大陸に何が起こっているのか? そして、イリスは主人公に何を伝えようとしたのか?
現代世界の東アジアによく似た世界観。巨大都市エリアスを中心に様々な都市が連なっている。国家元首は二人しか登場していない(その内片方は国家元首かどうかすら不明である)。プレイヤーはイリスの残した足跡を辿り、ジエンディア大陸をはじめ海中や宇宙まで旅をすることとなる。
ネットムーブ社の「nProtect GameGuard」というオンラインゲームセキュリティを当初導入していた。その後、2008年10月29日のメンテナンス時においてゲームポット独自の新ゲームガードシステムが導入された。
ゲーム内には「ルビー」「サファイア」「エメラルド」の3つのサーバーがあり、各サーバー内には複数のチャンネルが存在していた。現在はルビーのみ。
2009年5月14日15時にハンゲーム専用サーバーとして「ダイヤモンド」が実装された。
定期メンテナンス(アップデート)を毎週木曜日の9:00 - 17:00に実施している。メンテナンス中はプレイをすることはできない。なお、木曜日が祝日の場合は日程をずらして実施する。
基本料金無料(アイテム課金制)。一部アイテムを購入するためにはラテールポイント(LP)を使用する。
ゲーム内では3種類の通貨が存在する。
本作品は2D横スクロールアクションゲームとなっている。
ショートカットウィンドウが画面内にあり、キーボードのキーをそれぞれの動作に振り分けることができる。また本作品はゲームパッドに正式対応している。ただし、複数の操作を自動化または簡略化する行為(キーボードマクロ)は認められていない。
パーティを組むことにより突入できる。1つのパーティに1つのマップが振り分けられるため他のパーティが存在しない(いわゆる「横殴り」や「MPK」などが発生しない)。
後述するタイムアタックインスタントダンジョンを含め、1日の入場回数制限がかかっているダンジョンも存在する。
攻略時間制限と1日入場回数制限のあるインスタントダンジョン。 ほとんどのTAIDにおいては下限レベルと上限レベルが設定されており、該当の範囲のレベルにいないキャラクターはパーティーを組んでいても入場できない。
パーティーメンバー全員がTAIDから出てしまった場合、インスタントダンジョンは強制的にリセットされる。
攻略時間制限以内にTAIDラストにかまえるボスを撃破しないと、ミッション失敗扱いとなりクリア報酬が得られない。
攻略時間の残り時間が多ければ多いほど、つまり早くクリアできた者はより多くのクリア報酬を得られる可能性が高い。
一部のTAIDは8人パーティーで挑むことができる。
一般的なコロシアムのようなプレイヤー同士の決闘の場(後述の決闘場が担当)やキャラクター/モンスターの決闘見物用の施設ではなく、プレイヤー2~4人のパーティーが、対するモンスターを倒すとすぐに新しいモンスターが次々と出現する特殊な挑戦型のインスタントダンジョンである。
キャラクターレベルに応じて初級、中級、上級、ボスの4種類の入り口があり、Lv11以上のキャラクターであればベロス出口近辺からコロシアムポータルまで入ることができる。
このコロシアムで拾うことができるアイテムから交換できる武器・防具・アクセサリが非常に高性能なため、これらのアイテムに適切なエンチャントを施した装備が必須と考えるプレイヤーの声を掲示板などのコミュニティで数多く見ることができる。なお、交換元となるアイテム(トパーズコインボックス等)や強化に必要なアイテム(下級コロシアムクリスタル等)の一部はオークションにかけることができる。
バトルロイヤル形式で対決するシステム(いわゆるPvPシステム)でエリアスにある闘技場において可能。1対1から8人乱戦まで4段階存在し、プレイ中はプレイヤーキャラはレベル200となり相応のパラメータを得る。これにより本来のレベル差に関係なくプレイできる。ただし、実際は装備やスキルの面で低レベルキャラクターは劣勢である。
課金式オンラインゲームによく見られる、いわゆる「ガチャ」。
様々なアイテムがランダムで手に入るミニゲームで、LPを使用してトキメキダーツを購入することによりプレイ可能。ここでしか手に入れられないアイテムも存在する。基本的に1等商品は期間限定で時期を逃すと入手不可能になるが、年末年始などに過去の1等商品が復活することもある。
各所の街にいるNPCから依頼される内容(クエスト)をクリアすることで、最初に提示されていた経験値・ELY・アイテム・名誉ポイントが報酬として取得できる。
新マップ・新サービスのみ記述。
ラテールには6種類の1次職業と、10種類の2次職業、10種類の3次メインクラス職業とサブクラス職業がある。(2nd Season 実装時点においては、3次職ソウルロードのサブクラスは発表されていない)
キャラクター作成時に、以下の5種類から選択する。
職業 | 特徴 | 装備可能武器 |
---|---|---|
ファイター | 筋力が上がりやすい。率先して攻撃をする職業である。 | 両手剣、槍 |
シールダー | 体力が上がりやすい。専用の盾を装備することができ、打たれ強く、パーティーを組む時の根本となる場合が多い。 | 片手剣、鈍器、ナックル |
マジシャン | 魔法力が上がりやすい。火、水、風、地の4種類の属性の攻撃・補助魔法や、1次職で唯一の回復魔法を取得することができる。 | 杖、短剣 |
レンジャー | 鍵のかかった宝箱を開けられる唯一の職業。特定の武器で遠距離攻撃も可能。 | 弓、石弓、短剣 |
エンジニア | 全ての力が平均的。カバンを武器とし、「SMG」という補助機械を使用し攻撃ができる 。 | カバン |
ソウルブレイカー | 魔法力を破壊の炎に変えて敵にぶつける近距離戦闘職。 | ソウルストーン |
キャラクターのレベルが50 (2012/04/26以前まではレベル80)になると「2次職」に転職することができる。ただし2次職は1次職の完全上位互換ではなくスキルや装備の一部は使用できなくなる。 エンジニアだけはマイスターにのみ転職可能。転職した後カバンを使用できなくなる代わりにマドナグ(MG)を武器とする。
職業 | 転職可能な1次職 | 特徴 | 装備可能武器 |
---|---|---|---|
ウォーロード | ファイター | 派生前のファイターと同じく安定した攻撃力を誇る。 | 両手剣、槍 |
ブレイダー | 二刀という専用の武器を装備し、射程こそ短いものの機動力と攻撃速度に優れ、他職の追随を許さない攻撃力を誇る。 | 二刀 | |
テンプルナイト | シールダー | シールダーよりも更にパーティーで活躍出来るようにした職業である。回復スキルも取得できるが性能は低く、アーティストやマジシャンには及ばない。 | 片手剣、鈍器 |
モンク | 2次職で唯一ナックルが装備できる。テンプルナイトよりも攻撃に特化した職業である。 | ナックル | |
ソーサラー | マジシャン | 回復魔法が使用出来なくなった分攻撃力が大幅に増強された職業である。 | 杖、短剣、オーブ |
アーティスト | ギターという専用の武器を装備し、攻撃力は他2次職に劣るものの、優秀な支援スキルが多く、パーティーで活躍しやすい。 | ギター | |
トレジャーハンター | レンジャー | レンジャーより攻撃力とアイテム採取能力が高い。 | 弓、石弓、短剣 |
ガンスリンガー | 二丁拳銃を装備し、長距離射程から連続して攻撃が出来る。 | 銃 | |
マイスター | エンジニア | SMGの他、ロボット(MG またはマドナグと呼ばれる)に搭乗しそれを駆使して戦う。 | マドナグ(MG) |
ソウルリーヴァー | ソウルブレイカー | 暗黒の魔力を破壊の炎だけではなく護りの氷にもできるようになり、攻守両面を駆使できる。 | ソウルストーン |
キャラクターのレベルが100になると「3次職(メインクラスと呼ぶ)」に転職することができる。ただし、3次職に転職するには3次職転職クエスト(レベル99から受けられる)をすべて消化しなければならない。
2012/04/27の2nd Season実装までは、3次職メインクラスの転職クエストは139開始、転職レベルは140であった。
3次職は職によって独自のポイントがあり、特定の条件をみたすことによりポイントを蓄積し、特殊スキルを発動させることができる。
職業 | 転職可能な2次職 | 特徴 | 装備可能武器 |
---|---|---|---|
ドラグーン | ウォーロード | 状況に合わせて近・中距離の攻撃を放ち、戦況を制する。 | 両手剣、槍 |
スラッシャー | ブレイダー | 優れた近距離攻撃により目前の敵を一掃、自らの能力を最大限まで引き出して高い殲滅力を誇る。 | 二刀 |
ホーリーナイト | テンプルナイト | 高い防御力と体力により、聖なる力で味方のサポートを行う。 | 片手剣、鈍器 |
ゴッドハンド | モンク | 素早いコンボ攻撃に一層磨きがかかり、ラッシュ攻撃に優れ、空中戦を自由に行う術を習得。 | ナックル |
エレメンタルマスター | ソーサラー | 高い魔力を活かした攻撃や、味方の素早さを上昇させるといった補助魔法等、攻守共に優れる。 | 杖、短剣、オーブ |
ミンストレル | アーティスト | 回復魔法や補助魔法で味方強化できる貴重なスキルを持ち、戦況を左右する。 | ギター |
ルーインウォーカー | トレジャーハンター | 探検家特有のユニークなスキルを操り、遠距離攻撃に長け、さらにトラップ設置やお金を利用した知能戦を得意とする。 | 弓、石弓、短剣 |
デュエリスト | ガンスリンガー | 特殊効果を持つ特殊カートリッジの装着が可能になり、大火力で戦況をひっくり返す力を持つ。 | 銃 |
マシーナリー | マイスター | 上空からの敵への奇襲、自分の操縦するMGの強化と、多様な戦闘スタイルで敵をかく乱。 | マドナグ(MG) |
ソウルロード | ソウルリーヴァー | 暗黒の魔力を意のままに扱えるようになり圧倒的な力を誇る。 | ソウルストーン |
3次職メインクラスとなったキャラクターは特定のクエストを消化し条件を満たすことにより、サブクラスに転職することができる。メインクラスとサブクラスは全部の戦闘装備を外すこと、30分間以上の間隔をあけることを条件に、いつでも特定の場所でメインクラスとサブクラスをスイッチ(転職)することができる。サブクラスはメインクラスのレベルにかかわらずレベル140からスタートし、クエスト消化フラグや経験値テーブルを共有しないため、好みのクラスを優先的に育てたり、均等に育てたりすることができる。
ソウルブレイカー系統(ソウルロード)のサブクラスは、2nd Season実装直後の時点では発表されていない。
サブクラス | 対応する 3次職 メインクラス |
特徴 | 装備可能武器 (サブクラス) |
---|---|---|---|
ハイランダー | ドラグーン | 混戦の中で活躍できる重量戦士。スパイラルソードを使った周囲攻撃に死角は無く、秘めたる力を解放して怒涛の連続攻撃を繰り出すことが可能。 | スパイラルソード |
ソードダンサー | スラッシャー | 「御剣術」と呼ばれる奥義を習得、剣は宙を舞い、まるで踊るような華麗な動きを見せ、中距離・長距離に優れた間合いにあわせた多彩な攻撃を得意とする。 | 飛燕剣 |
ダークナイト | ホーリーナイト | 攻守のバランスに優れた近接型の重量戦士。自らの命を犠牲に膨大な力を得る闇の力をもってどんな巨大なモンスターをも一撃で粉砕する力を持つと言う。 | ガントレット |
サイキッカー | ゴッドハンド | 怒涛のラッシュから繰り出されるコンボに加え、サイキックという新たな力を引き出すことと、コンボ数が高くなるほど自らの力を高めることが出来る能力で、あらゆる戦況に対応できる力を持つ。 | サイキックハンド |
ファントムメイジ | エレメンタルマスター | 状況に応じて自らの力を爆発させる補助魔法を使うことができ、その身に秘めた膨大な魔力を武器に注ぎこむことで、魔術士ではできなかった近接戦闘で活躍する。 | バトルサイズ |
マエストロ | ミンストレル | 楽団を率いて敵を攻撃する音律を生み出し、多数のモンスターやボスモンスターなどに対し、強力な力を発揮することができる。 | タクト |
ローグマスター | ルーインウォーカー | ローグナイフや短剣を用いて的確に相手の弱点を突いた強力な一撃を繰り出す。 | ローグナイフ+短剣[18] |
ジャッジメント | デュエリスト | 遠距離では銃撃が、近接戦闘では強力な剣技が待ち構え、死角の無い攻防が可能。 | ガンブレイド |
スターシーカー | マシーナリー | 人工知能を持った小型ロボット「ガーディアン」をメイン武器として使うほか、特殊機械を利用した補助スキルを使用し、戦況を有利な方向へと導く力を持つ。 | ガーディアン |
大まかに分けて、ELYで購入出来るペット、LPショップと呼ばれる現金で購入出来るペットの2種類がある。基本性能は双方共に一緒であるが、LPショップで購入出来るペットの方は特殊な能力が追加される。
最大8人まで組む事ができる。ただし、8人パーティーが許可されている一部のインスタントダンジョン・タイムアタックインスタントダンジョン(TAID)を除き、インスタントダンジョンやTAIDは5人以上のパーティーを組んでいても4人までしか入ることができない。インスタントダンジョンには単独では入ることができないため、パーティを結成する必要がある。
なお、別々のIDに入るという目的でソロパーティ募集を行ったり、同じプレイヤーが2つ以上のPCとアカウントを併用することにより、擬似的に1人でIDに入るプレイヤーも存在する。
ギルドには3つ種類がある(秩序・中立・混沌)。作成したときに使った石によってギルドの内容が変わる。作成には150万ELY必要。最初は15人まで入れる。作成時必要になる石はほとんどのモンスターがドロップする。
エルアノール大陸のギルド連合(Lv21解禁)である条件を満たすことにより、「無限回廊」「暴風の監視者」等の「ギルド連合の」ギルド会員になることができる。これは先述のユーザーのキャラクター代表者がギルドマスターとして作成した秩序・中立・混沌のギルド(仮にここでは「ユーザーギルド」と呼称する)とは異なる概念である。
「ユーザーギルド」ではギルドミッションスクロールやプラントミッションエッグ、ギルドプラントの収穫物等によってギルドポイント(GP)を蓄積し、「ユーザーギルド」そのものをギルドメンバー全員で育成していくが、ギルド連合のギルドでは指定のモンスター・指定のクエスト消化により名誉ポイントを貯めることでキャラクター個人に名誉ポイントが蓄積される。一定値の名誉ポイントが貯まるとキャラクターの名誉レベルが上昇し、一定量の名誉レベルや名誉ポイントになれば、ステータス補正やアイテム交換などの優遇策がとられるようになる。
キャラクターのレベルが10になると初級生産スキルを1種類のみ取得することができる。生産スキルを使用することにより生産の経験値が得られ、一定値に達すると生産レベルが上がり生産の成功率や品質が向上する。生産レベルが上がると上位の生産スキルを取得し生産できるアイテムを増やすことができるが、上位の生産スキルを取得するためには、一定のキャラクターレベルが必要である。最上位の熟練生産スキルについては2系統に分かれており、どちらかのルートを選択する必要がある。
2nd Seasonの実装においてマップが再構築されたため、一部は構成が異なることがある。隣接する地域や移動時には注意が必要である。
名称 | 特徴 |
---|---|
ベロス | ゲームの始まりとなる小さな街。多くの冒険者の故郷である。 |
エリアス | 大陸で一番大きな街。フリーマーケットやオークションシステム(いずれもユーザー間でアイテムの取引ができる)や物品保管所の本店などがある。モデルは韓国。 |
龍京 | 大陸で人口が一番多い街。中国風の様式を醸し出している。夜景は「ジェンディアの宝石」と呼ばれるぐらい幻想的である。モデルは中国。 |
アオイチ | 伝統と歴史に彩られた街。中心部には「黒月城」という大きな城が建っている。モデルは日本。 |
エルパ | 大きな港がある街。「真珠の港」などとも呼ばれている。モデルはエジプト。 |
ベス | 過去にククリー族の攻撃を受けて壊滅寸前となってしまったが、人々の見事な復興によって活気を取り戻した街。今では冒険者が来訪してククリー族は街に姿を現さなくなった。モデルは東南アジア。 |
リリパット | ジェンディア王国とは違い、人やウェイポイントなど何もかもが小さい都市。技術力は先進的である。 |
アトランティス | ジェンディア大陸とは異なる場所にある、科学力がとても発達した海底にある都市。 |
ミッドガルド | アトランティスよりはるか彼方に存在する場所。神のいる場所「ヴァルハラ」や宇宙船搭乗口(アスガルド)へと通じている。 |
ビッグアップル | エリアスの空港から行ける港湾都市、鋼の都市とつながるくず鉄の山と隣接し、モンスタータワーがある。モデルはニューヨーク。 |
鋼の都市 | エリアスの空港からビッグアップル経由で行ける技術都市。失われた古代アトランティスの科学を独自で進化させた者たちが住んでいる。 |
ガマガエル村 | エリアスの空港から気球で行ける島。 |
妖精樹 | 時空の欠片[フェアリーテール]を使用すると移動できる。(エリアスのトニオが1,700ELYで販売) なお、時空の欠片はキャラの作成時期にもよるが、現在は原則としてキャラクターのレベルが40以上ないと利用が解禁されないようになっている。 |
天空 | 時空の欠片[天空の仙境]を使用すると移動できる。(エリアスのトニオが130,700ELYで販売) |
ベーカー通り | 時空の欠片[ミステリーゾーン]を使用すると移動できる。(エリアスのトニオが238,000ELYで販売) |
時空の狭間 | 特定条件を満たすと利用解禁となる(エリアスのトニオが261,800ELYで販売) |
隔室1 隔室2 隔室3 |
アスガルドの格納庫・巨大プラント・D区画・HELL'sDOOR を区切る領域。NPCが一人ずつ、イリス石塔がひとつずつ存在する。 もともとは天空都市アスガルドという一つの都市だったが、トラブルによりこのように分断されてしまった。 |
虚空海 | 特定条件を満たしたプレイヤーがベロスの時計台ポータルから移動できる。役割としてプレイオスの混乱と紛争の制御を担っている。 |
ギルド連合本部 | ベロスから虚空海経由で移動できる。プレイオス大陸南東部に存在する、ギルド連合本部を中心に作られた都市。 |
括弧内は隣接する地域を表す。必ずしもモンスターのレベル順で書かれているとは限らない。
名称 | 隣接する地域 | 概要 |
---|---|---|
ベロス地下洞窟 | ベロス - | ベロスの時計塔付近からいける不気味な洞窟。野原地帯や山岳地帯のモンスターと同じくらいの強さなのでゲームを始めたばかりの時は行かないように。 |
山林地帯 | ベロス - | ベロスから行ける山々に囲まれた地帯。大雨の影響で直接エリアスに行くことができなくなってしまい、移動する場所も大幅に変わってしまった。 |
枯れ木の森 | ベロス - プルトン[要曖昧さ回避]神殿 ・プルトン神殿・エリアス |
大雨の影響で迂回路として通行されている。山林地帯にいた一部のモンスターもいる。 |
山林炭鉱 | 野原地帯 - | 様々な鉱石を採取できる場所。一部地域にはモンスターがいる。 |
水晶炭鉱 | 水晶炭鉱 入場許可証 (モンスターのDROP) |
山林炭鉱では出土しない宝石を採取できる場所。一部地域にはモンスターがいる。 |
プルトン[要曖昧さ回避]神殿 | 枯れ木の森 - エリアス | 4階建ての古代遺跡。だが今ではモンスターの住みかとなってしまっている。最上階に「大王ゴブリン」がいる。 |
エリアス地下水路 | エリアス - | 大陸で最も発達した上下水道設備。 |
レプリゼ雪原 | エリアス - アトランティス | エリアス空港を通って行ける雪原。一番奥には温泉があるらしい。 |
イイダコ神殿 | エリアス(空港) - | ジエンディアに上陸した宇宙人であるイイダコ星人と天敵との戦いの場。 |
闇の森 | エリアス - ポウ邸宅 | 昼でも薄暗い怪しい森。恐ろしい魔物が現れると恐れられている。 |
ポウ邸宅 | 闇の森 - | 他の大陸の建築様式で立てられた不気味な家。誰もいないのに悲鳴を聞いた人も多い。 |
野原地帯 | エリアス - 山岳地帯 ・アリ洞窟・天空豆の樹塔 |
静かで穏やかな田舎道。中央のエリアには風車が建っている。 |
ベヒーモスの腹の中 | 野原地帯(発掘) - | 野原地帯で入口を発掘をすると行けるダンジョン。通常の出口は無く、アイテムの使用か特定の行動で脱出できる。 |
山岳地帯 | 野原地帯 - 龍京 | 野原地帯とは一変して、ゴツゴツした岩などがそびえ立っている場所。猛獣も出現する。 |
アリ洞窟 | 野原地帯 - | アリ型のモンスターが住んでいる場所。最下部には「クイーンアント」がいる。 |
天空豆の樹塔 | 野原地帯 - | 雲の上にまで続いているといわれる豆の木。最上部には「ビーナクイーン」がいる。 |
赤いさとうきび畑 | 龍京 - アルカディア | 夕焼けの空の下でずっと畑が続いているとても情緒的な場所。 |
アルカディア | 赤いさとうきび畑 - | 桃の木などが連なっている場所。その美しさのために「桃源郷」とも呼ばれている。 |
桜木の湖 | 龍京 - アオイチ | 桜が咲き誇る場所。湖の橋を渡ればアオイチに行ける。 |
黒月城 | アオイチ - | アオイチの領主・黒月姫が住んでいる場所。迷路のように複雑でたくさんの忍者に守られている。「火付け」と「助走」スキルが無ければ入れない。 |
隼の城 | アオイチ - | 黒月城とは対立関係にある城 |
砂漠地帯 | アオイチ - ピラミッド遺跡 ・エルパ |
名前通り、広い砂漠地帯。昔は盗賊が出没して危険な地域であった。 |
ボンゴレ列車 | 砂漠地帯→エリアスへの一方通行 | 砂漠の中を走る治安の悪い列車。 |
ピラミッド遺跡 | 砂漠地帯 - | 古いエルパの遺跡。古代の宝物が隠されているとの噂がある。 |
ディノ紀の森 | ストーントン村 - 巨大竜の原生森 | ピラミッド遺跡から時空間を移動することにより行ける所。足場が入り組んでいる。 |
巨大竜の原生森 | ディノ紀の森 - | ディノ紀の森の奥にある場所。影を避けながら移動しないと巨大竜に踏み潰される。 |
ボン様トンネル | エルパ - ボン様ランド | ボン様ランドに行けるトンネル。 |
ボン様ランド | ボン様トンネル - クッキーガーデン | 偉大な冒険家ボン様が治めている島だが、呪いのせいで本来の姿ではない。 |
クッキーガーデン | クッキーガーデン - | 昔は美しい庭園があったが、呪いをかけられてその見る影も無い場所になってしまった。 |
ボン様ランド領主館 | クッキーガーデン - | ボン様ランドを統治する館であったが、ボン様ランドやクッキーガーデンに引き続き、呪いをかけられて変貌させられた被害者がモンスターとして徘徊している。ボン様の冒険譚完結がプレイヤーを待ち受ける。 |
海辺 | エルパ - ベス | エルパからつながる海岸道。運がよければイルカ達に会えるかもしれない。 |
ゼナディア | 海辺 - | 最近になって突如海辺に出現した巨大遺跡。 |
怪しい商人の船 | エルパ(シャチ号乗船券) | エルパから乗船券を使用して乗る。昼(シャチ号)と夜(幽霊海賊船)で姿が違う。 |
ジャングル地帯 | ベス - クトガ遺跡 | ベスを攻撃したククリー族が住んでいる場所。 |
リリパットフィールド | ジャングル地帯 - エッグエッグ城 | 小人が兵隊を組んでいる所。舞台は高速道路など多種多様。 |
エッグエッグ城 | リリパット | 小人が集まる城。 |
クトガ遺跡 | ジャングル地帯 - クトガ遺跡地下 | 古代の神であるクトガの遺跡。 |
クトガ遺跡地下 | クトガ遺跡 - | |
ガマガエル山麓 | ガマガエル村 - | - |
深淵の遺跡 | アトランティス - アクアリウム | ミッドガルドや転職センターへ続く道。 |
アクアリウム | 深淵の遺跡 - ミッドガルド | アトランティスとミッドガルドの間をむすぶ海底トンネル。 |
ビフレスト | ミッドガルド - | 天へと延びる道。 |
くず鉄の谷入口 | ビッグアップル - | ビッグアップルから鋼の都市までを繋ぐ通路。 |
くず鉄の谷出口 | 鋼の都市 - | 鋼の都市からくず鉄の谷の外までを繋ぐ通路。 |
ファクトリー | 鋼の都市 - | 鋼の都市からくず鉄の谷の外に続いている。 |
花の渓谷 | エリアス(時空の欠片) - | 魔法使いや動く玩具がいる谷。 |
天空の仙境 | エリアス(時空の欠片) - | 天空に存在し、地上からきたモンスター達がいる。 |
ホワイトチャペル | エリアス(時空の欠片) - | 華やかな世界とはかけ離れた貧民地域。 |
格納庫 | アスカルド - | 宇宙船が並んでいる。 |
巨大プラント | アスカルド - | 食料の自給自足を行うための巨大プラント。 |
D区画 | アスカルド - | 時空と遺伝子を研究した施設と言われていた。 |
HELL's DOOR | アスカルド - | |
エルアノール平原南部 | ギルド連合 - | 大陸がひとつだった時代、エルアノールと呼ばれていた地域。ギルド本部が置かれている。 |
エルアノール平原西部 | エルアノール平原南部 - | 獣人族軍を自称するコボルドが出没。 |
エルアノール平原東部 | エルアノール平原南部 - | 魔法の木が生育しやすいらしい。 |
エルアノール平原北部 | エルアノール平原南部/東部 - | 通称ゴブリン村。 |
エルアノール山岳地帯 | エルアノール平原北部/虚空海 - | プレイオスの中でもギルド連合から最も離れた位置にある地域。 |
飛行艇墜落地帯 | エルアノール平原北部/山岳地帯 - | 「帝国軍」の偵察部隊の飛空艇が墜落した地点 |
ベルパ図書館 | 虚空海 - | 知識の神「レダ」に仕える司書らがいる。 |
忘れられた平原 | 虚空海 - | 人々から忘れ去られた場所。 |
星くずの平原 | 虚空海 - |
モンスタータワーを除き、原則としてパーティーを組まないと入ることのできないダンジョン。(ゼナディアの「一人用」とされるダンジョンはパーティーの有無にかかわらず入場ができるモンスタータワー風のインスタントダンジョンである)
チャットルーム、ギルドルームのようにダンジョンではないがシステム実装上インスタントダンジョン形式になっている場所も存在する。
名称 | 地域 | 概要 |
---|---|---|
赤龍の巣 | プルトン神殿 | プルトン神殿の4階から行くことのできる火に包まれたダンジョン。 |
厳冬のラビリンス | ソプラノ雪原 | ソプラノ雪原から行くことのできる氷に包まれたダンジョン。 |
シャングリラ | アルカディア | アルカディア4から行くことのできるダンジョン。 |
十六夜の間 | 黒月城 | 黒月城本館から行くことのできるダンジョン。 |
王の玄室 | ピラミッド遺跡 | 封印された女王の部屋・封印された王の部屋から行くことのできるダンジョン。 |
ゴシックルーム | ポウ邸宅 | ポウ邸宅6から行くことのできるダンジョン。 |
凍てつく心臓 | クドガ遺跡地下 | クドガ遺跡地下3から行くことのできるダンジョン。 |
キメラ研究所 | 深淵の遺跡 | 巨人が跋扈するダンジョン。 |
ヴァルハラ | ビフレスト最上段右側 | 軌道エレベータを登り切った場所にあるダンジョン |
ぞくぞく村 | エリアス(4月27日以前は赤いさとうきび畑) | 龍京東に存在する滅びた村。レベルに応じて三つのクラス(レベル30、60、90)が存在している。 |
狐娘寺 | 龍京 | レベルに応じて二つのクラス(レベル120、150)が存在している。 |
コロシアム | ベロス | ベロスのタウンポータル崩落現場に突如出現したポイント。 レベルに応じて4つのクラスが存在しているが、制限レベル外の場合は入場できない。制限レベルは初級(10~120)、中級(80~170)、上級(140~)、ボス(140~)となっている。 |
ギルドプラントダンジョン | ギルドルーム (プラント収穫時に限る) |
ギルドに所属する者は、ギルドの主催するギルドプラント収穫に参加することにより、ギルドプラントダンジョンへの入場権利を得ることができる。 制限時間は1時間、制限時間をオーバーすると最後に保存したイリス石塔へとワープする。 内容は山林炭鉱や水晶炭鉱よりもさらにレアアイテムが出やすくなった炭鉱、浸かっていると経験値が入り宝箱を撃墜することでアイテムが入手できる温泉、秩序と中立と混沌の3守護神が跋扈するボスの3種類、3段階のレベルが存在する。よって、ギルドプラントダンジョンは9種類存在することになる。 |
トク様の部屋 | ベヒーモスの腹の中 | ベヒーモスの腹の中から行くことのできるダンジョン。 |
モンスタータワー | ビッグアップル | 200階建ての塔で、数少ないソロでのみ入ることができるインスタントダンジョン。各階のモンスターを順に倒していく。 131~200階は1日に3回までの入場制限がある。 |
ガマガエルの森 ガマガエルの山 ガマガエルの洞窟 大ガマガエルの巣 |
ガマガエル村 | - |
魔法図書館 | ベルパ図書館 | 8人パーティで入ることのできるダンジョン |
忘れられた花園 | 忘れられた庭園 | 8人パーティで入ることのできるダンジョン |
星座の崖 | 星くずの平原 | |
星のゆりかご | 星くずの平原 - シルバーブランチ邸宅 |
パーティーを組まないと入ることのできないダンジョン。かつ、1日で入場回数制限がある。
名称 | 地域 | 入場制限レベル | 概要 |
---|---|---|---|
赤龍の巣(初級) | プルトン神殿 | Lv50-Lv90 | プルトン神殿の4階から行くことのできる火に包まれたダンジョン。 |
シャングリラ | ギルド連合 - 無限回廊 | Lv70-Lv110 | 解かれた古の封印(2011/07大型アップデート)にて実装されたTAID |
赤龍の巣(上級) | ギルド連合 - 無限回廊 | Lv110-Lv150 | 火に包まれたダンジョン。 |
ピラミッド | ギルド連合 - 無限回廊 | Lv125-Lv165 | 解かれた古の封印(2011/07大型アップデート)にて実装されたTAID |
厳冬のラビリンス(初級) | ギルド連合 - 無限回廊 | Lv140-Lv185 | 氷に包まれたダンジョン。 |
厳冬のラビリンス(上級) | ギルド連合 - 無限回廊 | Lv180- | 氷に包まれたダンジョン。 |
タイムアタック! 星のゆりかご |
星くずの平原 - シルバーブランチ邸宅 | - | 8人パーティで入ることのできるダンジョン。 通常の「星のゆりかご」よりレベルが高い。 |